轍楽之路掲示板
タイトル
画像を貼り付けられます.(最大300KBまで) 当サイト、ブログのご感想、ご意見、ご質問、鉄道、写真、旅の話題などをお書き込み下さい.貴方のサイトの宣伝、新作ご案内も大歓迎です.ご常連さんでなくてもOK、ご遠慮無用、堅苦しい挨拶も不要です.話題を盛り上げるような割り込みレスも歓迎です.
ただし、平和で楽しい趣味の世界を人殺しのための戦争やテロに例えるような出撃、後撃ちなどの言葉、他人他国などを差別蔑視する言葉、一部のサイトの間でしか通用しないような当て字や言い回しは、こちらには持ち込まないようご協力をお願いいたします.
禁止用語の関係でご投稿できない場合は、私宛にメールを頂ければ転載いたします.maxess.terada1@dream.com

当サイトに無関係な悪質な宣伝については断固としてお断りします.
ページが重くなりますので同じスレッドに大画像の貼り込みは2-3点までにしてください.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.

轍楽之路掲示板


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

まもなくお別れ 投稿者:やぶお 投稿日:2008/10/13(Mon) 14:33 No.1532 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、こんにちは。
3連休は天気に恵まれ、よかったですね。
さて、私はおやすみ初日に、
関西の鉄道撮影仲間のみなさまと、
まもなく勇退する京阪1900系を撮影に出かけてきました。

京阪1900系は昭和のよき私鉄特急電車のひとつで、
今回残念ながら勇退が決まり、
そのほかの車両も順次、塗装変えをするそうでありますから、
チャンスとばかり、この3連休を使って、
カメラにおさめてきました。

京阪電鉄の複々線区間はとうとうと流れる大河のごとく、
ダイナミックな眺めでありました。
その大河を頻繁に電車が右に左に行き来するのですから、
鉄にはたまりません。

しかもこのあたりは、駅間が短く、
望遠レンズから覗くと、
隣の駅はおろか、3駅先までも見通せるながめのよさ。

それぞれの駅に一グループずつ、
鉄のみなさんがマイお立ち台を確保し、
秋晴れの一日を撮影に没頭していました。



Re: まもなくお別れ - 田駄雄作 2008/10/13(Mon) 23:42 No.1534 投稿者のサイトor参照URL
やぶおさん、関西にお出かけでしたか.

10数年前に高槻に住んでいた時には、自転車やバスで枚方市駅まで行ってよく京阪電車を見ていました.当時はあまり写真を撮っていなかった時期なので、1枚の記録もありませんが.

1900系は特急車として登場したときから雑誌でよく見ていました.京阪、阪急は特急車も3ドア化して格下げ使用するので長生きしますね.

数駅先まで見通せて、それぞれのホームにファンが居る!なんて面白い構図になりましたね.やぶおさんの後方の駅からも撮られていたりして・・・.

どうもありがとうございました.


山線の紅葉 投稿者:札幌の佐々木 投稿日:2008/10/12(Sun) 21:46 No.1531   
管理人様、皆様こんばんは。
昨日・今日と運転初日以来のニセコ号の撮影にでかけました。今年は昨年より一週間ほど紅葉が早いようで、3連休ともあって沿線はたくさんの人で賑わっていました。ご覧のとおり、200キロポストの表示が変わりました。ちょっと目立ちすぎ……。


Re: 山線の紅葉 - 田駄雄作 2008/10/13(Mon) 23:35 No.1533 投稿者のサイトor参照URL
札幌の佐々木さん、200kpおなじみのポイントですね.6年前にここで聞いた観光客の歓声と大拍手が忘れられません.

勾配票とキロポストが同じ柱に付いたんでしょうか?
経年変化があると後日撮影年の特定が容易ですね.

ありがとうございます.



ブルートレイン50周年 投稿者:やぶお 投稿日:2008/10/01(Wed) 06:00 No.1527 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、こんにちは。
いよいよ10月。秋本番となりました。

さて、今年の10月はブルートレインが運転開始して満50年という節目の年を迎えました。
というわけで、きょうは寝台特急ネタで失礼します。

撮影はかの有名な山崎の大カーブ!!
と言いたいところですが、
でもよく見ると、線路の数が違うような??

実は金谷東方にある、
地元では知る人ぞ知る「エセ山崎」の撮影ポイントです。
中線は金谷駅構内の貨物待避線です。


Re: ブルートレイン50周年 - 田駄雄作 2008/10/03(Fri) 14:18 No.1530 投稿者のサイトor参照URL
やぶおさん、こんにちは.
ブルトレ50周年ですか.山崎のカーブってもともとは山科のカーブと勘違いされて有名になった.なんて逸話もあります.

夜行列車は撮影場所が限られてしまうため、皆さん苦労されているようですね.
今の上り「富士はやぶさ」のダイヤは、静岡の方々には好撮影地を提供してますね.

貴掲示板は臨時運転されているんですね.何か古ネタで参加させて頂きます.


京津城際鉄路 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2008/09/28(Sun) 00:51 No.1520   
田駄雄作様
 またまた中国ネタで申し訳ありません。"京津"といっても京阪電車ではなく、北京と天津を結ぶ都市間高速列車のことです。今週は野暮用で大陸に居たので、週末の帰国前に8月1日に開通した"350km/h?"の高速列車に試乗してきました。
 写真は8月1日にオープンした北京南駅で撮影したものですが、左が日本のE2−1000もどきのCRH2−300、右がドイツのICE3もどきのCRH3です。両者とも営業最高速度は300km/hのはずですが、何でもありのこの国ではなぜか最高350km/hで走っています。350km/hの運動エネルギーは300km/hの1.36倍あるわけで、こんなことをして大丈夫なのでしょうか・・・。
 今回は運よく往路CRH2−300、復路CRH3と両方乗ることができ、最高速度はそれぞれ334km/hと330km/hでした。外観・内装の格好よさはCRH3が上のような気がしますが、満員になったときの居住性はCRH2−300に軍配が上がると思います。
 北京南駅・天津駅とも出来立てのピカピカの駅で自動改札機が導入されていますが、きっぷ売場の「売ってやる」態度はふた昔前と変わっていません。行列が早く進む窓口を見つける動物的勘と、最低限筆談で希望を伝えられる初級中国語が必要です。でも毎時2〜4本走っているので、時間に余裕を持って行動すれば大丈夫です。ちなみに1等・2等の運賃差が少ないので、1等(69元)から埋まっていきます。
 昨年から走り始めた"動車組"、世界の代表的高速列車の見本市のような様相を呈しており、現在もどんどん"増殖中"です。なお"動車組"では"軟座・硬座"といわず"1等・2等"と呼んでいます。


Re: 京津城際鉄路 - 田駄雄作 2008/09/29(Mon) 21:39 No.1521 投稿者のサイトor参照URL
床下の仕掛人さん、京津線?乗車体験記ありがとうございます.
我々年代にとっては331km/hという数字は、とてつもない世界記録というものでしたが、現在は容易にそれ以上の速度の営業運転列車に乗車できるんですね.それも中国で!

CRH-3とCRH-2は車体幅が違うと思うのですが、ホームとの間隔はどうでしょう?もしホーム側から撮影した絵があれば見せて頂ければありがたいです.
ICE3は500系と同じデザイン会社ですが、よく見ると似ていないこともないですね.500系を寸詰まりにしたというよりも、ICE3の鼻先を伸ばしたのが500系と言うべきでしょうか.
先頭車の前半分だけですが、もっとよく似ている車両が国内には存在しますが.

北京南駅って私の知っている、もと永定門駅↓と同じ場所なんでしょうか?全然想像できません.



Re: 京津城際鉄路 - 床下の仕掛人 2008/09/30(Tue) 23:23 No.1526
田駄雄作様
 331km/hは1955年にフランスの電気機関車が樹立した世界記録ですね。そのときは線路・車両とも満身創痍での新記録だったようですが、"京津線"の331km/hは揺れも少なく、きわめて快適な乗心地です。高速区間はほとんど高架線なので、車窓の景色を見ていても300km/h以上出ている感覚はありません。
 CRH3をホーム側から撮影した写真を貼らせていただきます。ホームと車両のギャップはあまり気になりませんでしたが、たしかにCRH3はCRH2より約100mm車体幅が狭く、写真を見るとプラグドアの出っ張りをギャップで吸収した感じです。ヨーロッパの車両限界は日本の在来線と大差なく、これでもICE3より約300mm広くなっているはずです。
 この北京南駅は、昔の永定門駅(1988年に北京南駅と改称)の場所にありますが、一旦更地にして新しい駅を建設したため、旧駅の面影は微塵もありません。空から見ると、線路の上に巨大な鍋を置いたような形をしています。(北緯39°51’49”、東経116°22’22”)5年ほど前、内蒙古の集通鉄路を訪問した帰り、赤峰から乗った夜行列車が到着したのが北京南駅で、首都・北京とは思えない場末の小さな駅でした。
 もう十年以上前になりますが、山崎豊子原作の「大地の子」をNHKテレビで十回ほど連続で放映したとき、内蒙古の労働改造所に送られていた主人公・陸一心の冤罪が晴れ、養父・陸徳志と再会したのが永定門駅です。とても感動的な場面で、目頭が熱くなったのを覚えています。北京北駅(旧西直門駅)も新しくなったようで、文革時代のロケができるような駅は、もう北京市内には無いかもしれません。



Re: 京津城際鉄路 - 田駄雄作 2008/10/03(Fri) 14:10 No.1529 投稿者のサイトor参照URL
床下の仕掛人さん、お手数おかけします.

オリジナルのICE3より幅広なんですね.この方が見た目のバランスは良いかもしれません.1編成日本でも走らせたら、と思いますが騒音や微気圧波の問題はクリアしないでしょうね.

北京南駅は高碑店だったか何処かへ行く時に利用したことがありますが、バスを乗り換えて行ったような、アクセスが良くなかった記憶があります.

どうもありがとうございます.


なんじゃこれ?」 投稿者:龍之介 投稿日:2008/09/26(Fri) 23:40 No.1515   
初めてJR札幌貨物ターミナルに足を運んでみました。
正面入り口に動輪が飾られておりワクX2ドキX2で行ってみると「なんじゃこれ?」です。


Re: なんじゃこれ?」 - 田駄雄作 2008/09/27(Sat) 11:53 No.1519 投稿者のサイトor参照URL
タイトル名見た時はスパム投稿かと思い、一瞬本文見る前に消そうかと思いました.(書き込みされるとタイトル名だけメールで送信されて来ます)

いやいや、確かに「なんじゃこれ!」ですね.本格的にプレート作るなら実在の番号やラストナンバーの追番などでやってくれればと思いますが.
この動輪、スポークの根元の水かきが無いので、C55のものでは無いですね.動輪径は1750mmより小さいような気もします.
とすると1520mmのC11の可能性が高いかもです.刻印は無かったでしょうか?
1750mmであればC51ですね.また行かれる機会があればメジャーで採寸して頂ければと思います.

831列車さんの保存動輪リストにも不明機として載っていました.

どうもありがとうございます.


Re: なんじゃこれ?」 - 村樫四郎 2008/09/29(Mon) 22:58 No.1522
スポークの本数が(手持ちの写真集から)C51は18本、C50
は17本、86が16本です。全体の感じからは貨物用の小径とは
見えません。バランスウェイトの大きさから86の第一又は第三
動輪と見ましたがどうでしょう?


Re: なんじゃこれ?」 - 田駄雄作 2008/09/30(Tue) 01:14 No.1523 投稿者のサイトor参照URL
86かとも思ったんですが、北海道の86といえば帯広区に少数両が1969年頃まで居たくらいなんですよね.

C11もスポークは16本なんです.C11なら苫小牧、苗穂、岩見沢、釧路等多くの両数がいましたね.
何方か直径を測ってきてくらさい.


Re: なんじゃこれ?」 - 龍之介 2008/10/02(Thu) 17:01 No.1528
皆様色々と有難うございます。
見る限り小生では判別出来ませんがいかがでしょうか?
近い内に採寸に行って参りますので少々お時間下さいませ。



日本三景・松島の風景 投稿者:坂ノ下田村麻呂 投稿日:2008/09/30(Tue) 11:12 No.1524 投稿者のサイトor参照URL   
田駄様、こんにちわ!

我が地元の東北本線仙台〜小牛田間にD51が快走しました!日本三景・松島の風景にD51を何とか組み込むことができました!今回走った岩切〜松島間の海線は複線電化後としては、初めてSL列車が走ったのではないかと思うのですが・・・?


Re: 日本三景・松島の風景 - 田駄雄作 2008/09/30(Tue) 18:46 No.1525 投稿者のサイトor参照URL
坂ノ下田村麻呂さん、松島とD51のコラボ、頑張りましたね.東北本線屈指の景勝地ですが、この一瞬のタイミングを捉えるのは大変だったでしょう.
どうもありがとうございます.

盛岡電化は1965年だったと思いますが、最初は優等列車のみ電車やEL牽引でほとんどの列車が1年くらいは蒸機牽引でした.


写真提供ありがとうございました。 投稿者:やまてつ 投稿日:2008/09/25(Thu) 07:05 No.1514   
田駄さん、先日行われたD51953の展示に写真を提供していただきありがとうございました。

この機関車、2004年春に塗り替えを行いましたが、塗装の剥れが目立ってきた事や、5年程度で塗り替えると、機関車全体の研磨が必要ないなどの理由で再塗装を行いました。その際に普段は見られない機関車の公開を行うことになり、展示物にこの機関車の走っている頃の写真が必要となり、提供していただきました。

当日は、近隣の地域より多くの人が訪ねてくれて、この機関車のアピールをする事ができました。

写真は整備最中のもの、白い色になっているのは下塗り塗装で、テンダーに「とようら」、デフに豊浦町のマークを書いてみました。


Re: 写真提供ありがとうございました。 - 田駄雄作 2008/09/27(Sat) 09:55 No.1518 投稿者のサイトor参照URL
やまてつさん、各地でのご作業お疲れさまです.
外野から見物するだけの私ですが、このような形でお手伝いさせて頂ければ幸いです.

常紋の登り勾配を煙を上げて、といった構図ならば良かったのですが、下り込み、逆光、紫外線被りバリバリといった酷い写真で恐縮です.



更新のご案内です 投稿者:O型台風 投稿日:2008/09/21(Sun) 22:06 No.1513 投稿者のサイトor参照URL   
田駄さん、ご無沙汰しております。新作をご案内させて頂きます。

今回の「YESTERDAY & TODAY」は、遠軽駅を採り上げてみました。
何だか、「間違いさがし」みたいなネタになってしまいましたが(^^ヾ)、ご笑覧くださいませ。

貼らせて頂いたのは、「新」の写真を撮影に行った時に撮影してきた、D51859です。瞰望岩下の公園に保存されています。


Re: 更新のご案内です - 田駄雄作 2008/09/27(Sat) 09:32 No.1517 投稿者のサイトor参照URL
O型台風さん、ご案内ありがとうございます.
遠軽駅ではエンド交換や機関車交換があるので長時間停車が多かったですね.カメラを持ってホームをうろうろしたことも多かったです.いつもディーゼルのアイドリング音や蒸機の汽笛が響いていて、大変活気のある駅だった記憶です.

しかし蒸機の居なくなってしまった駅は、先日札幌の佐々木さんに見せて頂いた鹿ノ谷もそうですが、本当に小さく見えてしまいますね.面積が物理的に狭くなったわけじゃあないですから、あの鉄道と人の活気、迫力が大きく見せていたんだと感じる次第です.

この「大雪号」の未明のシーンも俯瞰すればどこか判りますね.



ニセコ号運転開始 投稿者:札幌の佐々木 投稿日:2008/09/21(Sun) 10:12 No.1511   
おはようごさいます。今度は、昨日からニセコ号の運転がはじまりました。今年も11/3までの土・日・祝日運転されます。夕張応援号から三週連続の撮影になるので、昨日は216.7kmで撮影し、すぐに戻って来てしまいました。今日は自宅でのんびり、写真とビデオの整理をしています。
久方ぶりに216.7kmのお立ち台に行きましたが、イタドリが茂って視界不良、下の方に1人と216.3kmに1人のたった3人、皆さん追っかけできる手軽な撮影地に行かれているんでしょうね。


Re: ニセコ号運転開始 - 札幌の佐々木 2008/09/21(Sun) 10:17 No.1512
運転初日なので、ゆっくりと、そして運転手さんは身を乗り出し、DDはうなりながらやって来ました。あ〜っ、かっての撮影地が……。運転を重ねるごとに、誰かがイタドリを刈ってくれるんでしょう。また紅葉の頃挑戦しようかと……。
夕張応援号同様、初日は煙分不足になってしまったので、13年前の9月のこの場所の写真を貼らせていただきました。



Re: ニセコ号運転開始 - 田駄雄作 2008/09/27(Sat) 09:22 No.1516 投稿者のサイトor参照URL
札幌の佐々木さん、ニセコ号の速報ありがとうございます.
今年は他地区の復活蒸機は煙が多めだったようですが、こちらは省エネ運転でしたか.もっともDEの負荷が多ければ省エネとは言えないかもしれませんね.山線のようにアップダウンの多い路線ではいわゆるハイブリッド機の効率が良さそうです.
一見(だけでは無いかもしれませんが)高濃度の排気ガスを巻き散らしているようにみえる復活蒸機列車をアピールするためにも補機はハイブリッド機の時代が来るような気がします.

下の写真、一瞬何だろう?と思いましたがよく見ればC623でしたね.
C62重連時代は、あまり何キロ地点というような呼び方はしなかったので、具体的にどの辺りかは判りません.


富良野・美瑛ノロッコです 投稿者:札幌の佐々木 投稿日:2008/09/17(Wed) 22:21 No.1508   
管理人様、みなさんこんばんは、先週に続き報告いたします。
先週とはうってかわって、晴天&爆煙を満喫できました。C11 207が富良野・美瑛ノロッコを牽引するのは、2006年の秋以来2年ぶりとなります。
夕張と違って、富良野美瑛界隈は、観光客でにぎわい、稲刈り前の沿線は黄金色に輝き、多くの人出で賑わっていました。来週はワイン祭りなので、もっとにぎわうでしょうね。
定番の学田〜富良野の鉄橋です。


Re: 富良野・美瑛ノロッコです - 札幌の佐々木 2008/09/17(Wed) 22:31 No.1509
もう1枚、沿線はこんな感じで色づいています。まさしく収穫の秋で〜す。いよいよ週末からニセコ号の運転がはじまります。


Re: 富良野・美瑛ノロッコです - 田駄雄作 2008/09/20(Sat) 00:51 No.1510 投稿者のサイトor参照URL
札幌の佐々木さん「美瑛ノロッコ」ありがとうございます.C11207は大活躍ですね.二つ目は鉄橋が似合います.日高線でも鉄橋と組み合わせられる好撮影地が多いです.

「ニセコ号」毎度のぼやきですが行きたいですね〜!今年は行けそうだったのですが、テレビを買ったり、◯◯を買ったり不意の出費が多すぎました.


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -