轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

あけましておめでとうございます 投稿者:保谷の自転車屋 投稿日:2007/01/05(Fri) 23:42 No.802   
年末年始にかけて赤電を増備してみました。
30半ばでプラモデルを始めたので
なかなかうまくいきませんね。

1411は幼少の頃、保谷から武蔵境までバスで行って
乗った記憶があります。
あの頃が晩年だったのでしょうか?
その後、しばらく小手指の隅に置かれていたのも
覚えているのですが。


今年もここの画像を参考にさせていただきたく思います。
よろしくお願いします。


Re: あけましておめでとうございます - 田駄雄作 2007/01/07(Sun) 19:49 No.803 投稿者のサイトor参照URL
保谷の自転車屋さん、おめでとうございます.
1411はオールスチールの1451や1701などと較べて、同じTR10を履いていても重厚な乗り心地でした.

赤電大量増備、にぎやかですね.昔も今も西武電車の傍に居られるとは羨ましい話しです.

本年もよろしくお願いいたします.


所沢-東村山(1) 投稿者:田駄雄作 投稿日:2006/12/18(Mon) 01:27 No.766 投稿者のサイトor参照URL   
1966年7月、学校のクラブ活動で西武新宿線所沢-東村山間、埼玉・東京都県境の柳瀬川鉄橋付近のカーブへ撮影に行きました.

まずは池袋線の下を通るクモニ1です.所沢駅を背にしています.
新宿線の荷電はあまり撮影していません.


. - 田駄雄作 2006/12/18(Mon) 01:28 No.767 投稿者のサイトor参照URL
柳瀬川鉄橋を渡る701系です.夏なので窓が大きく開いています.


. - 田駄雄作 2006/12/18(Mon) 01:29 No.768 投稿者のサイトor参照URL
同じ列車を後追いです.


. - 田駄雄作 2006/12/18(Mon) 01:30 No.769 投稿者のサイトor参照URL
411系クハ1411型です.


こんばんわ^^ 投稿者:西武好き 投稿日:2006/12/15(Fri) 23:02 No.760   
先日、飯能駅で遭遇しました

Re: こんばんわ^^ - 西武好き 2006/12/15(Fri) 23:04 No.761
トップナンバーでした^^


Re: こんばんわ^^ - 田駄雄作 2006/12/16(Sat) 22:51 No.765 投稿者のサイトor参照URL
4000系は製造以来あまり動きがありませんね.一時は秩父鉄道線内での間合い使用が多かったこともあって、寄居駅で三峰口行きを待っていたらこれが来て、あわててビールを買いに走りました.

「西武電車」がまたひとつ・・・ 投稿者:しろまく 投稿日:2006/12/15(Fri) 22:35 No.759 投稿者のサイトor参照URL   
西武2000系の中で唯一原型のまま残っていた2419Fが更新工事のために入場したそうです。事故の穴埋めとして2000系としては後のほうに作られた車輌が最後まで原型で残るとはなんとも面白いものです。
101系でも残っている車輌はみんな特修を受けて明るい化粧版に変わっているはずですので、黄色がかったすこし古めかしい車内はこれで西武線上からは消えてしまうようです。また、この車輌の楽しみであったAK3コンプレッサーも、先日出場した2417Fの例に倣うと取り替えられてしまいそうです。少し寂しいですね。


Re: 「西武電車」がまたひとつ・・・ - 田駄雄作 2006/12/16(Sat) 22:45 No.764 投稿者のサイトor参照URL
西武も遅まきながら湘南形から東海形に進化した、なんて思ったものです.

しろまくさんが私の歳になった時はどんな車両が走ってるんでしょうね.20000系はまだあるんでしょうか?


新宿駅 投稿者:田駄雄作 投稿日:2006/12/15(Fri) 23:13 No.762 投稿者のサイトor参照URL   
今はマイシティのビルで、あまり変わっていませんね.
でも壁の右にある四角い穴は西武新宿線が乗り入れるはずのものでした.もう一つ右側にあります.
しかし6両編成×2線分しかスペースが無かったので中止になりました.
もしこれが実現していたら今の新宿駅は全く違う物になっていたかもしれません.

1966年12月12日 あずさ運転開始の日


Re: 新宿駅 - しろまく 2006/12/15(Fri) 23:35 No.763 投稿者のサイトor参照URL
新宿まで西武線が乗り入れる構想は聞いたことがありますがここまで具体的な準備がなされていたなんて驚きです。

もし乗り入れていたら・・・方向幕の「西武」が取れて堂々と「新宿」の二文字を掲げて走る西武電車など興味深いですね。でも混雑は現状よりもひどくなるものだろうと思うので(6両であっても10両であっても)、その点に関しては今のままでよかったかな?と思います。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -