轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

URL 変更 投稿者:田駄雄作 投稿日:2006/01/24(Tue) 16:41 No.404 投稿者のサイトor参照URL   
上の[お願い]にもありますが、突然この掲示板のURLを変更しました.荒らし広告は直リン登録をしてるはずなので、当分は大丈夫かと思います.
ぜひトップページからのリンクでご来訪をお願いします.

ブログのリンク紹介で見つけました 投稿者:ONDA201 投稿日:2006/01/18(Wed) 22:54 No.396 投稿者のサイトor参照URL   
はじめまして

ブログは毎日拝見させていただいております。

最近撮った中で一番気に入っている写真を送信します、武蔵大和〜八坂間で、日の出時刻に武蔵大和を発車した急行と、交換待ちのすれちがいです。
古い映像も少しありますので、いずれまた投稿したいと思います。


Re: ブログのリンク紹介で見つけました - 田駄雄作 2006/01/19(Thu) 12:51 No.399 投稿者のサイトor参照URL
ONDA201さん、はじめまして.ようこそお出でくださいました.ブログをご覧頂きありがとうございます.(コメントいただいてますよね)
この信号所は私が中学生の頃に完成したと記憶しています.後方の高架は新青梅街道ですよね.
このあたりは日産のテストコースがあったり、米軍関係の土地が多く、周囲は何も無かったような記憶ですが、今や住宅地のようですね.(当たり前ですが)
近場で早朝からの撮影とはなかなか出来ないものですが、その甲斐があったと思います.まさに早起きは三文の得.
昔の写真もぜひ拝見させてください.今後ともよろしくお願いいたします.


Re: ブログのリンク紹介で見つけました - ONDA201 2006/01/21(Sat) 08:13 No.401 投稿者のサイトor参照URL
おはようございます。
今朝は東京でも久しぶりの積雪で、さっそく出かけてきました。まだこれから積もるそうです。出かけられたらまた撮ってきます。



行き先板表示の701系 投稿者:田駄雄作 投稿日:2006/01/18(Wed) 15:58 No.394 投稿者のサイトor参照URL   
以前大画像掲示板に「あずさ2号さん」からご提供頂いていた拝島線開通(1968年)直後の701系です.
こちらに転載します.


Re: 行き先板表示の701系 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2006/01/18(Wed) 18:14 No.395
貴重な画像、ありがとうございます。
拝島線が開通したときはちょうど沿線から離れてしまい、見ることはできませんでした。
以前は、新線が開通する際には方向幕が間に合わず、行き先板を使用することがあったようです。
雑誌で「西武秩父」の行き先板を正面窓に立てかけて走る701系の写真がありました。
また、西武球場前から「ひばりヶ丘」行が運転されるときにも方向幕が無かった時には種別部分に掛けられていました。
6年前、吾野駅構内で土砂崩れが発生し、東吾野で折返し運転が行われましたが、この時、運用の都合で1往復のみ、
「飯能⇔武蔵横手」運転が行われていました。
最近の車両は、LED化が進んでいるため、このようなこともいつまで見られるでしょうか?

1999年9月10日 6:30 クハ4009他 武蔵横手行 高麗駅



Re: 行き先板表示の701系 - 田駄雄作 2006/01/19(Thu) 12:36 No.397
LED表示でイレギュラーなものを表示するときはどうするんでしょうね?
メディアやキーボードなどで入力できるのかな?

秩父線は101系、5000系のみで運用する予定だったらしいですが、6両編成が組めないため赤電も使われるようになったそうです.
でも311系まで入線するとは思いませんでしたが.


東村山にて 投稿者:想い出の椎名町 投稿日:2006/01/17(Tue) 21:16 No.392   
東村山に行けばいつでも551が見れると思ってた1985年頃です。当時こんな風景が見れなくなるなんて実感は全くありませんでしが今では両車輌の並びも二度と見る事の出来ない風景ですね。

Re: 東村山にて - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2006/01/18(Wed) 00:37 No.393
本線から赤電が去った後も、支線ではまだ赤電が活躍していたこの時期、特に東村山は国分寺、西武園両支線があったため、
面白い顔合わせもありましたね。狭山線でも見られました。

まだ休日の朝、「飯能⇔吾野」の1往復があった頃は、よく551系の4連が入っていました。451形の2連×2が入ったことも…

画像は 1983年8月14日 07:52 高麗駅 クモハ551他4連 吾野行



気になる存在 投稿者:想い出の椎名町 投稿日:2006/01/13(Fri) 18:29 No.383   
大井川鉄道の元351が運用から外れて暫らく経ってますので去年の11月に様子を見に行ってきました。無事新金谷に留置してあり安心しましたが職員の方によると老朽化が激しく出番は無いとの事です。個人的にはせめて塗装だけでも元の姿に戻して少しでも長く残して欲しいですね。

Re: 気になる存在 - 田駄雄作 2006/01/14(Sat) 09:05 No.384 投稿者のサイトor参照URL
2ドア、クロスシート化されてますが、車内は西武時代の面影が残ってますね.夏に窓を開けて山に響く吊り掛け音を聞きながらビールを呑むと、何とも言えない至福の気分に浸れたものです.
願わくは西武に戻して、車体はそのままで秩父線をイベント運転したら最高ですね.


Re: 気になる存在 - 想い出の椎名町 2006/01/14(Sat) 15:43 No.385
石神井の小山病院の院長邸の351は有名な存在ですが赤電塗装、最後の実物ですよね?残念ながら車体はカットされてますが加工はやはり所沢工場で行なったのでしょうか?
診察室になってる国鉄80系のレプリカもびっくりしましたね。


Re: 気になる存在 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2006/01/14(Sat) 19:18 No.386
大井川鉄道の313Fは、この先が本当に気になります。
かつて、同じ元351形の312Fもありましたが、確か脱線により廃車になりました。312Fはヘッドライトも原型だったので残念です。
伊豆箱根鉄道のモハ1001とモハ1002も大井川入したのですが、使用期間は短くこちらも脱線廃車されています。(大井川鉄道は軌道の問題で、40tクラスは難しいようです。)

横瀬の355は黄色+茶色になってしまったため、「赤電」が残っていないのが非常に残念です。
できることであれば、いつの日か伊豆箱根鉄道の1100系をイベントで赤電塗装にして欲しいのですが…

画像は 廃車後留置されていた1001F 1999年9月9日 大井川鉄道 新金谷(工場引込線)モハ1001の正面ガラスが破損したため、ブルーシートで覆われていました。



Re: 気になる存在 - tpapa 2006/01/14(Sat) 22:52 No.387 投稿者のサイトor参照URL
田駄さん、モハ1005−モハ1006−クハ2003さんご無沙汰です。
そして想い出の椎名町さんはじめまして!
私は1987年頃まで椎名町に住み、やはり毎日駅や踏み切りで西武電車を見て育ちました。
同じような育ち(?)の方を見つけてうれしいです!
351系の元気だった頃の写真貼っておきます。
今後ともよろしくお願いします。



Re: 気になる存在 - tpapa 2006/01/14(Sat) 23:06 No.388 投稿者のサイトor参照URL
以前投稿した写真を誤ってまた出してしまいました。
失礼しました。
こちら!自連が付いたものです。



Re: 気になる存在 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2006/01/15(Sun) 00:15 No.389
tpapaさん、こんばんは、しばらくです。
自連付、多摩川線甲種輸送ですね。
自連が付くと、何かローカル私鉄っぽかったり…
最近は中央線の高架化工事のため甲種もできないようですが…

351系、355Fだけはかなり後まで方向幕化されませんでしたね。でもいつの間にか…

1977年2月4日 クモハ356−サハ1336−クモハ355 一橋学園・国分寺駅間



Re: 気になる存在 - 想い出の椎名町 2006/01/15(Sun) 13:36 No.390
tpapasaさんはじめまして!こちらこそ宜しくお願い致します。現在、存在するかわかりませんがスーパー主婦の店の通りの踏み切りで電車を眺めてました。2年前に久しぶりに椎名町駅付近に仕事でたまたまいきましたが随分あのあたりも変わりましたね。それでも当時の面影はありました。一番変わったのはやはり西武の車輌ですね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -