轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

無題 投稿者:panntanosato 投稿日:2012/09/14(Fri) 21:05 No.2838   
こんばんわ。はじめまして、Pantansatoと申します。開業
おめでとうございます。早速、拝見させて頂きました。
551系資料写真は参考になりました。自分で撮影した写真
でもどこか抜けてるんですね、どんどんUPして、少しずつ
いい物にしてください。
それとひとつお願いしたいことがあるんですが、553の写真をできたら、ひがしむらやま551さんへ差し上げてくだい。
よろしくお願いします。

Re: 無題 - 田駄雄作 2012/09/14(Fri) 22:15 No.2839
これは尾張のパパさんへのご祝辞ですね。
私には無関係のやり取りですが、見ず知らずの方への強要は
ちょっとどうかと思いますよ。
もう少し書き方を考えてください。

掲示板管理人よりのお願いです。


ご連絡 - 尾張のパパ 2012/09/15(Sat) 08:26 No.2840 投稿者のサイトor参照URL
管理人様、ご迷惑をおかけしました。近いうちに、コメントを書き込めるようにしますので、お許しください。P様もそれまで待ってくださいね。考えておきますから!

ホームページ開設のお知らせ 投稿者:尾張のパパ 投稿日:2012/09/13(Thu) 07:57 No.2837 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作様、みなさまこんにちわ!
このたび、ホームページを開設しましたのでお知らせします。作り方が良く解らないので、一方通行状態ですが練習中ということで御笑覧ください。
「尾張のパパの掲示板」という題名ですが、前述のとおりまだ掲示板にはなっていません?!


Re: ホームページ開設のお知らせ - vasutfan 2012/09/15(Sat) 18:48 No.2842
尾張のパパ様、ホームページ開設おめでとうございます。
早速拝見しました。
私事ですが、実は母の実家が甲府で、お写真にある時代の中央線(身延線等支線も)関連の映像私にとっても大変懐かしい思い出です。
勿論西武多摩川線、551、701両系のディテールも、大変興味深いものがあります。
どうぞ無理されず、ご自分のペースでこれからも楽しい映像、お話をアップして頂ければと思います、楽しみにしております。


練馬区で企画展があるようです 投稿者:831列車 投稿日:2012/09/11(Tue) 14:09 No.2835 投稿者のサイトor参照URL   
9月22日祝ー11月11日まで
特別展「鉄道の開通と小さな旅ー西武・東上沿線の観光」という企画展が開催されます。区内の施設としては鉄道がらみの展示は久々ではないでしょうか。
貴重な資料の展示もあるようです。

画像は昭和50年頃、特に目新しいものではありませんが周辺の風景はあまり変わっていないようですね。多分沼袋ー新井薬師前

Re: 練馬区で企画展があるようです - 831列車 2012/09/11(Tue) 14:13 No.2836 投稿者のサイトor参照URL
画像を忘れました。「回送」のようです。
こういった編成では先頭の旧型車より
後ろの方に乗車してしまうことが多かったような気がします。



石神井公園駅の近況 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2012/09/03(Mon) 08:51 No.2830   
高架工事が進み、新駅の形が見えてきました。これは南口の風景で、地上部はまだ工事が残って囲いもついてますが、現代風というかスマートな姿です。9月1日撮影

Re: 石神井公園駅の近況 - 西村鉄翁 2012/09/03(Mon) 18:07 No.2831
写真が漏れました。


351ラストラン 投稿者:panntanosato 投稿日:2012/08/21(Tue) 22:40 No.2821   
こんばんわ、351系ラストランの写真が、見付かりました。
1990年6月23日、本町信号所にて、HMはこの他に、
もうひとつあったはずなのですが、今それを探しています。
見付かったらupしますが、どなたか撮っていたらupを
お願いします。


Re: 351ラストラン - 団塊鉄ちゃん 2012/08/21(Tue) 23:32 No.2822 投稿者のサイトor参照URL
panntanosato様今晩は
赤電、やっぱり良い色ですね。この様なHMが有ったのですね。左は西武鉄道、右は南入曽車両管理所と読めます。とても貴重な写真有難うございます。


Re: 351ラストラン - 田駄雄作 2012/08/22(Wed) 00:17 No.2823
ありがとうございます。
国分寺-一橋学園の幕は無かったんですね。

最近別のところで遊んでいるので、つい「いいね」を
探してしまいます。


Re: 351ラストラン - つのすけ 2012/08/22(Wed) 20:08 No.2824 投稿者のサイトor参照URL
懐かしいお写真をありがとうございます。
私も当時、本町信号所に通っていました。
もう1種は文字主体のマークでした。写真に撮っていますが、プリント処分のためお見せできません。
サヨナライベントの時はこの3本が玉川上水管理所に並んで撮影会になりました。


Re: ラッシュ時の貴重な画像 - 西 武雄 2012/08/22(Wed) 23:44 No.2825
きれいに 並んでいますね!
左が3F 右が5Fです
当時の画像が奇麗にアップ出来る状態のネガの保管には、感服致します。
いざ 自分が 準急 西武遊園地のネガを、
スキャンしましたら、退色の前に カビが・・・
カビ除去剤でも取れないので、悲しいです
でも 当時の事は、脳裏には鮮明ですが・・・
出来れば 頭の中の記憶をスキャン出来たら、素晴らしい
し、表・裏が分かって 怖い様な
貴重な交換時間帯の、撮影 お疲れ様です


Re: 351ラストラン - こっしー 2012/08/23(Thu) 00:20 No.2826
ご無沙汰しております。
玉川上水でのさよならイベントのときの写真です。

351編成は鉄道友の会東京支部作成のヘッドマークを付けています。



Re: 351ラストラン - - 2012/08/23(Thu) 09:02 No.2828
351Fのヘッドマーク、前後でモールの色が異なっていました。クモハ352は水色で、クモハ351はピンクでした。
画像は国分寺駅切替直前のクモハ351



Re: 351ラストラン - TOMO 2012/09/06(Thu) 12:58 No.2832 投稿者のサイトor参照URL
皆さん、こんにちは。多摩湖線ユーザーのTOMOです。

懐かしい写真に、つい反応してしまいました。私も古い写真ですが、本町信号所でのワンシーンをアップしたいと思います。安物のスキャナーなので、画質が悪く申し訳ございません。355Fが何故かヘッドマークのデザインが変わっていて驚いたものです。



Re: 351ラストラン - TOMO 2012/09/06(Thu) 15:14 No.2833 投稿者のサイトor参照URL
ちなみに、一橋学園行きの幕ですが、一部の車両は幕が破損しているようで、「国分寺〜一橋学園」の札を下げて対応していました。355Fの場合は、クモハ355側は、幕もしっかり出せたようです。


Re: 351ラストラン - 田駄雄作 2012/09/09(Sun) 04:49 No.2834
皆さま、ありがとうございます。
せっかく保存された351の前頭部も無くなってしまい、もはや赤電としての姿は写真で見るだけになってしまいました。
355Fのマークは初めて見ました。351ではなく、数字をひっくり返せばぴったりのマークなんですけどね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -