轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

351ラストラン 投稿者:panntanosato 投稿日:2012/08/21(Tue) 22:40 No.2821   
こんばんわ、351系ラストランの写真が、見付かりました。
1990年6月23日、本町信号所にて、HMはこの他に、
もうひとつあったはずなのですが、今それを探しています。
見付かったらupしますが、どなたか撮っていたらupを
お願いします。


Re: 351ラストラン - 団塊鉄ちゃん 2012/08/21(Tue) 23:32 No.2822 投稿者のサイトor参照URL
panntanosato様今晩は
赤電、やっぱり良い色ですね。この様なHMが有ったのですね。左は西武鉄道、右は南入曽車両管理所と読めます。とても貴重な写真有難うございます。


Re: 351ラストラン - 田駄雄作 2012/08/22(Wed) 00:17 No.2823
ありがとうございます。
国分寺-一橋学園の幕は無かったんですね。

最近別のところで遊んでいるので、つい「いいね」を
探してしまいます。


Re: 351ラストラン - つのすけ 2012/08/22(Wed) 20:08 No.2824 投稿者のサイトor参照URL
懐かしいお写真をありがとうございます。
私も当時、本町信号所に通っていました。
もう1種は文字主体のマークでした。写真に撮っていますが、プリント処分のためお見せできません。
サヨナライベントの時はこの3本が玉川上水管理所に並んで撮影会になりました。


Re: ラッシュ時の貴重な画像 - 西 武雄 2012/08/22(Wed) 23:44 No.2825
きれいに 並んでいますね!
左が3F 右が5Fです
当時の画像が奇麗にアップ出来る状態のネガの保管には、感服致します。
いざ 自分が 準急 西武遊園地のネガを、
スキャンしましたら、退色の前に カビが・・・
カビ除去剤でも取れないので、悲しいです
でも 当時の事は、脳裏には鮮明ですが・・・
出来れば 頭の中の記憶をスキャン出来たら、素晴らしい
し、表・裏が分かって 怖い様な
貴重な交換時間帯の、撮影 お疲れ様です


Re: 351ラストラン - こっしー 2012/08/23(Thu) 00:20 No.2826
ご無沙汰しております。
玉川上水でのさよならイベントのときの写真です。

351編成は鉄道友の会東京支部作成のヘッドマークを付けています。



Re: 351ラストラン - - 2012/08/23(Thu) 09:02 No.2828
351Fのヘッドマーク、前後でモールの色が異なっていました。クモハ352は水色で、クモハ351はピンクでした。
画像は国分寺駅切替直前のクモハ351



Re: 351ラストラン - TOMO 2012/09/06(Thu) 12:58 No.2832 投稿者のサイトor参照URL
皆さん、こんにちは。多摩湖線ユーザーのTOMOです。

懐かしい写真に、つい反応してしまいました。私も古い写真ですが、本町信号所でのワンシーンをアップしたいと思います。安物のスキャナーなので、画質が悪く申し訳ございません。355Fが何故かヘッドマークのデザインが変わっていて驚いたものです。



Re: 351ラストラン - TOMO 2012/09/06(Thu) 15:14 No.2833 投稿者のサイトor参照URL
ちなみに、一橋学園行きの幕ですが、一部の車両は幕が破損しているようで、「国分寺〜一橋学園」の札を下げて対応していました。355Fの場合は、クモハ355側は、幕もしっかり出せたようです。


Re: 351ラストラン - 田駄雄作 2012/09/09(Sun) 04:49 No.2834
皆さま、ありがとうございます。
せっかく保存された351の前頭部も無くなってしまい、もはや赤電としての姿は写真で見るだけになってしまいました。
355Fのマークは初めて見ました。351ではなく、数字をひっくり返せばぴったりのマークなんですけどね。


601系の生き残り クハ1651 投稿者:MiO 投稿日:2012/08/02(Thu) 21:18 No.2798 投稿者のサイトor参照URL   
はじめまして。
最近昔の写真を取り込んでブログで公開をしています。

ブログよりも少し大きい画像を掲載してみましたが如何でしょう?


Re: 601系の生き残り クハ1651 - MiO 2012/08/02(Thu) 21:23 No.2799 投稿者のサイトor参照URL
最初の写真は1984年の夏頃の小川駅だと思います。後ろはクモハ451だと思うのですが・・・。

そしてこれは1995年の撮影。同じクハ1651ですが、これはクモハ551とペアを組んでいる頃です。多摩川線のどこかの駅・・・どこでしょう??? 分かる方ご教授下さい。



Re: 601系の生き残り クハ1651 - MiO 2012/08/02(Thu) 21:30 No.2800 投稿者のサイトor参照URL
すみません10年間違えました。1985年です。

Re: 601系の生き残り クハ1651 - 通りすがり 2012/08/03(Fri) 22:23 No.2801
多磨墓地前(現:多磨)の上りホームでは?
相対式ホームなので武蔵境・白糸台・是政ではなく、新小金井はもっとホームがカーブしていますし、競艇場前なら上下ホームをまたぐ跨線橋の近くに停車するでしょうし、消去法で多磨。多磨は改札口が上り方に寄っていますが、改札口から遠いところに2両停止位置があるわけないので上りホーム。というか画像の右隅、反対側のホームの駅名標に「たまぼ」の文字が・・・・・


Re: 601系の生き残り クハ1651 - MiO 2012/08/05(Sun) 23:18 No.2803 投稿者のサイトor参照URL
通りすがりさん、有難うございました。
そうですね、よく見ると駅名標がなんとなく読めますね(^^;;)。多磨墓地前駅ですか。有難うございました。


Re: 601系の生き残り クハ1651 - 清68 2012/08/06(Mon) 23:07 No.2804
1651の貴重なシーン、ありがとうございます。
穏やかな表情に安心感を覚えます。
灯具、塗り分け、窓配置、いずれもさりげないようですが、
これ以外にない絶妙なデザインです。
この設計をした方の考えたことを聞かせていただきたい
ところです。

ところで、2枚の写真は同じ車両のようですね。
ヘッドライトの傾き、手すり類の傾き、塗り分け線の乱れ方、
連結器部分切り欠きの左右のRの乱れ具合等、
比較すると同じに見えます。


Re: 601系の生き残り クハ1651 - MiO 2012/08/08(Wed) 20:55 No.2805 投稿者のサイトor参照URL
>ところで、2枚の写真は同じ車両のようですね。
 ええっ! 気が付きませんでした。
 言われてみれば・・・


Re: 601系の生き残り クハ1651 - 田駄雄作 2012/08/08(Wed) 22:34 No.2806
図面を見れば判るのでしょうが、クモハ451とクハ1601またはクモハ551は客室部分の窓寸法と配置は同じです。切妻の451より湘南型の1601の方が運転室部分は長いと思うのですが、その分はどこに吸収されているのでしょうか?
1701だと運転室後ろの窓が狭くなっていて納得するのですが、どうなんでしょうか?
ご教示お願いいたします。


Re: 601系の生き残り クハ1651 - 団塊鉄ちゃん 2012/08/08(Wed) 23:29 No.2807 投稿者のサイトor参照URL
田駄さま 今晩は
僭越ながら、上記の件ですが運転室直後の窓幅が、451系は800mmだったのに対して
551・601系では確か600mmで、この差が運転台長さの吸収分だったと思います。
ちょっと解り難いですが写真上が451系(クハ1488)、下が601系(クハ1614)です。



Re: 601系の生き残り クハ1651 - 団塊鉄ちゃん 2012/08/08(Wed) 23:34 No.2808 投稿者のサイトor参照URL
551系も同様です。


Re: 601系の生き残り クハ1651 - MiO 2012/08/09(Thu) 08:23 No.2809 投稿者のサイトor参照URL
田駄雄作さん。お邪魔しています。

団塊鉄ちゃんの写真を比べた感じでは、運転台後ろの窓はサイズは違うのかもしれませんが、殆ど変わらなくみえますね。でも、1651の乗務員扉が451系の縦樋位置位まで後ろに下がっているのは分かります。その分で吸収できているのでしょうか。

とすると、室内側は、運転台が601,551系では窓の前ふちギリギリまであって、451系は窓から運転台仕切りまで少し隙間があったことになります。うーん。そうだったかなぁ・・・。

そう言えば、411系は明らかに窓小さいですね。


601系流線型部分の寸法吸収 - 田駄雄作 2012/08/09(Thu) 10:19 No.2810
601の真横に近い写真は見つからなかったのですが、551と451を比較しました。
クモハ451の運転室後ろの窓は、同じ車両のドア間のユニット窓1枚分よりも広い(800mm)のですね。
クモハ551の方はユニット窓1枚分と同寸法(600mm)のようです。
長年気にしたことがありませんでしたが、納得したような気がします。その分シートが20cm長かったからといって4人掛けは無理でしょうから記憶に残っていなかったのだと思います。



601系の運転室後ろの窓 - 田駄雄作 2012/08/09(Thu) 10:30 No.2811
夏の暑い朝、冷房が無かった時代は、この窓が車両全体の涼しさを担ってましたね。全開のこの窓から吹き込む風は1日の仕事や学習意欲の糧になっていた、と言っても過言ではありません。
311や351系だった日は目も当てられない蒸し暑さでした。大体下段の窓は座っている人が嫌がって開けたがりません。上段の窓は座っている人の意思に関係なく、立っている人や、乗車する前の人や駅員さんが外側から強引に開けてしまいます。
その下段も10cmくらい控えめに開けてあると、ホーム側から両手を突っ込んで上段もろとも最上段まで引き上げることができました。

伊豆箱根鉄道1100系では下段窓は取っ手が外されて、開けられないようになってました。



Re: 601系の生き残り クハ1651 - 清68 2012/08/09(Thu) 21:48 No.2812
田駄様、団塊鉄ちゃん様。MiO様
こんばんは。
551,601の運転席の後ろの窓、興味深いですね。
私も調べてみました。
手元の図面を見たところ、700mmとなっています。
また、私が一畑で実測した寸法がありましたので見返して見ると、外板開口部770mm、構体開口部740mmでした。窓のガイドレールが20mmで左右にあるとすると、740-40=700となり、図面通りです。
451の場合は他の窓の幅と同じ800mmですので、その差はわずか100mm。ごく近くで並べてみないとわからないレベルですね。改めて認識させていただきました。ありがとうございます。


Re: 601系の生き残り クハ1651 - 田駄雄作 2012/08/09(Thu) 22:11 No.2813
寸法を示されると納得せざるを得ませんね。
見た目は開口部が窓の大きさに見えますから、他の窓より大きく見えてもおかしくないと思います。451系のは870mmあることになりますね。

ありがとうございます。


Re: 601系の生き残り クハ1651 - 団塊鉄ちゃん 2012/08/09(Thu) 23:58 No.2814 投稿者のサイトor参照URL
清68様 ご教示有難うございます。田駄様が仰っておられますように、当時運転室
次位の窓はとても重要な存在でしたね。2段完全上昇窓2代目501系からですが
夏場は全開にすると快適でした。確か国電72系920代が最初だったでしょうか。
写真再掲ですが、窓全開の451系。ロールカーテンがはためいていました。
  483F  昭和36年8月



Re: 601系の生き残り クハ1651 - 清68 2012/08/10(Fri) 23:59 No.2815
田駄様、団塊てっちゃん様 
こんばんは。
たまたま手元に図面があったのを思い出し、僭越ながら確認させていただきました。

全開の2段窓、懐かしいです。
451のカーテン、はためいていましたね。
運転席次位の全開した窓からカーテンを思い切りふくらませて
はみ出させて突進してくる姿は猛々しさ満点でした。

伊豆箱根のは田駄様のおっしゃるとおり、下段が開けられず、悲しかったです。
JRの2段窓車も末期はそうでしたね。

ちょっと関連が薄いですが、常磐快速線に転用された103系1000番台は、2段窓が全開になるよう改造されたと思います(ストッパーを外しただけ)が、このうち一編成が後に東西線に転属となり、再び地下を走ることになって窓のストッパーが
復活しました。
ところが、これは通常の場合に比べて開口部寸法が大きくなる
ような設定でした。

しばらくそのままで、「だいじょうぶだろうか・・??」と
思っているうちに、標準に修正されました。
今なら下段は固定にして終了、でしょう…。
過渡期のイレギュラーな出来事でした。


Re: 601系の生き残り クハ1651 - 田駄雄作 2012/08/11(Sat) 01:41 No.2816
千葉の113系は全開できたような記憶ですが、上越や中央線の115系はどうでしょう?
上段は全開か全閉しかないのですから、下窓を固定してしまうのは無理がありますよね。
以前はポケットに消しゴムを用意していて、下窓に挟んで隙間風を入れていました。


Re: 601系の生き残り クハ1651 - ホビぽっぽ 2012/08/11(Sat) 21:07 No.2817
すっかり話題に乗り遅れていました。
たしかに451の運転室は歴代西武赤電の中でも思いっきり前後が狭いようです。
客席座布団の寸法も701以降になってやっと規格化された感じです。

さて窓を開けた電車、最近はすっかり見なくなりましたが「電車の窓は開かないもの、開けてはいけないもの」という概念が定着しているようです。
長野の115系は全開可能ですが、冷涼期の高原でもクーラーを回し下段でさえ開けているのを見かけません。
そのため渋くなって開けられないことさえあるぐらいです。
夜に蛾が入って困ったことも、開いた窓から吸い出されていったことも思い出です。


Re:元103系1000番台の窓 - 団塊鉄ちゃん 2012/08/12(Sun) 20:02 No.2819 投稿者のサイトor参照URL
田駄様 皆様今晩は   
ちょっと西武から話題は逸れますが、清68様が仰っておられました元103系1000番台(広島105系)の窓を
見てまいりました。写真の様にストッパーなどは撤去され上下段とも上昇するようでした。
乗客が居ましたので開けてはおりませんが、全開出来ると思います。失礼しました。



Re: 601系の生き残り クハ1651 - 清68 2012/08/13(Mon) 11:55 No.2820
団塊鉄ちゃん様
105系の窓をわざわざありがとうございます。
正に正統派2段完全上昇窓ですね。懐かしいです。未だに健在とは感激です。
よく見ると下段のレールの途中にストッパーの跡らしき痕跡がありますね。
1000番台を含む、103系の非ユニット窓の構造はそのままそっくり西武の451から旧101にかけての二段窓そのものです。
外板の切り抜き方、構体部との取り合い、窓枠ガイドレールの構造、などなどまるでおんなじです。
開口部天地寸法も870mmと同じ。違うのは窓幅が900mmであることと、上段を車内から開けるためのつまみが、
103系は枠状になっているのに対し。西武は板材を折り曲げたものであること位です。




Re: 601系の生き残り クハ1651 - こっしー 2012/08/23(Thu) 00:29 No.2827
今年の3月31日に豊田の115系に乗った時に撮影しました。
未だに全開できる窓構造に感激して、雨が降っていたにも拘らず、特急待避中のガラガラの車内で窓全開を楽しみました。
冷房使用中だったこともあり、さすがに走行中は閉めましたが…



拝島線特急ふたたび運転 投稿者:つのすけ 投稿日:2012/07/27(Fri) 17:12 No.2796 投稿者のサイトor参照URL   
今日駅のポスターで見たのですが、8月下旬(8/24?〜1週間くらい)にまた、夜間下りの拝島行き特急が運転されるようです。

Re: 拝島線特急ふたたび運転 - 田駄雄作 2012/07/31(Tue) 10:43 No.2797
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/07/25/20120725haijima.pdf

これですね。この列車ホームライナーのような意味があるんでしょうか?1時間ヘッドで何本も走らせれば利用客はあると思います。
常磐線上野駅でも21時以降ははフレッシュひたちが15-30分間隔で運転されていて、20分の柏(500円)まででも結構利用者があります。私も愛用しています。

ついでに西武からのニュースリリースを2本

8月25日南入曽基地でお子ちゃま向けイベント
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/07/30/20120730minami.pdf

いよいよ来春からの乗り入れ運転が発表されました。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/07/24/20120724soutyoku.pdf


Re: 拝島線特急ふたたび運転 - さとう 2012/08/04(Sat) 11:32 No.2802
こんにちは、ご無沙汰しています。
しかし、惜しい。
横浜まで来るのならば、東急と乗り入れ予定の相鉄まで来れば、我が家からストレートで行かれるのに。
来年、海老名に引っ越すので、小田急と乗り入れしてくれても嬉しい。
どちらも実現しそうにありませんね。


現役 N101系 投稿者:tekken 投稿日:2012/07/19(Thu) 23:08 No.2793 投稿者のサイトor参照URL   
こんにちは、tekkenです。

たまには現役世代の話題を、ということで今日(16:51)のN101系@練馬です。30000系は増備されましたが、平日朝夕のラッシュ時には、まだN101系が活躍しているようです。池袋線のホームに設置された行先表示板に10両編成3ドアの表示がされるとN101系が登場します。なお、8両編成3ドアの表示は3000系で稀にN101系です。


Re: 現役 N101系 - 田駄雄作 2012/07/20(Fri) 01:24 No.2795
N101系もレアになったんですね。

初代あかぎ 投稿者:panntanosato 投稿日:2012/06/30(Sat) 23:11 No.2788   
こんばんわ。先週の流山詣での続きです。元西武新101の
あかぎが流山駅に留置されていました。到着した電車から、
降りてきた乗客が、カメラを向けている光景が結構見られま
した。
初代あかぎの試運転か回送の写真が見つかりましたので、UP
します。
中線がなくなった所沢駅です。牽引機はE31です。


Re: 初代あかぎ - 団塊鉄ちゃん 2012/07/01(Sun) 00:24 No.2789 投稿者のサイトor参照URL
551系いいですね。初代「あかぎ」確か西武558+1659(1603)でしたでしょうか。FS-40付き譲渡は近江以外では
流鉄だけでした。ハニカムドアのパタパタ音が懐かしいです。


Re: 初代あかぎ - 田駄雄作 2012/07/04(Wed) 19:02 No.2792 投稿者のサイトor参照URL
この電車が流鉄線に入線時にジャーナル誌に「流鉄でははじめてのエアサス装備車」と云う記事が出ました.もちろんこれは(大)間違いです.知り合いの編集者に即、電話で抗議しておきました.相手の返事は「あじゃー!」でした.

初代「なの花」の京王1900形の台車を装備時と「こまつ」号時代の姿をどなたかお持ちではないでしょうか?台車交換の経緯なども知りたいですね.


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -