FS−40とブレーキシリンダ 投稿者:saimon 投稿日:2007/12/25(Tue) 16:48 No.927
以前ここで、クハ1701型のブレーキシリンダがどこにあるか、で話題になりましたね。 その逆のことなのですが、FS-40には台車にブレーキシリンダ が付いているのに、車体床下にもブレーキシリンダが付いているのです。 模型の図面を見ておかしいな、と思ったのですが、手元の本 の写真を見ると、571系(FS-40付き)の床下にブレーキシリ ンダがしっかり付いておりました。 どうして付いているのでしょうか?どなたかご教示お願いい たします。
Re: FS−40とブレーキシリンダ - さとう 2008/01/03(Thu) 01:03 No.928 そのクハ1701のブレーキシリンダーが本当にお腹に付いているのか,そんな写真を見てみたい. と,言い出した張本人です.
恐らく,以前はTR11かなんかを履いていて,FS40に換装されてもお腹のブレーキシリンダーを外さなかったのではないでしょうか. この仮定は安直かな?Re: FS−40とブレーキシリンダ - 田駄雄作 2008/01/04(Fri) 09:53 No.929 投稿者のサイトor参照URLまたサハ化や地方私鉄への譲り渡しなどで必要になるかもしれない、と考えていたのでは?
遅くなりました明けましておめでとうございます.2008年もよろしくお願いいたします. このコーナーは当轍楽之路サイトでは異色の部分ですね.いろいろな盛り上がる話題お待ち申し上げています.Re: FS−40とブレーキシリンダ - 西 武雄 2008/01/04(Fri) 18:19 No.930 昨年は画像掲示板を拝見させて頂き勉強になりました。 本年も宜しくお願いしまします。 saimonさん この台車の件ですが 田駄さんの推測される様に 譲渡後の台車の振り替え対策の為でしょうか? 確かFS-40を着けての譲渡は皆無だと思います(三岐までの甲種回送時は除きます)。FS-40は近江に譲渡。 特に三岐鉄道601系(元西武577)台車ブレーキ(FS-40)から車体ブレーキ(TR-14→KBD107)から再び台車ブレーキ(FS-342) と数度履替えしています。Re: FS−40とブレーキシリンダ - saimon 2008/01/04(Fri) 22:17 No.931 明けましておめでとうございます。saimonです。 皆様いろいろありがとうございます。 571系は譲渡を考えてということもありますが、私が実は 気になっていたのは411系です。 411系の模型図面にブレーキシリンダがあるのです。 411系は譲渡などを考慮していないと思われるので、なぜ ブレーキシリンダがあるのかわかりません。 411系の床下が明瞭にわかる写真でもあれば解決なんですが。 Re: FS−40とブレーキシリンダ - 西 武雄 2008/01/05(Sat) 00:44 No.933 saimonさんの質問は 411系にブレーキシリンダがあるのかわかりません。 ですね。 HSC改造前はMc車はFS−40を履いてましたが、製造時はTR−14を履いていた、その名残でしょう。 もちろんHSC化された時には撤去されていますね。 Re: FS−40とブレーキシリンダ - saimon 2008/01/10(Thu) 21:23 No.934 皆様、ありがとうございました。 台車にブレーキシリンダが付いていても、床下に ブレーキシリンダをぶら下げていて何も問題ない ということがわかりました。 551系なんかも、TR-14に戻して一畑に譲渡してい ますから、ブレーキシリンダが残っていたのかも しれませんね。
|