轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

Re:甲種輸送 投稿者:モハ1005−モハ1006−クハ2003 投稿日:2010/04/20(Tue) 23:46 No.1375   
田駄様、ご無沙汰しています。
他皆様、ほとんどの方は「はじめまして」でしょうか?
新宿線新井薬師前附近で生まれ育ち(501系〜801系世代)、現在は武蔵丘車輌検修場附近に在住で、伊豆箱根鉄道の赤電が好きだった『モハ1005−モハ1006−クハ2003』と申します。どうぞよろしくお願いいたします。
画像は小手指車輌管理所に留置されていた、総武流山電鉄向け、クモハ1201−サハ61−クモハ1202 です。
1978年10月7日撮影
甲種向け車両は、戸袋部分に棒でドアがロックされ、乗務員室横の縦ドイが外されているのがいつも不思議でした。

西武の「モハ」→「クモハ」記号の変更は、私の手持ち資料(クモハ529,530車両竣工図表)でも、昭和39年1月31日付となっています。


Re: 311型の想い出 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2010/04/21(Wed) 00:06 No.1376
ここのところ、皆様のとても懐かしい画像や、驚きの画像(Vカット塗装の701系など)とても楽しみです。
701系の「高田馬場」幕なども是非見てみたいのですが……
伊豆箱根鉄道には昭和50年代まで、国鉄30・50系の車両が多数活躍していましたね。手入れが行き届いてとても綺麗だった記憶があります。
画像は 1976年7月15日 大場工場にて
左:モハ59他、右:モハ63他



Re:甲種輸送 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2010/04/21(Wed) 00:44 No.1378
上信電鉄も元401・801・701系による151系や、新101系改造の501系によりすっかり変わってしまいましたが、一時は451形・1651形が多く見られました。今は分かりませんが、何年か前までは倉庫代わりにクハ103-クモハ103が高崎に留置されていました。連結器も密着になっていました。台車は電動車はTR−25空気バネでした。
画像は2000年4月5日



Re:甲種輸送 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/21(Wed) 01:42 No.1379
モハ1005−モハ1006−クハ2003さま
始めまして。伊豆箱根1000系を始めて所沢中線で見たときは、社紋を見るまではてっきり西武の新車かと思ってしまいました。クハ2003は自分がs44年正月に大場を訪問した時に整備中でした。写真はその時の2003です。モハの姿は無く、未到着の様でした。それから伊豆箱根の車は、吊り掛け時代から計器が沢山ありましたね。きっと乗り入れ国鉄153系に合わせたのだと思いますが。同時期の西武吊り掛け車
は圧力計1ケだけでしたね!。



Re:甲種輸送 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/21(Wed) 01:47 No.1380
メーター沢山の1000系と簡素な西武457
右は2003の荷票です。



Re:甲種輸送 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2010/04/21(Wed) 18:44 No.1381
団塊鉄ちゃん様、貴重な画像ありがとうございます。
伊豆箱根鉄道1000系第3編成、初めて本で見た時には西武801系とそっくりで驚きました。実際に出会った時に、運転台の機器、コンプレッサー(営団5000系と同じロータリーコンプレッサー)の音、これに釣り掛けモーターの音にはもっと驚きました。
伊豆箱根鉄道では、元501系の運転台にも圧力計や制御電圧計が追加されていました。17m国電型の運転台に新しいマスコンがついているのにも… とにかく驚くことばかりでした。
1000系第3編成は、2005年に解体されるまで、乗務員室横に縦ドイが追加された以外はほとんど原型のままで、ドアのステップも最後まで塗装されること無く、西武801系の過去を思い出すものでした。
鉄道ピクトリアル 1969−3の写真でクハ2003、1両が先に到着したようで、てっきり陸送されたと思っていました。(車体のみ所沢工場製となっていますので)
1000系第1、2編成は当初塗装が601系と似た感じだったんですね。
本当にこの1000系の解体は残念でした。(モハ1005とクハ2003は記念館として保存される予定もあったので)


Re:甲種輸送 - ホビぽっぽ 2010/04/21(Wed) 20:17 No.1382
ご挨拶が遅れましたが、皆様はじめまして。
運転台の画像はお見事です。
ATSがない頃は、タコメーターのない自動車と一緒で「運転手の耳」がスピードメーターに代わっていたということでしょうか。
もっともフルノッチで70km/hがせいぜいの性能では、必要ないと判断されていたのか、または機械式のあてにならない表示なら、ない方がマシという考えなのか・・・
いずれにしてもストイックな社風が表れているように感じます。
片や大正時代の流用機器、片や新性能国電並みの機器。これではどちらが大手の車両なのかわかりませんね。


スピードメーター - 田駄雄作 2010/04/21(Wed) 20:27 No.1383 投稿者のサイトor参照URL
351系、501系には機械式のカチカチ云うスピードメーターが付いてましたが、451系からまた無くなってしまいましたね.601系では小型の横型電圧計を流用したものが付けられましたが、701系では再び無くなってしまいました.
懐中時計を使っていなかったのに、律儀に時計置きがあったのも不思議です.


Re:スピードメーター - 1411 2010/04/21(Wed) 22:12 No.1384
団塊鉄ちゃん様
すばらしい画像をありがとうございます。
西武線のスピードメーターが無い画像を初めて拝見させていただきました(!!)
それから手動式のワイパーも気になります。雨の日は苦労されたでしょうね。

駅を出発すると住宅はすぐに途切れ、雑木林や畑の広がる武蔵野台地の景色を、吊り掛け音をBGMに451系の広々した運転台にかぶりついて見てみたかったですねぇ・・・


スピードメーター - マクレー 2010/04/21(Wed) 22:33 No.1385
私はスピードメーター標準装備しか知らない世代ですが、逆にスピードメーターに蓋をして乗務員の訓練をしていたことを思い出します。
私がよく乗る花小金井−小平のSカーブの50キロ制限区間で減速後、蓋を外して50キロを差しているか教官?が確認していました。
601系の試運転では、スピードメーターがなかったので計測して最高速度を計ったという話が、昔の「RAILFAN」に出ていました。


Re:スピードメーター - ホビぽっぽ 2010/04/22(Thu) 15:13 No.1386
私も「標準装備世代」です。
スピードはジョイント音やモーターのうなりなどで推測することができると思いますが、さすがにエアサスのクハでは分かりにくいでしょうね。

以前、知人の西武運転手に聞いた話です。(昭和60年代の実話)
運転台の日よけの色が薄いため、遮光性能が良くないことを上司に話したら「昔は日よけもついてなかったんだから、あるだけマシと思え」と言われたそうです。

車内放送がカールコード付きのマイクになったのも、相当遅れていたように覚えています。
吊り掛け新車が続いた背景には、こうした「方針」があったのでしょう。いずれも昔話としては面白い思い出です。


運転台 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2010/04/22(Thu) 21:59 No.1387
今の液晶モニター表示やデジタル機器がたくさん並んだ電車と比べ、昭和30〜40年代の運転台は本当に簡素なものでしたね。当然ATSもありませんし、列車無線も、列車選別装置も…
パンタの上げ下げもカノピスイッチでしたね。
スイッチ箱の「高声電話」や、6点表示器の「カムモーター」も懐かしいです。


電気機関車の事など 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/04/19(Mon) 00:40 No.1364   
数多く在籍した電機達も皆引退してしまいましたね。
旧型機も新型機も皆特徴があって興味が尽きませんでした。
個人的にはE51が大好きでした。
写真は横瀬イベントでのE52とE31です。
 H13年10月8日 横瀬管理所


Re: 電気機関車の事など - 団塊鉄ちゃん 2010/04/19(Mon) 00:53 No.1365
就役間もない頃のE851
新製のE851が池袋の国鉄連絡線に到着し、それをE41が普通貨物列車と一緒に組成して牽引機次位に連結して小手指に向った姿が昨日の事のように思い出されます。
当初は写真のようにスノープロウは未装着でした。
写真はE852東吾野付近 S44年12月25日 荷が軽そうです。



Re: 電気機関車の事など - 団塊鉄ちゃん 2010/04/19(Mon) 01:07 No.1366
小手指にてE22とE71
101系の第一編成が完成したので、早速小手指に行ってみましたが、車庫に入ったまま年明けまで出庫しないという事でした。代わりと言っては何ですが、E22とE71を撮って年明けに出直すことにしました。当時の電機は皆小手指の所属でした。写真はE22とE71 右は新製直後のクハ1102
S43年12月30日 小手指検車区



Re: 電気機関車の事など - 団塊鉄ちゃん 2010/04/19(Mon) 01:12 No.1367
本日はこれにて失礼します。多数投稿して申し訳ありませんでした。

Re: 電気機関車の事など - 田駄雄作 2010/04/19(Mon) 01:29 No.1368 投稿者のサイトor参照URL
どうもありがとうございます.
「小手指」、駅ができるまで読み方が判りませんでした.


Re: 電気機関車の事など - 1411 2010/04/20(Tue) 13:13 No.1370
団塊鉄ちゃん様 
はじめまして。
次から次へと掲載される素晴らしい画像に驚きながら、楽しく拝見させていただいております。
小生は、昭和50年代の赤電が淘汰されつつある時代が中心で、
赤電全盛時代を過ごされました事、羨ましく思います。

さて、電気機関車と一緒に写っている101系、新製直後は窓周りのベージュ部分が広かったと聞いており、年明けの出庫写真、楽しみにしております。
しかし、赤電全盛期に突如表れたレモンイエロー色は、
当時電車に興味がない沿線の方々にも、生まれ変わる西武としてインパクトあったんでしょうね。





RichDole - 里沙 2012/05/15(Tue) 05:12 No.2683 投稿者のサイトor参照URL
リッチドールの奈々子です。宜しくお願いします。m(_ _)m sns.44m4.net/

なの花 with 菜の花 投稿者:田駄雄作 投稿日:2010/04/19(Mon) 02:12 No.1369 投稿者のサイトor参照URL   
近場で見ることのできるもと西武701系.
赤電色復活も望まれますが、この色もなかなかです.
菜の花の種なんて安いんですから、来年は沿線に一杯ばらまいちゃいましょう.

東飯能から高崎方面へ 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/04/18(Sun) 23:14 No.1361   
東飯能から高崎方面へ
この日は東飯能から八高線で高崎・前橋方面へ遠征しました。
まず東飯能の701系番号不詳  S42年1月4日


Re: 東飯能から高崎方面へ - 団塊鉄ちゃん 2010/04/18(Sun) 23:16 No.1362
高崎で上信電鉄へ・・この200系は1次型で東洋工機製ですが、下回りは西武701系類似で、
S44年製の204、205は西武801系と同じ側面で所沢工場製となりましたね。
写真は、デハ203+デハ202+クハ302  S42年1月4日  馬庭ー吉井間



Re: 東飯能から高崎方面へ - 団塊鉄ちゃん 2010/04/18(Sun) 23:17 No.1363
前橋で上毛電鉄へ・・・この頃の上毛電鉄は多分に所工臭の強い電車が多かったですね。
この161も西武所沢工製でした。これとは別にやはり所工製で西武411系を17mに短縮
した側面を持つ181もありました。
写真は、デハ161他3連  S42年1月4日



801系の事など 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/04/18(Sun) 22:51 No.1356   
801系の事など
701系が大量生産され790番代になった頃、車番がどうなるのかと心配しましたね。
でも新規一転、クハの台車も新製FS067を履いて登場し肩透しを食らいました。
外観は張上げ屋根で新鮮でした。MGの交流化で蛍光灯が明るくなりました。
写真は、809F S43年12月 小手指検車区


Re: 801系の事など - 団塊鉄ちゃん 2010/04/18(Sun) 22:53 No.1357
写真は、810+1810  S43年12月  小手指区


Re: 801系の事など - 団塊鉄ちゃん 2010/04/18(Sun) 23:05 No.1358
こちらは、例の159Fの赤塗りです。実際101系の赤塗りは無かった訳ですが、現車は一時の
801系を彷彿させるに充分で、しばし懐かしくて佇んでしまいました。
写真は、159F イベント塗装 H13年10月8日 横瀬管理所



Re: 801系の事など - 田駄雄作 2010/04/18(Sun) 23:06 No.1359 投稿者のサイトor参照URL
801系に先立って張り上げ屋根で製作された、411系クモハ422?は当初雨樋の部分を赤く塗っていました.その写真はお撮りになっていませんか?
次いで登場したクモハ423は801系と同様の位置の赤ラインでした.
撮らなくては、と思っているうちに塗り替えられてしまいました.


Re: 801系の事など - 団塊鉄ちゃん 2010/04/18(Sun) 23:07 No.1360
こちらはクモハ423で、801系に先立って張上げ屋根を採用した最初の編成です。車体側面上部の
赤帯が当初は無くて、正面ライト廻りの赤塗りも浅い感じでした。
写真は、423F+701系6連 S42年9月 井荻駅



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -