轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

吾野 投稿者:老いて27000 投稿日:2010/11/04(Thu) 18:56 No.1757   
こんばんは。引っ越し無事で、おめでとうございます。リニューアルで雰囲気も変わりましたね。昔の電車の話題にはなかなか入れませんが、楽しく拝見しております。

また、No. 1483関連の投稿で、西武沿線の内燃機関車に関して、資料が未だ見つからず、ご報告が遅くなりまして申し訳ございません。
先般、90年代のネガを整理しておりましたら、添付画像のような写真が出てまいりました。1993年05月撮影。手前が吾野駅、奥が秩父方面。
残念ながら1993年当時は鉄道に興味が無く、当日のネガで鉄道関係の写真はこれ1枚のみ。当時は5000系だったような気がしますが、車両の写真皆無。
1976年にKATOを撮影しておりましたので、KATOが活躍したホッパー跡だけは撮影したようです。
1976年当時は、金が無く、ホッパーを撮影することなど、もったいなくて到底できませんでした。
現在は、どうなっているのでしょうか? 駅付近の大崩落があった後、訪れておりません。

クハ4010車内にて 投稿者:烈怒 亜露雄 投稿日:2010/11/02(Tue) 11:02 No.1731   
大変ご無沙汰しております。投稿からはすっかり遠ざかってしまいましたが、サイトのほうは続けて興味深く拝見させていただいております。
先日4000系に乗車した際、窓際のテーブルの下を見ると「栓抜き」がありました。懐かしさがこみ上げ、昔国鉄153系急行伊豆号で下田へ行った際、冷凍みかんを食べたことなどを思い出しました。
しかし、4000系は1988年(昭和63年)製造ですから、その頃はもう瓶入りの清涼飲料水もほとんどなかったことと思いますが、なぜ栓抜きが取り付けられたのでしょう。瓶ビールに対応するためだったのでしょうか。


Re: クハ4010車内にて - 団塊鉄ちゃん 2010/11/02(Tue) 21:11 No.1733
烈怒 亜露雄様 今晩は
4000系のボックスシートは、昨今では古典的な形態となってしまいましたが、休日快急で
秩父鉄道三峰口方乗り入れなどは、途中飯能、西武秩父と2回も進行方向が変わりますから
固定クロスシートで正解ですね。一方5000系レッドアロー秩父号の頃では、途中飯能でシート転換
をしない人が多く、進行反対向きのままの光景が良く見受けられました。現在の10000系ではどうなんでしょうか。


NRAの座席転換 - 烈怒 亜露雄 2010/11/04(Thu) 05:30 No.1754
団塊の鉄ちゃん様 おはようございます。
10000系になった今でも特に土日祝日などは、飯能でも座席の方向転換をする人は少ないかもしれません。このことについては本当に気を使ってしまいますよね。
平日ですと空座席も多いようなので方向転換されている方も見受けられます。
また上りの場合、飯能から座席を売る号車などはみなさん余裕で座席を進行方向に転換させて着席されています。しかしこれも土日祝日には無理かもしれません。
個人的には飯能以遠こそ進行方向に座席の向きを合わせて、東京から一番近い「山岳特急」の雰囲気を満喫することが、レッドアロー号に乗る最大の楽しみです。



Re: クハ4010車内にて - 団塊鉄ちゃん 2010/11/04(Thu) 07:33 No.1755
烈怒 亜露雄様 お返事ありがとうございます。
実は、この10年位西武線に乗っていないので最近はどうなのかなと気になっておりました。
やはり昔と同じなんですね。一斉転換装置が付いていると思いますが、乗客がいる場合は無理ですね。
いっそ東飯能短絡線を完成させ、ちちぶ号は直行で東飯能停車・・・・・。これでは飯能からの利用客が使えませんね。
昔からの難問?です。


小手指にて 投稿者:NOV 投稿日:2010/11/02(Tue) 00:57 No.1726   
初めて投稿致します。先般偶然、貴サイトにたどりつき、他ではまず見ることのできない昔日の画像の数々に目を見張りました。管理人様はじめ投稿される皆様の貴重な記録のあれこれ、まさに圧巻というしかありません。
私は出生直後の昭和33年より現在に至るも清瀬在住という、根っからの?西武党です。
楽しく拝見してきましたが、少しだけ残っている古い写真を上げさせていただきます。
昭和44年小手指検車区を訪問した際のカットの一部です。
この時一番奥には後に保谷に移動するE12と、山形交通二軸客車が二両、隣り合って留置されていました。ハフはかなり傷んだ状態でしたが、過去スレのNO.1491には鮮明な写真がアップされていますね。
子供ながら当時の最新鋭101系電車よりも怪しげな古典客車の方に興味津々でした。


Re: 小手指にて - NOV 2010/11/02(Tue) 00:59 No.1727
E12はこの後さらに数年間放置され、ついにはドアや窓は完全に抜けてしまったようです。保谷の保存車のこの部分は作り直した由。


Re: 小手指にて - NOV 2010/11/02(Tue) 01:00 No.1728
ハフの室内の様子。立ち入りは本来ノーだったのでしょうが、撮影時は小五か小六。あれから40年が経ち、もう時効ということで(汗)。同級生と二人、とくに見張られるということもなく、大らかな時代だったと思います。



Re: 小手指にて - NOV 2010/11/02(Tue) 01:02 No.1729
E12とは旧武蔵野つながりのクモニ1。殺風景な後方の景色が当時をしのばせます。
いずれも拙くお見苦しい写真、また初めてにも関わらずの連貼り、失礼致しました。



Re: 小手指にて - 田駄雄作 2010/11/02(Tue) 02:06 No.1730 投稿者のサイトor参照URL
NOVさん,こんばんは.深夜にようこそ.
この辺りの光景,八高線蒸機撮影の帰途に西武線車内からよく見ていました.
まずE12ですが,手前に連結されている車両とは兜(アダプター)を介していますね.どんな電車と連結していたのかが気になります.
山形交通尾花沢線?のハフの前に連結してある車両が気になります.山形交通尾花沢線の車両はDBが所沢工場の入換に使われていましたが,客車はどんな目的で持ってきたのでしょうね.(聞いたことがあるような気もします)

>立ち入りは本来ノーだったのでしょうが
そんなことはいいんですよ.時間が経てば撮っちゃったもん勝ちでしょう.
禁止するんであれば,オフィシャルで完全な記録を残してあるの?と言いたいです.

クモニ1(西武ではじめてクの付いた電動車です)が一畑から帰ってきて,モハ162として単行で西武園線で使われていた時に乗車経験があります.真新しい赤電色でした.車掌さんが出発前に,ホーム側からカタンカタンと全てのドアをロックして廻っていました.
しかし,すぐに荷電に改造されてしまいました,


Re: 小手指にて - 団塊鉄ちゃん 2010/11/02(Tue) 22:41 No.1734
NOV様 始めまして
 自分も同じ頃(S44年1月)に小手指を訪問しておりますが、その時はE12と11が連結され留置されておりました。
その後方には作業用車両1台とトム300が4両、更にその後方に山形交通のハフが2両連結された状態でした。
 S44年1月 小手指検車区



Re: 小手指にて - NOV 2010/11/03(Wed) 06:27 No.1735
田駄雄作様、レスが遅くなり恐縮です。改めてよろしくお願い申しあげます。
団塊鉄ちゃん様、コメントと貴重なお写真ありがとうございました。
E12の連結器アダプタについてはご指摘あるまで気が付きませんでした。
確かにこの時の連結相手は気になるところですが、実は私自身はまったく記憶がないのです。
ただしなぜか台車の写真が残っており、これが手掛かりになるかと(向こう側に透けて見えるハフの二軸との位置関係から、これが相手と見てまず間違いないと思われます)。
ボールドウィン台車は以前紹介しておられた上石神井のものとも違うようですし、これを履いた電車とはいったい何だったのでしょうか。あいまいな記録と記憶で申し訳ありません、ご推察ご教示いただければ幸甚です。
作業用車両については、団塊鉄ちゃん様のお写真で、よりはっきり確認できますね(というよりも、この編成はミキストのようで格好いい!)。所沢工場製でしょうか?いずれにしても、車輪が小径で坐高の低さからすると牽引車とかではなさそうですね。



Re: 小手指にて - 田駄雄作 2010/11/03(Wed) 07:26 No.1736 投稿者のサイトor参照URL
この時期でBW台車付きの赤電は151系ですね.
151系は通常は密連ですが,よく自連に交換されている姿もみました.国分寺線などでは,自連装備のAL車と自連で編成を組んでいる姿も見ています.151系同士が自連で連結して,ブレーキホースを繋ぐ姿も記憶にあるような.


Re: 小手指にて - 佐P 雅彦 2010/11/03(Wed) 11:36 No.1738
田駄雄作様、NOV様、はじめまして。
私は生まれてから所沢在住のため、西武電車は「心の友」です。
この掲示板のすばらしい写真群を、楽しく拝見させていただきました。

さて横槍で恐縮ですが、No.1735の写真、クモハ334の可能性が高いかと思います。

・乗務員ドア・客ドアの位置とリベット数から、該当車は311系のうち、「省50系リベット付」または「省31系後期」の車体をもつ車と推定できる(316〜318・1315・331〜334)。
・留置状態(廃車前提の休車or廃車済)と時期(昭和44年頃)を考えると、333〜334のいずれかと思われる。
・写真の向きから池袋向き、つまり偶数車(334)。

この時期の留置車には仮台車としてBW台車を履かせていたようです。鉄道ファン1970年12月号(115号)のp.108には、小手指留置中のBW台車を履いた311系(334ほか)の写真があります。
ちなみに、この写真の後方に機関車が見えますが、E11形かどうかは不明です。

それでは、長々と失礼しました。


Re: 小手指にて - NOV 2010/11/03(Wed) 21:41 No.1750
佐瀬雅彦様、今晩は。
私の拙い記録からご推察いただき、ありがとうございます。説得力のあるご説明で、私としてはもう大いに納得!であります。自連の件についても廃回用に取り換えたのかな、とか考えましたが。
幸い自宅にRF115号が在庫しておりましたので、p.108確認しました。確かに334がBW履いてますね。


うっかり 投稿者:田駄雄作 投稿日:2010/11/02(Tue) 18:39 No.1732 投稿者のサイトor参照URL   
保存記事数1500に設定してあるのをすっかり忘れていました.
現在記事ナンバー1731ですから,削除した飛び番号があるとはいえ,大分最初の頃の記事,写真が消えてしまいました.
多分どこかにバックアップが取ってあると思うので,そのうち戻しておきます.とは云っても前の方に入れることができるのかどうか.後に入れると新しい記事が奥の方に沈んでしまいます.

保存記事数を3000に設定しましたので,今は記事を追加しても大丈夫です.

現在各掲示板を新しいバージョンに切り替えています.他のものは完了しましたが,この西武板も2-3日うちに替えるつもりです.失敗すると全ておじゃんになりますので,頭の冴えてるときに慎重に作業をしたいと思います.

リニューアル完了 - 田駄雄作 2010/11/03(Wed) 17:40 No.1744 投稿者のサイトor参照URL
無事引っ越し作業も奇跡的に一発で巧くゆきました.少し雰囲気が変わったでしょうか?
失われた過去記事も復活させました.

今回より投稿キーの入力が必要になりますが,スパム投稿排除のためですのでご協力をお願いいたします.


Re: うっかり - NOV 2010/11/03(Wed) 21:19 No.1749
工事の無事完了、お疲れ様でした。


E31型大井川鉄道へ来ました 投稿者:やぶお 投稿日:2010/10/04(Mon) 20:22 No.1687 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、こんにちは。

本日午後体が空きましたので、久しぶりに大井川鉄道は新金谷駅に出かけました。
見慣れない機関車が側線に留置されているのに気がつきました。全部で3機。
サイドには西武鉄道のマークが。

SL急行の補機の置き換えに導入される機関車とか。
でもSL急行の編成に組み入れられるには、塗装がハイカラすぎるような?果たして塗装変更されるのか?
その動向に目が離せません。


Re: E31型大井川鉄道へ来ました - 老いて27000 2010/10/08(Fri) 18:30 No.1688
やぶお様、西武の電気機関車、遂に大井川に着きましたか。陸送だったようですね。JRと線路が繋がっていないとは… 静岡からの千頭への直通電車があったことなど遠い過去ですね。

西武から大井川へ移籍、と言う車両も幾つかありました。
添付画像(1973年、金谷駅にて)は、大井川鉄道のモハ304……のはずですが、メモを無くしたので、良く分かりません。モハ304ならば3扉です。3扉にも見えますし、2扉のような… 
モハ304ならば、「鉄道ファン」第109号に掲載の「大井川鉄道を訪ねて1」(江本広一氏)によると、もと西武のモハ231で、武蔵野鉄道のデハ5551だったらしいです。大井川への入線は、昭和37年10月との由。
2扉ならば、もしかすると、モハ305(もと富士身延鉄道のモハ106→国鉄モハ93006→モハ1205)かもしれません。私には、形態の違いが良く分かりません。
モハ304は川造(川崎造船?)、モハ305は新潟の製造で、いずれも昭和3年製造の車両だそうです。

他にも、
・モハ307(もとクモハ159:昭和39年に大井川入線)、
・クハ501(もと武蔵野クハ121→西武クハ1209:昭和29年に大井川入線)、
・クハ504(もと武蔵野サハ5651→デハ5651→西武モハ234:昭和37年に大井川入線)、
・クハ507(もとクモハ160:昭和39年に大井川入線)
が西武の車両だったようです。最後に移籍した電車はモハ312+クハ512、モハ313+クハ513かもしれません。

非常に曖昧な投稿で、大変失礼致しました。



Re: E31型大井川鉄道へ来ました - 田駄雄作 2010/10/09(Sat) 01:41 No.1690 投稿者のサイトor参照URL
やぶおさん,大井川へ行ったE31のレポートありがとうございます.
旧型客車の補機用としては派手すぎますが,茶色塗装にするとどうでしょうか?EF60の初期の頃の茶色塗装のように,シックな出で立ちになれば新たな魅力も湧いてくるでしょう.でも1両くらいは現在の塗装のままで残しておいてもらいたいような気もします.

老いて27000さん,西武から大井川への転属,以前は多かったような気がしますがもう電車の現役は居ないですね.伊豆箱根から来た2両も事故で早くに廃車になってしまいました.

貼って頂いた写真は残念ながら・・・,もと富士身延のモハ305だと思います.モハ304はおでこの雨樋が一直線です.

西武から最後に移籍したのは,ご紹介の西武クモハ351形4両+サハ1411型2両です.当初は3連で使われましたが,サハは展望車とお座敷客車に改造されました.こちらはまだ現役でしょう.今後E31とのカップリングもありえますね.

2ドアに改造された351系,窓を開けて旧レッドアロー譲りの転換クロスに座って呑むビールは最高でした.台車はDT11を履いてましたね.


Re: E31型大井川鉄道へ来ました - ホビぽっぽ 2010/10/09(Sat) 09:30 No.1691
やぶお様
現地の様子をご投稿いただき、よくわかりました。
後ろの客車や観光バスと比べても背が低いことがよくわかりますが、こんなにちっちゃかったんですね。

塗装は変更するのも良いですが、形式図などで見ると「寸胴短足」を上手にカバーする塗り分けになっています。
裾の黒いところを太い白帯にすれば茶色もありえるのかもしれません。
「うそ電」みたいにいろいろやってみると面白いと思います。

大井川の現行機が弘南に行ってED22が横瀬に戻る、というストーリーはないでしょうかね?
次なる想像がふくらみます。


Re: E31型大井川鉄道へ来ました - 田駄雄作 2010/10/09(Sat) 12:41 No.1694 投稿者のサイトor参照URL
ところで老いて27000さんに貼って頂いたモハ305ですが,PS13のすり板がいびつになっています.先日銚子電鉄で見たデハ801・701もそれぞれ逆方向にいびつにひん曲がっていました.これひょっとして辺摩耗を防ぐための技なんでしょうかね?考えてみればスリ板に何かがぶつかって曲がる可能性は少ないでしょうし,空気抵抗で曲がるくらいなら外れてしまう事故もありそうです.だいいいち,異常ならすぐ修正すると思います.


Re: E31型大井川鉄道へ来ました - 老いて27000 2010/10/11(Mon) 15:54 No.1701
おでこの雨樋より、モハ304では、ありませんか。ご教示ありがとうございました。
351系が入線した頃には、既に大井川にはあまり行っておらず、残念ながら、多分乗ったことがありませんし、展望車/お座敷車両も乗っておりません。
パンタグラフのスライダの傾き、私には到底分かりませんが、意図的に傾けたような気がしますね。


Re: E31型大井川鉄道へ来ました - やっちん 2010/10/12(Tue) 00:17 No.1702
田駄雄作さま、皆さまこんばんは。
E31つながりで、最後の横瀬での公開のものを貼ります。
トップナンバーE31は横瀬で保管されている模様です。
E31の色はホビぽっぽさまおっしゃるように、機関車の腰が低い欠点を見事にカバーしている優れたデザインなので、これを継承しつつ似合う色合いのものを着せ替えてやって欲しいなぁ・・・なんて勝手に考えています。



Re: E31型大井川鉄道へ来ました - やぶお 2010/10/12(Tue) 19:10 No.1703 投稿者のサイトor参照URL
田駄雄作さま、老いて27000さま、お返事をありがとうございます。

老いて27000さま・・・「陸送」に違和感を持ちましたが、おっしゃるように金谷の連絡線が撤去されてしまった以上、JR線経由での回送はできないのですね。ところで西武線とJR線はどこかでつながっているのでしょうか。

田駄雄作さま・・・EF60の茶色塗装の再来のような塗装変更を私も期待したです。塗装を茶色に変えるだけで国鉄車のようないでたちになりそうですね。

ホビぽっぽさま・・・はじめまして。確かにE31は腰の低いスタイルで、台車もJRに機関車のように大きくないですね。腰の低さを黒い塗装でうまくカモフラージュしてているのですね。

やっちんさま・・・はじめまして。西武線での最後のそろい踏みは壮観でありますね。第二の人生を大井川で飾ってほしいです。E31が先頭で旧客を牽く姿も見てみたいです。

10月10日に撮影しました新金谷での新旧電機の顔合わせのシーンをどうぞ。



Re: E31型大井川鉄道へ来ました - 田駄雄作 2010/11/01(Mon) 23:44 No.1725 投稿者のサイトor参照URL
やぶおさんのご質問がそのままになっていました.失礼いたしました.

>ところで西武線とJR線はどこかでつながっているのでしょうか。

武蔵野線の新秋津に西武-JRの受け渡し線があり,新車の搬入や転属車の送り出しなどが行われています.大井川へ行ったE31もここまでの車両回送がおもな任務でした.


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -