轍楽之路掲示板
タイトル
画像を貼り付けられます.(最大300KBまで) 当サイト、ブログのご感想、ご意見、ご質問、鉄道、写真、旅の話題などをお書き込み下さい.貴方のサイトの宣伝、新作ご案内も大歓迎です.ご常連さんでなくてもOK、ご遠慮無用、堅苦しい挨拶も不要です.話題を盛り上げるような割り込みレスも歓迎です.
ただし、平和で楽しい趣味の世界を人殺しのための戦争やテロに例えるような出撃、後撃ちなどの言葉、他人他国などを差別蔑視する言葉、一部のサイトの間でしか通用しないような当て字や言い回しは、こちらには持ち込まないようご協力をお願いいたします.
禁止用語の関係でご投稿できない場合は、私宛にメールを頂ければ転載いたします.maxess.terada1@dream.com

当サイトに無関係な悪質な宣伝については断固としてお断りします.
ページが重くなりますので同じスレッドに大画像の貼り込みは2-3点までにしてください.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.

轍楽之路掲示板


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

江ノ電の車内吊り広告 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2009/10/01(Thu) 00:02 No.1811   
先日、家の野暮用で久しぶりに江ノ電に乗りました。やって来たのは300形、今では珍しくなった木製の床に立ってふと見上げると、写真のような車内吊り広告が・・・。

味の素の甘味料「パルスイート」の広告ですが、紙を重ねて腹の段々を表現しています。写真ではわかりませんが、女性の方は重ねた紙の中央をピンで固定しており、電車がポイントを通過して揺れると、女性が腰をくねらせるように動くのです。車内の乗客はみんな見上げてクスクス笑っていました。

江ノ電以外の電車にも掲出されているかどうか知りませんが、電車の揺れを計算し尽して作られた吊り広告、お見事です!


Re: 江ノ電の車内吊り広告 - 田駄雄作 2009/10/08(Thu) 09:30 No.1814 投稿者のサイトor参照URL
若い(若くない人も)女性観光客が多い、江ノ電ならではのダイエット甘味料の吊り下げPOPですね.見せパンの柄から黒い方も女性かな?と思いますが男性だとしたら世も変わったものです.

大連の朝 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2009/09/23(Wed) 22:22 No.1800   
田駄さんといっしょに初めて大連へ行ってから、ちょうど四半世紀が経ちますね。最近ときどき大連で用事があり、宿泊は大連駅前のホテル RAMADA PLAZA(九州華美達大酒店)を利用しています。朝食は2階のレストランで取りますが、窓際の席を陣取ると写真のような眺めです。

上野駅をモデルに作られたという大連の駅舎は、一時期屋上に派手な看板が掲げられていましたが、今はご覧のようにすっきりしています。内部はリニューアルされていますが、建物の外観は南満洲鉄道時代そのままです。

その駅前には路面電車が走っています。昨年12月の投稿で解説しましたので省略しますが、車齢半世紀を超える古豪と低床式LRVが混ざって走っています。車両性能は当然差があるわけで、写真は後続のLRVが先行の旧型車に追いついたところです。

大連駅前を行き交う路面電車を眺めながらの朝食は、ビールこそありませんが至福の時です。


Re: 大連の朝 - 田駄雄作 2009/09/24(Thu) 15:33 No.1806 投稿者のサイトor参照URL
25年も経つと記憶があやふやになり、大連、瀋陽、ハルビンの駅前情景がごっちゃになっています.
ちょうど駅側から撮影したカットです.前にも貼ったような記憶もありますが.



今年のニセコ号 投稿者:札幌の佐々木 投稿日:2009/09/18(Fri) 22:13 No.1797   
 今年で10年目となる〈SLニセコ号〉の営業運転は、いよいよ明日19日からですが、今年はC11 207が検査で工場に入場しているため、C11 171が牽引します。
 今週月曜の 14日、C11牽引の〈SLニセコ号〉編成による団臨が札幌―小樽間で運転されました。復路はC11+旧客+DE15の編成で、小樽→札幌で正向き先頭で運転されるのは2年ぶりとなりました。一足早いニセコ号です。


Re: 今年のニセコ号 - 田駄雄作 2009/09/24(Thu) 15:05 No.1805 投稿者のサイトor参照URL
札幌の佐々木さん、C11171号団臨ありがとうございます.
これは良いポイントですね.架線柱やビームも目立たないし、アウトカーブだし、バックは海だし、手前はコスモスだしで何拍子も揃っています.

現役時代に、小樽-札幌間で蒸機が撮影できなかったのが心残りでしたが、今でもその姿が見られるとはそそりますね〜.電気機関車の方が先に鬼籍に入ってしまいました.


お久しぶりです 投稿者:フナ 投稿日:2009/09/23(Wed) 09:47 No.1798   
 ご無沙汰しております。
 20、21日と千葉でのオフ会に参加して久々に撮ってきました。
 千葉の113系もいよいよ終焉が近く、折に触れ撮っておかなくてはと思っております。
 何かの機会にまたお会い出来れば幸いです。
 写真は上総湊-竹岡間を行く113系。
 2009.9.21撮影です。
 


Re: お久しぶりです - 田駄雄作 2009/09/24(Thu) 15:00 No.1804 投稿者のサイトor参照URL
フナさん、千葉113系まつり?盛況だったようで、なによりです.
重厚な国鉄形車両も、エコの時代に生き残るのは厳しいようですね.千葉県内には風光明媚な路線も多く、113系はよく似合っていると思います.

昼の撮影にはなかなか時間が合わないかと思いますが、夜のオフ会なら大体お付き合いできると思います.


彼岸 投稿者:やぶお 投稿日:2009/09/23(Wed) 20:11 No.1799   
田駄雄作さま、こんにちは。

フナさまよりすでにお話が出ていますが、
この5連休の前半に私も田駄さまのお膝元に出かけ、113系を撮ってきました。

千葉は京成や久留里線の復活塗装車が登場するなど、
このところとても熱いですね。
またぜひ撮影に出向きたいです。

ところで、きょうは彼岸のお中日。
彼岸花を絡めた写真を撮影しましたので、
一枚貼らせてください。

たまたま、母の用事で島田に出て、その帰りにちゃっかり撮ってきました。
大井川鉄道、代官町付近での撮影です。


Re: 彼岸 - 田駄雄作 2009/09/24(Thu) 14:53 No.1803 投稿者のサイトor参照URL
やぶおさんが千葉にお出でになる、と伺いましてぜひお会いしたいと思いましたが、仕事とバッチリ被っていて動けませんでした.機会がありましたら、あまり知られていないB級撮影地をご案内いたします.

彼岸花にカメラを向ける機会はあまり無いのですが、C11の正面下に入れた構図は自然で良いですね.


京成青電と赤電 投稿者:KO 投稿日:2009/09/14(Mon) 20:32 No.1791 投稿者のサイトor参照URL   
田駄さん 6月末頃よりは知り始めた青電、通勤途中に目撃は
するのですが未だ撮影にはいたらず9月になってしまいました。

昨日お世話になっているHさんにお声をかけていただき青電狩に行ってきました。
Hさんとの待ち合わせ場所の新三河島駅で青電を待っていると
彼方より赤電が来るではありませんか。

〔並べ〜〜〕と念力をかけたところ見事に並んでくれました。


Re: 京成青電と赤電 - KO 2009/09/14(Mon) 20:46 No.1792 投稿者のサイトor参照URL
連投恐縮です。
これで私の興奮状態をお察しいただけたでしょうか。
先ほどの並びから場所を高砂駅に移し再度・・・・



Re: 京成青電と赤電 - 田駄雄作 2009/09/17(Thu) 21:46 No.1796 投稿者のサイトor参照URL
やりましたね〜.初の青電ゲットだけではなく、赤電との2ショットが2回も!

この連続書き込みをされた時まで、KOさんの興奮状態は続いていたわけですね.
私も時々やりますが、念力は効きますね.いつも効いてくれると苦労はありませんが.


ありがとうございました 投稿者:O型台風 投稿日:2009/09/10(Thu) 00:13 No.1790 投稿者のサイトor参照URL   
田駄さん、すっかりご無沙汰しております。このたびは新作のご案内ありがとうございました。
当地でもようやく、「新そば」の季節になりました。
箱根の旧型車も、「壮健」のようで何よりです。但し、金太郎塗りはちょっと違和感がありますが。

「カメラと機関車」のプロジェクト、お疲れ様でした。
駆け足で一通り、拝見させて頂きました。

改めてみると、コレはまさしく「時代」の記録ですね。
写真を撮影していると、意識しながらもなかなか難しい「時代を記録」する視点ですが、この本の中にはきちんとそれが筋の通った形で現れています。素晴らしいことです。
1938年の日本の鉄道への「Time Macine」をデジタル化された田駄さんの仕事も、見事だったと思います。ありがとうございました。

それにしてもこの本、早世された息子さんや苗村さんへの「鎮魂の書」でもあったのですね。そういう目で見ると、また感じ方も変わるでしょうか。


写真は9/6の夕張でのショット。ちょっとヘソ曲がりに(?)DLを主役にしてみました。
本来「バイプレイヤー」のDE15ですが、こうして見るとなかなかの存在感がありますね。


Re: ありがとうございました - 田駄雄作 2009/09/17(Thu) 21:41 No.1795 投稿者のサイトor参照URL
O型台風さん、新蕎麦いや新作をご賞味頂きありがとうございます.
今回は別冊「カメラと機関車」の方で満腹かもしれませんが.茨城県は北海道、長野の次に蕎麦の生産量が多いんだそうです.一番は中国ですが.

「カメラと機関車」私らが当時生きていたとしても吉川さんのようにライカを持って鉄道にレンズを向ける、などということは出来なかったと思いますが、逆に言えば現在の生活や意識の水準がそこまで上昇したとも云えると思います.

DE15というよりも、DE10+旧客の姿はそれこそC11の後がまとして全国何処でも散見できた組み合わせです.C11は「懐かしい」レベルですが、DEではまだ「当たり前」の世界と思う私はすっかり Oldman ですね.
まさにC11の後がま(前がま?)のDEの姿ですね.


3年目を迎えた夕張応援号 投稿者:札幌の佐々木 投稿日:2009/09/07(Mon) 19:46 No.1787   
9月5・6の両日、今年も夕張応援号が運転されました。207が苗穂工場に検査入場しているため、今年は171+旧客4両、DE151520の編成で運転されました。清水沢〜鹿ノ谷の間にある平和地区近くの夕張支線唯一のトンネル飛び出しの撮影ポイントには、たくさんのファンが集まりました。今回の撮影、2日目の午後の便で、やっと満足のいく煙を捉えることができました。

Re: 3年目を迎えた夕張応援号 - 札幌の佐々木 2009/09/07(Mon) 19:49 No.1788
そしてもう1枚、苗穂に回送される夕張応援号を昨年同様西の里の信号場で狙いました。この信号場、最近はあまり使われていないようで、下り待避線の線路は赤錆ていました。日が暮れて真っ暗になった信号場ですが、機関士さんとH氏が懐中電灯で車体側面を照らしてくれたので、本線を走る列車のライトとあわせ、ご覧とおり撮影できました。
さて、3年目の運転となった今年の夕張応援号ですが、鉄仲間の間では、「常紋号も夕張応援号も今年で終わりでは?」と噂されていますが、来年以降の運転は、どうなるんでしょうか?
奥山様、お疲れ様でした。



Re: 3年目を迎えた夕張応援号 - 奥山道紀 2009/09/08(Tue) 18:37 No.1789 投稿者のサイトor参照URL
>奥山様、お疲れ様でした。

ありがとうございます。今年の夕張応援号ですが、1号以外は空席も多く、実行委員会の方によると沿線の警備も大きな負担になっているとの事です。夕張支援という意味では末永く運行して貰えればと思いますが、SL館と共に今後の動向は不明です。


Re: 3年目を迎えた夕張応援号 - 田駄雄作 2009/09/17(Thu) 21:28 No.1794 投稿者のサイトor参照URL
札幌の佐々木さん、今回もC11のレポートありがとうございます.
私個人的にはC11207の方に思い入れがありますが、普通のC11.171号の姿も良いもんですね.
苗穂からの往復の道中も団体募集などで、営業運転すれば旧客の本線走行も楽しめるし、札幌から夕張に人も送り込めるしで、一石二鳥化とも思いますが.


夕張応援号歓迎行事 投稿者:奥山道紀 投稿日:2009/09/07(Mon) 17:01 No.1785 投稿者のサイトor参照URL   
9月5・6の両日、夕張応援号歓迎行事として開催した、SL館臨時開館と汽車フェスタですが、この2日間で、多くの皆さんが来訪し無事終了することが出来ました。
昨年から閉鎖されていたSL館ですが、配布したチケット=模擬記念乗車券から推計すると、両日で800人ほどの人々が訪れたことになり、また南大夕張駅跡の汽車フェスタ会場も、5日は少し寂しかったものの、翌日は入替わり立ち替わり来訪者があり、保存車両の見学やチビッ子のモーターカーの乗車体験などで、普段は静かなホームも賑わいました。
夕張市の破綻で夕張の鉄道遺産を護り、活用するということで、今後も大きな課題も抱えていますが、両会場を訪れて頂いた多くの皆様や、イベントを支えてくれた夕張応援号歓迎行事実行委員会や地元住民の皆さん、そしてスタッフとして活躍してくれた会員各位にお礼申し上げます。

http://blogs.yahoo.co.jp/ooyubari9201
http://www.geocities.jp/ooyubari_rps/index.html


Re: 夕張応援号歓迎行事 - 奥山道紀 2009/09/07(Mon) 17:06 No.1786 投稿者のサイトor参照URL
夕張応援1号の到着の様子です。心なしか沿線の撮影者も昨年より少なかったようです。


Re: 夕張応援号歓迎行事 - 田駄雄作 2009/09/17(Thu) 21:19 No.1793 投稿者のサイトor参照URL
お返事が遅くなりまして申し訳ありません.

奥山さん、今年も汽車フェスタ並びにSL館の臨時開館お疲れさまです.
政権が変わっても夕張市が厳しいことには変わりはないと思いますが、景気が上向きになれば北海道旅行の折に夕張に寄ってみよう、という人も増えると思います.私のように思い腰が上がらない人たちも、気楽に渡道が可能になる時代になるかもしれません.

今回撮影に行かれた方々、ネット上では多いように見えますが.北海道のファンは常に何処かでC11が走っていると云うことで、安心してしまっているのかもしれませんね.


夕張応援号とSL館開館 投稿者:奥山道紀 投稿日:2009/07/23(Thu) 20:05 No.1766 投稿者のサイトor参照URL   
暑中お見舞い申し上げます。
南大夕張ではスハニ6やオハ1に続いて、ナハフ1の補修も着々と進んでいます。
今年も9月5.6日に夕張応援号が運行されますが、歓迎行事として昨年同様汽車フェスタを開催します。
また、財政破綻により、閉鎖状態のSL館の臨時開館についても夕張市当局と協議中です。
開館時間など詳細については、まだ決定していませんが、決定次第ホームページや鉄道雑誌で報告したいと思います。
よろしくお願いします。

http://www.geocities.jp/ooyubari_rps/index.html


Re: 夕張応援号とSL館開館 - 田駄雄作 2009/08/09(Sun) 13:41 No.1776 投稿者のサイトor参照URL
奥山会長さん、汽車フェスタのお知らせありがとうございます.

保存会掲示板より以下に詳細を転記させて頂きます.

財政破綻した夕張市を応援する、JR北海道の夕張応援号が、昨年同様に9月5・6日の両日運行されます。それに伴い、三菱大夕張鉄道保存会では、昨秋以来閉鎖され、廃止・解体の危機にあるSL館を臨時に入場無料で自主開館
して、三菱大夕張鉄道4や夕張鉄道14号、ナハニフ151号等の、夕張の炭鉱の歴史と共に歩んだ貴重な保存車両を公開します(開館時間は両日とも11時〜16時30分)。
一方、旧三菱大夕張鉄道の南大夕張駅跡では、「汽車フェスタ2009」を6日に開催し、夕張応援号の運行をバックアップします。5日の夕刻から、前夜祭として列車の点灯が行われる他、3軸ボギー客車・スハニ6を列車喫茶として開放、各種グッズ頒布の他、ラッセル車・キ1の汽笛吹鳴やウィングの開閉を行います。従来非公開であった、同鉄道唯一の自社発注客車ナハフ1も、今年初めて一般に公開します。
また、夕張応援号の到着に合わせて、夕張駅からSL館、汽車フェスタ会場(南大夕張駅跡)や産業遺産として有名な三弦橋(旧森林鉄道橋梁)見学場所を結ぶ連絡バスも下記の通り運行します。

SL館・汽車フェスタ会場(南大夕張駅跡・三弦橋)連絡バス運行時刻(乗車無料)

●夕張駅発・SL館行き 11時25分→11時35分 15時00分→15時10分
●夕鉄バス本社ターミナル発・SL館行き(夕張駅経由) 11時55分→夕張駅12時04分→12時14分
●SL館発・夕張駅行き 14時35分→14時45分
●SL館発・本社ターミナル行き(夕張駅経由) 11時35分→夕張駅11時45分→11時54分 15時40分→夕張駅15時50分→15時59分(札急線接続) 
●SL館発・汽車フェスタ会場行き(夕張駅経由) 12時15分→夕張駅12時25分→12時58分
●汽車フェスタ会場発・湖畔(三弦橋)行き 13時10分→13時15分
●湖畔(三弦橋)発・汽車フェスタ会場行き 13時25分→13時30分
●汽車フェスタ会場発・SL館行き(夕張駅経由) 13時51分→夕張駅14時24分→14時34分


Re: 夕張応援号とSL館開館 - 奥山道紀 2009/08/31(Mon) 20:55 No.1784 投稿者のサイトor参照URL
いつもお世話になっています。また、追加情報記載ありがとうございます。
さて、石炭の歴史村の夕張市石炭博物館は・SL館や炭鉱生活館の展示サテライトを持ち、石炭の採掘から、輸送、労働者の暮らし等、石炭産業の全てを紹介する博物館群でした。しかし財政破綻により昨年秋よりSL館は閉鎖され、同館に保存されている夕張鉄道14号、三菱大夕張鉄道4号など、夕張の炭鉱の歴史や市民と共に歩んだ、貴重な車両や資料の解体・散逸が懸念されます。
既報の通り夕張応援号が運行される9月5・6日の両日、同館を臨時開館(11時〜16時30分)しますが、来館者には先着500名で、こちらの模擬記念乗車券を配布します(南大夕張駅跡の汽車フェスタ会場でも配布します)。
また、連絡バスは上記の通り運行しますが、自家用車での来館の際は歴史村・北口駐車場を利用願います。
最後になりましたが、田駄様、貴重な写真の提供ありがとうございました。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -