轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

伊豆箱根鉄道 投稿者:やぶお 投稿日:2006/10/21(Sat) 15:53 No.596 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、こんにちは。
先日私の古い友人のO氏より何枚かの昭和40年代の写真を譲り受けました。
そのO氏の許可をもらって投稿させていただきます。

西武鉄道BBSとして、西武と深い関係のある伊豆箱根鉄道
モハ1003形です。
昭和48年1月、三島駅にての撮影です。


Re: 伊豆箱根鉄道 - 田駄雄作 2006/10/21(Sat) 23:39 No.597 投稿者のサイトor参照URL
やぶおさん、いつもお世話になります.
伊豆箱根鉄道は西武グループで過去より車両の譲渡も盛んに行われ、この車両のように所沢工場製の車両も走っていました.
短区間ながらボックスシートやクロスシート車が多いのも、観光路線ならではですね.


Re: 伊豆箱根鉄道 - モハ1005-モハ1006-クハ2003 2006/11/11(Sat) 00:28 No.666
やぶお様、はじめまして。
伊豆箱根鉄道1003F、塗り分位置が異なって上部のローズレッドが狭かった時期があったんですね。
1001Fが登場した時は西武601系と同じような塗り分だったようです。
1003F、スマートな車体に対して板張りの床が印象的でした。

画像は 1991年10月6日 大場工場(許可を得て撮影)
    モハ1003他(休車)



鉄道車輌? 投稿者:老いて27000 投稿日:2006/10/14(Sat) 16:26 No.586   
田駄雄作様
こちらの板では初めてです。宜しくお願い申し上げます。

実は、投稿する画像の内1枚は、他のサイトの板で投稿したもので、申し訳ございません。ふと、こちらの板に貼るべきだった…、と気付いた次第です。
「西武鉄道関連であれば何でもOK」と言うお言葉に甘えまして、投稿申し上げます。

2006年04月22日、東長崎駅に停車していた車輌です。
上り線の外側(北側)の側線に停車しており、池袋方面に頭を向けていました。尚、2006年10月現在、この側線はありません。
携帯電話で撮影したことに加えまして、幾分距離がありましたので、トリミングもしており、小さなサイズしかございません。
以下の写真も全て携帯電話です(^_^;


Re: 鉄道車輌? - 老いて27000 2006/10/14(Sat) 16:27 No.587
2枚目は、同じ車輌ですが、同じ側線に停車しているものの、所沢方面に頭を向けておりました。2006年04月08日の撮影。
見ての通りの車輌ですので、ターンテーブルは不要ですね。



Re: 鉄道車輌? - 老いて27000 2006/10/14(Sat) 16:28 No.588
3枚目は、2006年08月、これまた東長崎駅に停車しておりました。
08月になりますと、東長崎駅の下り線は新しいホームに移行しており、
古いホーム(上り線)と新しいホーム(下り線)との間の線路(旧下り線)に、この車輌が居りました。
尚、無用の問題を避けるため、一応ナンバープレートは消しております。

これらが鉄道車輌なのか、自動車なのかさえ、私には分かりません(分類できません)が、一応西武鉄道関連と思われます。
JR北海道で、同様の車輌が話題になっているようですが、旅客運搬用ではないとはいえ、西武にもしっかりと居りましたので、投稿申し上げた次第です。

曖昧な点が多々あり、携帯電話の画像ばかりであり、加えて長文(すぐ長くなってしまいます(^_^;)。申し訳ございません。



Re: 鉄道車輌? - 田駄雄作 2006/10/14(Sat) 23:25 No.589 投稿者のサイトor参照URL
軌陸車というやつですね.本線の走行は夜間に限られると思います.
下のは保線作業を担当している下請け業者のものでしょう.
軌陸車は先日、軌道用の部品を含めた重量を登録時に車検証に記載しなかったことで問題になりましたね.


西武鉄道博物館 投稿者:想い出の椎名町 投稿日:2006/10/10(Tue) 22:20 No.564   
つい先日の横瀬でのイベントの5000系です。恒例のイベントですが実は今回初めて行きました。もう二度と自走出来ない事を改めて感じさせられました。余談ですが西武も東武、東急の様に博物館を作ってほしいです。横瀬にある車輌はもちろん、上信の高崎にある倉庫になってる元451や一畑の元551等、全国にある元西武車を集めれば最高ですね。そういえば三岐の沿線のどこかの会社にダルマになった倉庫だか詰所になった元501も有るとの事ですが・・・夢はひろがりますがまず資金的、車輌の状態的に現実には難しいですね。

Re: 西武鉄道博物館 - 田駄雄作 2006/10/11(Wed) 23:50 No.574 投稿者のサイトor参照URL
あちこちに散逸している、もと西武の保存車たちが一同に会すれば、素晴らしい博物館ができますね.5000系も富山にあるうちは編成で残る可能性はゼロではないです.
でも今の西武はそれどころではないかも.
移籍金目当てに松阪を放出するくらいですから.


ここには初登場、10000系 投稿者:田駄雄作 投稿日:2006/10/08(Sun) 02:56 No.556 投稿者のサイトor参照URL   
2006年10月7日 池袋駅

5000系 投稿者:想い出の椎名町 投稿日:2006/10/09(Mon) 17:32 No.560   
1983年8月 幼少の頃は新幹線よりレッドアローに憧れてました。私にとってレッドアローはやはり5000系ですね。

. - 田駄雄作 2006/10/09(Mon) 18:22 No.563 投稿者のサイトor参照URL
もちろんです.

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -