轍楽之路掲示板
タイトル
画像を貼り付けられます.(最大300KBまで) 当サイト、ブログのご感想、ご意見、ご質問、鉄道、写真、旅の話題などをお書き込み下さい.貴方のサイトの宣伝、新作ご案内も大歓迎です.ご常連さんでなくてもOK、ご遠慮無用、堅苦しい挨拶も不要です.話題を盛り上げるような割り込みレスも歓迎です.
ただし、平和で楽しい趣味の世界を人殺しのための戦争やテロに例えるような出撃、後撃ちなどの言葉、他人他国などを差別蔑視する言葉、一部のサイトの間でしか通用しないような当て字や言い回しは、こちらには持ち込まないようご協力をお願いいたします.
禁止用語の関係でご投稿できない場合は、私宛にメールを頂ければ転載いたします.maxess.terada1@dream.com

当サイトに無関係な悪質な宣伝については断固としてお断りします.
ページが重くなりますので同じスレッドに大画像の貼り込みは2-3点までにしてください.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.

轍楽之路掲示板


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

広島地区、山陽本線115系近況 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2011/04/02(Sat) 01:21 No.2157   
 ようやく、春めいて参りましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。
JR西管内の電車運転本数が、来週から昼間削減されることとなりました。これは直流モーターのブラシ製造メーカーの被災で入荷難となった為の措置です。
ここ広島地区では、VVVF車が皆無の為、影響も大きいようです。
 さて、JR西の鋼製電車地区別単色化については、今年で2年目ですが、広島地区では現在4連8本が濃黄色化されせおります。
切妻車には、問題ないのですが、115系などでは、黄色塗りつぶしで、何の芸も無く黄坊主といったところでファンの評判はあまり
芳しく有りません。後7年かけて鋼製車全部を単色化するそうですが、その間に新車が投入されることを願うのみです。
 写真上は、広島更新色N40対策車。アーバン圏内・岡山色との違いは、ベース色が白なのと裾の帯です。115系の塗色では最良の出来と気に入っております。
走り装置は、当然MT54付きDT21台車です。どこか西武701系一党を彷彿させる懐かしい走行音です
 写真は、N40対策済、広L05編成。クハ115−2007+モハ114−2011+モハ115−2011+クハ115−2116  西広島〜横川  2011年3月31日


Re: 広島地区、山陽本線115系近況 - 団塊鉄ちゃん 2011/04/02(Sat) 01:23 No.2158
 写真は、N40で最初に濃黄色になった広L03編成。クハ115−2004+モハ114−2005+モハ115−2005+クハ115−2103ほか8連。  西広島〜横川  2011年4月1日


Re: 広島地区、山陽本線115系近況 - 田駄雄作 2011/04/02(Sat) 07:32 No.2160 投稿者のサイトor参照URL
団塊鉄ちゃんさん、お待ちどうさまでした.
前色のイメージがあるの何とも云えませんが,黄色の115系,台車,モーターと三拍子で何となく西武チックではありませんか.目を瞑って若かりし日の自分を回想してみたうなります.
過日の西武電車の車内でも,大正時代,昭和初期の想いに浸っていた先輩達が居られたかもです.


減便始まりました。 - 団塊鉄ちゃん 2011/04/04(Mon) 21:51 No.2163
JR西の電車区間運転本数削減の件、阪神圏以外は2日から既に始まっておりました。
そして、阪神圏(大阪環状線、大和路線、奈良線等)は11日から実施予定となっています。
写真は、本日の546Mで上掲と同じ列車ですが、編成も8連から4連に削減されていました。
それにしても、若しブラシの在庫が枯渇したらどうなってしまうのでしょうか?。



Re:減便解消します。 - 団塊鉄ちゃん 2011/04/07(Thu) 20:03 No.2166
JR西公式によりますと、ブラシ製造メーカーの必死の努力と、他メーカーの協力により当面の数量確保が出来るとして、山陽線・北陸線等で実施されていた
昼間運転本数の減便は本日を持って終了、明日(8日)からは通常運行に復帰するそうです。11日から実施予定となっていた阪神地区も回避です。


飯田線を縦走! 投稿者:tekken 投稿日:2011/04/04(Mon) 22:36 No.2164 投稿者のサイトor参照URL   
こんにちは、tekkenです。

先週の土曜日に飯田線の辰野〜豊橋を8時間(天竜峡で乗り継ぎ待ち1時間)かけて縦走してきました。走行写真は撮りませんでしたが、日本アルプスや天竜川の車窓と119系の活躍する姿を堪能できました。

写真は天竜峡に進入する上り列車で、今となってはこの119系が飯田線の旧型国電です。(^^)/


Re: 飯田線を縦走! - 田駄雄作 2011/04/05(Tue) 17:52 No.2165 投稿者のサイトor参照URL
私も4年前に18きっぷで豊橋→上諏訪と縦断しました.やはり天竜峡駅で1時間待ちの乗り継ぎをしましたが,同じ編成でした.
119系クハの台車は、もと101系のDT21Tですばらしい乗り心地です.
中部天竜駅では約30分の停車時間の間に,在りし日の佐久間レールパークの見学もできて楽しかったですけれど,お尻が痛くなりました.




鉄研 on the Netを更新しました 投稿者:tekken 投稿日:2011/04/01(Fri) 19:02 No.2156 投稿者のサイトor参照URL   
鉄研 on the Netを更新しました。Miyazaki 485、JR九州の485系の最期の活躍です。(^^)/

Re: 鉄研 on the Netを更新しました - 田駄雄作 2011/04/02(Sat) 07:26 No.2159 投稿者のサイトor参照URL
tekkenさん、お待たせしました.
全国的に国鉄型?というか国鉄承継車両の淘汰が目立つ昨今ですが,残る特急型はJR東のみになりそうです.こちらも651・653系の配転でどうなることやら.
そもそも常磐線特急の置き換えがスムースに行われるかも判りませんが.


. 投稿者:田駄雄作 投稿日:2011/03/12(Sat) 16:38 No.2154 投稿者のサイトor参照URL   
まだリプライしていないスレもありますが,気が落ち着くまでご容赦ください.

しばらくこの板お休みにします.
コメントがあれば、テキスト板にお願いします.

再開 - 田駄雄作 2011/04/01(Fri) 08:26 No.2155 投稿者のサイトor参照URL
4.1から再開します.どうぞ今まで通りのお書き込みをお願いいたします.

C51、EF510拝見です 投稿者:フナ 投稿日:2011/03/10(Thu) 23:47 No.2153   
 お久しぶりです。
 長谷川進吾様のC51、管理人様のEF510、拝見しました。
 このC51という機関車、非常に多くのバリエーションがあることにあらためて気づき、大変興味深く見入った次第です。
 化粧煙突に回転火の粉止めが付いたり、パイプ煙突、ボックス動輪…
 「門デフ」付きも独特の魅力がありますし、集煙装置つきの存在ははじめて知りましたが帽子をかぶったようなスタイルにびっくり仰天です。

 また、ダブルルーフ、戦災復旧車改造の荷物車など、後ろの客車も貴重な記録と思います。
 しかし大正時代〜戦前の花形機関車が大改造を受けたり「いかにも後付け」的な装備を色々つけて切妻、広窓のすっきりした外観の戦後型客車を牽いて走る姿は、本当に「激動の時代を必死で生き抜いた」という感じを受けますね。
 私はほとんど蒸気機関車の時代を知らない若輩者ですが、蒸気機関車が「郷愁のシンボル」や「人気者」ではなく純然たる「産業機械」だった時代の厳しさや気迫を感じます。
 管理人様の銀色のEF510、「カシオペア」専用ではなく、貨車を牽いたりしているとは驚きました。
 とはいえ強面の大きな機関車であり、銀色は灰色に近い色的な特性があって「何色とでも調和する」色のためか、何を牽いてもキマっています。
 また、とても大きな「カシオペア」の客車には純日本スタイルのEF81はちょっと非力に見えたのですが、EF510はバランスが良い様に思います。
 朝日を浴びてSカーブを疾走してくる509号機のお写真、特に印象的でした。

 添付写真は模型で申し訳ありませんが「超特急燕号」仕様のC51です。

Re:C51、EF510拝見です
フナさん,お返事が大幅に遅延しまして申し訳ございません.
新作をご覧頂きましてありがとうございます.
C51という機関車は私にとってもほとんど接点がありませんので、若い人たちと同じ感覚で先輩の作品に接することができました.
周囲の情景,車両,人物など含めてC51もその時代の景色の一部なんだなあ、とあらためて感じます.

EF510-500、残念ながら今はほとんど走っていませんが,復興のシンボルとして早く常磐線,東北本線を走り抜けてほしいものです.

貼り付けて頂いた「燕」のC51.昭和の大恐慌後戦前の日本の高成長のシンボルでもありますね.蒸気機関車の高速走行で350kmのロングランは相当な現場の努力の賜物だったでしょう.(田駄雄作)

E5系「はやぶさ」営業運転開始 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2011/03/05(Sat) 12:17 No.2151   
速報です。本日より東北新幹線E5系「はやぶさ」の営業運転が開始されました。写真は新青森発6:10の上り一番列車「はやぶさ4号」の東京駅到着シーン(9:24 21番線)です。小生にとっては仕事で若干関わった車両なので感慨もひとしおです。また今月中に青森から鹿児島までが新幹線で結ばれることも、23年前に青函トンネルと瀬戸大橋がほぼ同時に開通したときのように、日本の鉄道史のひとつの節目のように感じます。

でも「はやぶさ」という愛称は今ひとつしっくりきません。守旧派と言われるかもしれませんが、幼い頃から小生の心の中で「はやぶさ」は鹿児島行き以外の何物でもありません。青森行きに鳥の名前を付けるなら、やっぱり「はつかり」にしてほしかった。以前にJR九州が"永久欠番"の「つばめ」を復活させるとき、各JRにお伺いを立てたと聞いていますが、今回の「はやぶさ」について、JR東日本はJR九州に仁義を切ったのでしょうか。


Re: E5系「はやぶさ」営業運転開始 - 田駄雄作 2011/03/05(Sat) 14:23 No.2152 投稿者のサイトor参照URL
床下の仕掛人さん、はやぶさのレポートありがとうございます.
はやぶさ1号は出発前に男性が線路に転落したり,途中で非常停止したりと遅れが出たようですね.

「はやぶさ(隼)」「はやて(疾風)」と云えば「飛燕」を加えて日本の戦闘機の三羽烏?と云うのも変ですが,昔作ったソリッドモデルやプラモデルの印象が強いです.「富士」「さくら」「つばめ」だけが戦前からの愛称でしょうか.「のぞみ」「ひかり」「あかつき」なども大陸にありましたね.

それ以外は戦後の命名ですから、大した歴史はありません.

まあ今回は九州ブルトレの愛称を東と西+九州で分け合った形ですね.かつて国鉄のシンボルであった「つばめ」を九州で独占するには他社に仁義を切ってもおかしくないですが,「みずほ」「さくら」「はやぶさ」などは東京発でしたし,九州行列車としての実績はあっても名称としては全国区ではないでしょうか?
「はつかり」は良い名称だとは思いますが,雁という鳥にはスピード感はイメージできません.21世紀の新幹線の愛称としてはどうでしょう?

それよりも東海道新幹線の愛称として「富士」がほしいですね.また「東京」とか「武蔵」という愛称が無いのも不思議です.


列車愛称 投稿者:村樫四カ 投稿日:2011/02/28(Mon) 21:24 No.2148   
ご存じのように九州新幹線の鹿児島へ往来する列車には当然付くと想われていた「隼」が青森行きになってしまいました。肥薩線の終点「隼人」駅があるのにびっくりです。「みちのく」はちょっと暗い感じがしますので「初雁」だろうと大方は予想したのですが。
その「隼」元祖の写真です。植木/田原坂間です。


Re: 列車愛称 - 村樫四カ 2011/02/28(Mon) 21:32 No.2149
鹿児島行きは「桜」と「瑞穂」になりました。両方とも元九州寝台特急の名前ですが格式は古い「桜」が上と思ってましたから各駅停車とはこれまた残念です。
大草/東園(信)間です。



Re: 列車愛称 - 村樫四カ 2011/02/28(Mon) 21:45 No.2150
たなぼたで最速列車の名をもらった「瑞穂」です。私は「隼」は乗ったことがありませんが蒸機時代の「桜」と「瑞穂」は乗っています。線路条件があまりよろしくない「桜」は飛ばしていたと言う記憶があまりありませんが「瑞穂」は熊本から博多までC59が力走又力走で感激していますので複雑な気持ちではあります。
上熊本/植木間です。電化を控え電柱が犬走りにころがっていました。



JR西 可部線の話題 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2011/02/26(Sat) 00:20 No.2146   
何時もお邪魔して、申し訳有りません。
少し明るい話題です。JR西の可部線は、基点横川から終点可部までの全長14Kmの単線電化路線で、運行は広島駅まで直通しています。
電車の主力は105系ですが、本線直通の運用では、115系、113系も入線してきます。
 2003年に現在の終点可部駅から、三段峡間46Kmの非電化区間が、閑散路線という事で廃線となりました。
しかし、可部地区住民の強い要望もあり、広島市、国、JRの3者で、可部駅〜旧河戸駅付近までの約2Kmを電化し
営業復活させることが具体化しつつあります。既にJRとの協議に入り広島市が、調査・設計費を予算計上しております。
同区間の鉄道施設は現在も、ほぼ当時のまま残っておりますが、踏み切りの整理、統合問題等の問題があるようです。
何とか実現すると良いのですが。若しJRとして復活するとなると、全国で初めての事例だそうです。

写真は、可部線大田川橋梁を渡る105系K10編成(クモハ105−526、クハ105−11)中島〜上八木 2011年2月25日
旧103系1000番台改造車ですから、首都圏に居た車ですね。

善き時代の電車達(其の2-1) 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2011/02/24(Thu) 05:04 No.2137   
お世話になります。
相変わらずの昔写真ですが、昭和36〜37年頃の関東私鉄風景を数枚掲げさせて頂きます。
相模鉄道の元国鉄60系戦災復旧車で、他の3000系が、63系割り当て車の4扉車でしたが、当車と元国鉄サハ48系の3005のみ種車の関係で
3扉でした。写真はモハ3004他 海老名付近


Re: 善き時代の電車達(其の2-1) - 団塊鉄ちゃん 2011/02/24(Thu) 05:06 No.2138
相模鉄道自社発注の5000系高性能車。独特の車体構造で話題になりましたが、比較的短命に終わりました。写真は昭和34年度増備の第三次車5014他


Re: 善き時代の電車達(其の2-1) - 団塊鉄ちゃん 2011/02/24(Thu) 05:25 No.2144
この増備車から、当時未だ珍しかった空気バネ台車を採用しました。

Re: 善き時代の電車達(其の2-1) - 団塊鉄ちゃん 2011/02/24(Thu) 14:31 No.2145
京成青電750系は 昭和29年から製造された京成高性能車の先駆け的存在でした。
しかし、後の地下鉄対応3000系の登場により、意外と早く駆逐され昭和48年には早くも全車退役しています。
写真は、756+2255−2256+755 中間のクハが埋め込み式ライトで独特の風貌が有りました。  青砥



善き時代の電車達(其の2-2) 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2011/02/24(Thu) 05:09 No.2139   
京王2010系 2000系の改良型でしたが、当初は昇圧不対応としてに電装解除された旧型小型車を
中間に挟み、暫くこの珍形態での4両固定編成で走りました。ダブルルーフのサハがカルダン車のモハ
に引きずられて走っていると言う何とも奇妙な編成でした。写真の先頭車は2071。


Re: 善き時代の電車達(其の2-2) - 団塊鉄ちゃん 2011/02/24(Thu) 05:10 No.2140
営団日比谷線3000系二次車、3017F 竹ノ塚付近 一次車はスカート付きでした。


Re: 善き時代の電車達(其の2-2) - 団塊鉄ちゃん 2011/02/24(Thu) 05:22 No.2143
第三次車から台車がFS348のミンデン式となりました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -