轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

昭和55年3月ダイヤ改正 投稿者:ホビぽっぽ 投稿日:2010/11/10(Wed) 07:47 No.1793   
このころはまだ旧101系全盛期でした。
翌日に改正を控え、休日のハイキング急行を収めようと池袋駅で待ち構えていました。

種別板が小型の最後の姿です。
このときすでにすべての運転室には、翌日からの使用に備えて大型種別板がセットされていたことを覚えています


Re: 昭和55年3月ダイヤ改正 - ホビぽっぽ 2010/11/10(Wed) 07:52 No.1794
改正数日前からすでに車両の移動が始められていて、分散冷房車の編成が池袋線に来ていました。
分散冷房車のMGは独特のヒョーという音が特徴で、入線した音を聞いただけで車両を見なくてもそれとわかりました。

ホーム上屋、またはホーム舗装の改修工事も行われていました。



Re: 昭和55年3月ダイヤ改正 - 田駄雄作 2010/11/14(Sun) 08:58 No.1802 投稿者のサイトor参照URL
種別板の切り替えはこんな時期だったんですね.
池袋駅は昔と大きく変貌したようにも見えますが,基本的には50年前とあまり変わっていませんね.
1番線の西武デパートの売り場から直接入れる改札口,国鉄との連絡階段などが懐かしく思い出されます.


11/11の狭山線 投稿者:こっしー 投稿日:2010/11/12(Fri) 00:08 No.1797   
こんばんは。11月11日、狭山線に2413Fが入りました。

←西武球場前
2461F+2413F

の組成で運用入りしていましたが、今頃は小手指に入庫しているものと思います。

一時的な貸出と思いますが、池袋線6000系向けの女性専用車ステッカーが貼られるなど、本線での運用も考慮された姿になっています。


Re: 11/11の狭山線 - こっしー 2010/11/12(Fri) 00:10 No.1798
で、女性専用車のステッカーです。


Re: 11/11の狭山線 - 田駄雄作 2010/11/14(Sun) 08:52 No.1801 投稿者のサイトor参照URL
新旧2000系の2+2の4連は珍しいですよね.
旧2000系2413Fが池袋線で先頭に立って走る姿が見られるのでしょうか?

ありがとうございます.


きよなら101 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2010/11/03(Wed) 14:27 No.1742   
田駄さん さよなら運転の情報有り難うございました。早速行ってきました、沿線は住宅地がほとんどで撮影好適地が見つかりませんでした。(手抜きもあって)

Re: きよなら101 - 田駄雄作 2010/11/03(Wed) 17:50 No.1746
西村さん,早速お出かけですか!フットワークの軽さに驚きです.
超速報をありがとうございます.

明日明後日は仕事がオフなので行ってみようかと思っています.でも本当に良い撮影地はほとんど無いですね.


Re: きよなら101 - NOV 2010/11/03(Wed) 21:54 No.1751
西村鉄翁様、初めまして。
今に至るまで新系列は数々現れましたが、101系低運はある意味西武の象徴でした。でもいよいよ、なんですね。
超速報がスレの下の方に埋もれないよう、上げさせていただきます。


Re: きよなら101 - 河童アヒル 2010/11/03(Wed) 23:46 No.1752 投稿者のサイトor参照URL
私も行ってきました。
いよいよなんですね・・・



Re: きよなら101 - 田駄雄作 2010/11/04(Thu) 00:01 No.1753 投稿者のサイトor参照URL
NOVさん,お気遣いありがとうございます.

河童アヒルさん,こちらではご無沙汰さんです.
新宿線か池袋線,できれば秩父線でのグランドファイナルは期待し過ぎでしょうか.さらにできれば2トーンカラーで!

小金井の友人さんから送ってもらった,小さい画像もありがたく展示させて頂きます.



Re: きよなら101 - 団塊鉄ちゃん 2010/11/04(Thu) 07:41 No.1756
皆様お早うございます。
さよなら原型101系。前後でヘッドマークの文字が違うのですね。気がつきませんでした。細かな気遣いに感心しております。


Re: きよなら101 - 田駄雄作 2010/11/05(Fri) 20:13 No.1758 投稿者のサイトor参照URL
今日(11.5)は良い天気でしたので,浅草スカイツリーとかけもちで行ってきました.
いろいろ撮影しましたが,とりあえず夕方の2点を.
多磨-白糸台



Re: きよなら101 - 田駄雄作 2010/11/05(Fri) 20:16 No.1759 投稿者のサイトor参照URL
同じく多磨-白糸台
今日は平日なので,若い学生さんのファンを多く見かけました.
午後は上り列車の逆光が勝負ですね.
西村鉄翁さんが撮影されたポイントのバックの甲州街道の橋の上からです.



Re: きよなら101 - tekken 2010/11/06(Sat) 23:48 No.1763 投稿者のサイトor参照URL
こんにちは、tekkenです。

101系は学生時代から軽く数百回は乗っていますが、多摩川線はお彼岸にたまに乗る程度でした...なので、この多磨駅が私にとっての是政線です。(^^)/

PS: 鉄研 on the Netに西武の特集をアップしています。近々に本日の101系をアップ、その他のページも更新していく予定です。



Re: きよなら101 - ひろみや 2010/11/07(Sun) 01:19 No.1764 投稿者のサイトor参照URL
私も6日に行ってきました。朝の7時頃から撮影を始めましたが、結構皆さん来られていましたね。

西武からこの顔がついに無くなるかと思うと本当に寂しいです・・・。

幼稚園の頃、何枚この電車の絵を描いたことか・・・。



Re: きよなら101 - 田駄雄作 2010/11/07(Sun) 04:41 No.1767 投稿者のサイトor参照URL
tekkenさん,ひろみやさん,思いい入れのカットありがとうございます.
西武ファン大集合と云うところでしょうか.

私の5日の成果,ブログにまとめました.
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/blog/?y=2010&m=11&d=06&a=0&all=0

また拡大画像へのリンクはこちらです.
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/blogimg3/blog1052/01.html


上の注意書きにもありますが,以降「さよなら101系」の書き込みは新スレッドにてお願いいたします.


223Fさよなら今日から9日まで 投稿者:田駄雄作 投稿日:2010/11/03(Wed) 07:48 No.1737 投稿者のサイトor参照URL   
突然ですが,西武多摩川線に最後に残った旧101系223Fが11月9日で引退.
本日3日よりヘッドマークを付けてサヨナラ運転を行うそうです.

武蔵境駅の時刻表が発表されています.日によって運用が違うようです.

今日辺り天気もまあまあなので如何でしょうか?成果をお待ちしています.
私も平日に一回くらい行ってみようかと思っていますが.


. - 田駄雄作 2010/11/03(Wed) 13:55 No.1740
.


Re: 223Fさよなら今日から9日まで - 田駄雄作 2010/11/05(Fri) 23:24 No.1760 投稿者のサイトor参照URL
各駅に掲示されているポスターです.


吾野 投稿者:老いて27000 投稿日:2010/11/04(Thu) 18:56 No.1757   
こんばんは。引っ越し無事で、おめでとうございます。リニューアルで雰囲気も変わりましたね。昔の電車の話題にはなかなか入れませんが、楽しく拝見しております。

また、No. 1483関連の投稿で、西武沿線の内燃機関車に関して、資料が未だ見つからず、ご報告が遅くなりまして申し訳ございません。
先般、90年代のネガを整理しておりましたら、添付画像のような写真が出てまいりました。1993年05月撮影。手前が吾野駅、奥が秩父方面。
残念ながら1993年当時は鉄道に興味が無く、当日のネガで鉄道関係の写真はこれ1枚のみ。当時は5000系だったような気がしますが、車両の写真皆無。
1976年にKATOを撮影しておりましたので、KATOが活躍したホッパー跡だけは撮影したようです。
1976年当時は、金が無く、ホッパーを撮影することなど、もったいなくて到底できませんでした。
現在は、どうなっているのでしょうか? 駅付近の大崩落があった後、訪れておりません。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -