轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

パレオエクスプレスの乗り入れ案 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2008/08/24(Sun) 08:10 No.1048   
面白い提案ですが、横瀬・芦ヶ久保間は勾配が急(具体的な数字は分かりませんが)で困難と思います。まして老骨のC58のことですから、そうなると一駅ただけでは目玉になれないと思います。
あれやこれやで、ミステリー列車を仕立てるとすれば、他の鉄道会社との連携も考えないとムリでしょう。

鉄コレの451系 投稿者:O型台風 投稿日:2008/07/28(Mon) 20:53 No.1042 投稿者のサイトor参照URL   
田駄さん、こちらの板では初めまして。
やっと、こちらに書けるネタが出来ました(^^ヾ)。

トミーの「鉄コレ」第7弾で大人買いした西武451系と一畑・三岐の譲渡車を組み立てて、地元の模型運転会に持ち込んでみました。参加された方のテーブルモジュールをお借りして撮らせて頂いたのが、この写真です。
実物を見たことがないのですが、出来はどんなものなんでしょう?

西武車は2両ではサマにならないので、オープンパックで売っていた模型店で4両買い足し、「ブツロク」を組めるようにしました。1両位はシークレットのクハ1650が欲しいところでしたが、コレばかりはやむを得ませんね。


Re: 鉄コレの451系 - 田駄雄作 2008/07/30(Wed) 20:10 No.1044 投稿者のサイトor参照URL
北海道で西武451系が走る、というのもなかなかマイナーな姿ですね.
当時の西武のお家事情もあるでしょうが、今更ながら国鉄101系風の車体にTR14台車を履いているのを見せられるのは、昔の貧乏時代の写真を見せられたようで、ちょっと恥ずかしいですね.



電池機関車 投稿者:1411 投稿日:2008/07/26(Sat) 08:39 No.1040   
山口線おとぎ電車が廃線になったのが、つい昨日のように思いますが、既に24年も経っていることに驚きです。
当時蒸気機関車も走っていましたが、わたしはこのB形機関車が好きでした。
カラーリングは黄色や赤でなく、西武線でありながら、まったく別線のような存在でした。
しかし、今にして思えば現在のコーポレートカラーのブルーを先取りしていたのも不思議な気がしますね。


Re: 電池機関車 - 田駄雄作 2008/07/30(Wed) 20:03 No.1043 投稿者のサイトor参照URL
なつかしい「お伽の電車」ですね.よく見るとEB10というか、AB10を進化させたスタイルですね.小学生の時から何回か乗ってます.

ワイパーが無いですね.

この赤い客車はもともとは機関車と同じ白でしたが、No.2が入線した1972年に塗り替えられて、井笠鉄道の木造客車が入線するまでの2ヶ月間ほど蒸機列車専用でした.



模型運転会 投稿者:saimon 投稿日:2008/07/20(Sun) 22:01 No.1036 投稿者のサイトor参照URL   
昨日今日と某所で開催された模型運転会に参加させていただきました。
今回は「西武鉄道代集合」と題したもので、当方も車両を持ってまいりました。
詳しくは拙ブログをご参照ください。


Re: 模型運転会 - さとう 2008/07/21(Mon) 09:51 No.1037
すばらしい.
これはぜひ私も参加してみたかったです.
この壮観な西武模型だらけを見てみたかったです.
それにしてもこうあつまるとすごいですね.
大好きな5000系もあるし.んー,すごい.


保谷7号 投稿者:保谷の自転車屋 投稿日:2008/07/01(Tue) 06:49 No.1025   
日曜日に行ってきました。

行きがけに塀越しに覗いた管理所にE12と5号が見当たりませんでした。
解体されたんですかね?


Re: 保谷7号 - 田駄雄作 2008/07/02(Wed) 18:57 No.1026 投稿者のサイトor参照URL
保谷の自転車屋さん、情報ありがとうございます.

Google earth ではここにありますが、今まで外から見えたんですか?

でも凄い世の中ですね.宇宙からの絵が見られるんですから.

すみません、まさか宇宙からじゃあ無いですね.測量用の飛行機から撮った写真です.

X宇宙からの絵→◯宇宙から連続して拡大した絵



Re: 保谷7号 - 保谷の自転車屋 2008/07/02(Wed) 23:39 No.1028
No.832の写真にあるように、体育館?と寮?の間から
覗けたんですけど、この間は見えなかったんですよね。

管理所の改築工事が始まっていたので解体されたんですかね?

E12/5号は武蔵野時代からのものですから残しておいて
欲しかったです。


Re: 保谷7号 - 田駄雄作 2008/07/08(Tue) 14:03 No.1030 投稿者のサイトor参照URL
No.832はこれですね.転載させて頂きました.
なるほど、あの間から見えたんですか.解体されたとすれば残念です.ちょっと調べてみますね.
今は管理所ではなくて単なる電留線のようなので関連職員は居ないかもしれませんが、近所を通りかかって西武職員に聞けるチャンスがあればよろしくお願いいたします.



Re: 保谷7号 - 田駄雄作 2008/07/14(Mon) 13:41 No.1031 投稿者のサイトor参照URL
解体されたとすると大ニュースなので、RM誌の名取編集長にお報せしたところ早速調べてくださいました.
先日シートがかけられたそうですが、場所はもとのままで解体の予定もないそうです.どんなシートか判りませんが、それで外からは確認できなくなったのでしょう.これで一安心です.


Re: 保谷7号 - 保谷の自転車屋 2008/07/14(Mon) 22:36 No.1035
調べていただいてすいません。
解体されてなくてよかったです。

確かにシートが被っていた何かがありましたが
てっきり建築資材だとばっかり…

お騒がせして申し訳ありません。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -