轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

流鉄「流星号」引退 投稿者:田駄雄作 投稿日:2010/08/29(Sun) 23:18 No.1631 投稿者のサイトor参照URL   
本日は流鉄線3000系「流星号」のさよなら運転でした.もと西武101系135F編成です.
流鉄線は本年2月以降全列車が2両運転になっていたので,以降ほとんど運転されていませんでしたが,今日で正式に引退廃車になります.3000系はもう1編成「若葉」が残っていますが,こちらも時間の問題でしょう.
若葉は2両編成に改造するのかと思っていましたが,今日お会いした人によると3両→2両改造は無理なんだそうです.

ブログに19点公開しました.上の家マークからリンクしてます.


Re: 流鉄「流星号」引退 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/29(Sun) 23:57 No.1632
旧型101系、西武は勿論、譲渡先でも風前の灯ですね。寂しいかぎりです。多摩川線に残る2本、オリジナル塗装と赤電に塗装して保存など出来ないものでしょうか?。

Re: 流鉄「流星号」引退 - ホビぽっぽ 2010/08/31(Tue) 18:33 No.1644
もう引退が時間の問題となりましたね。
以前はコンコースなどのアイコンに「西武」のイメージを与え続けてきた顔ですが、いよいよなくなるということに時の流れを感じます。

351(旧501)や5000系などと並び、西武の一時代を築いたエポックメーキングな功績のある車両です。横瀬のスペース次第かもしれませんが、これがなければ“三役”が欠けてしまいますね。


3代目 - 田駄雄作 2010/09/03(Fri) 23:50 No.1652 投稿者のサイトor参照URL
画鋲〜ん.


5000系 レッドアローの思い出 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/08/30(Mon) 01:32 No.1633   
昭和44年に登場した初代レッドアロー、当時の西武の意気込みが強烈に感じられました。
もっとカジュアルな車両になるのかと予想していましたが、デッキ付の本格的特急車で登場したのは驚きでした。
外観も斬新、性能も101系と同様強力で、当時としては充分高性能でした。ただCPは通勤車と同様のAK3で騒々しかった
のは一寸残念でしたね。(既発表写真含む、ご容赦ください)

 写真は、登場当時の4連時代の第三編成5505F。この編成までが日立製で、これ以降の新製は中間増備車も含め、
全て所工製となりました。 昭和44年12月25日 東吾野ー武蔵横手


Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/30(Mon) 01:34 No.1634
 写真は一般営業では最初の8両編成となった、開業初年度の秩父夜祭の臨時特急です。
 昭和44年12月3日 第一編成5501F+第二編成5503F  吾野ー東吾野  



Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/30(Mon) 01:36 No.1635
 この頃は、特急車だけ最高速度が95Km/hまで許容されていましたね。ただ101系もたぶん大丈夫だったと思います。
  写真は、秋津ー所沢間にて5503F ちちぶ1号 昭和44年12月23日 



Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/30(Mon) 01:38 No.1636
 折戸の扉に車内販売室が付いたクハの連結部付近の佇まい。4連時代は奇数車のみに車販室とトイレが在りました。なかなかいい感じです。
 写真は、5503と5003  西武秩父   昭和44年12月3日



Re: 5000系 レッドアローの思い出 - ホビぽっぽ 2010/08/30(Mon) 09:19 No.1637
当時の特急は国鉄も含めて「高嶺の花」的存在で、よほど特別なことがない限り庶民は乗る機会がありませんでした。
私は小学生だったので親にせがんで、秩父にハイキングに行く時家族で乗りました。

各車で内装の色遣いが違い、オレンジ色の半透明の仕切り扉など今でも鮮明に覚えています。
シートも最初のものは背ズリが低かったと思います。
当時のパンフレットがどこかにあるのかもしれませんが、どこにあるのかわからなくなってしまっています。


Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/30(Mon) 12:02 No.1638
ホビぽっぽ様
昭和30年代には、西武に有料特急が走る事などとても考えられませんでしたね。とにかく走るのが精一杯という車両ばかりでしたから。
パンフレット有りました。池袋の展示会で貰ったものです。

表紙は小手指での公式?写真でした。



Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/30(Mon) 12:04 No.1639
折込の中はこんな感じでした。


Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/30(Mon) 12:08 No.1640
裏表紙は当時の三種の神器の残り2種、101系とE851の要目でした。


Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 所沢市緑町3丁目 2010/08/30(Mon) 21:43 No.1642
団塊鉄ちゃん様、
毎回貴重な写真ありがとうございます。後年5000系を6両固定化する際、5505Fのみは5055−5056の組み込みを先送りし、夕方の6+4の10両仕立用として重宝がられていましたね。写真は送り込みの所沢始発のもので、飯能方が5505Fです(昭和49年4月) 



Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/31(Tue) 06:44 No.1643
所沢市緑町3丁目様 お世話になります。
5000系の10連は壮観でしたね。中間車の新製増備ユニット5055−5056が長い間、小手指に留置されていた
のを覚えております。


Re: 5000系 レッドアローの思い出 - ホビぽっぽ 2010/08/31(Tue) 18:58 No.1645
>団塊鉄ちゃん様 所沢市緑町3丁目様

いつも感激の画像に今回もノックアウトです。10連特急は見事でしたね。検札など車掌は2人いたということでしょうか?

スカートの欠き取り(連結器解放レバーの“逃げ”)が登場後すぐに追加されたことがよくわかります。おそらく構内の曲線上でレバーが引けずに解放不能に陥ったか、急カーブでレバーがスカートに接触したのではないかと思われます。
新型にありがちな“追加要望”による工事だったと推測されます。

ダイヤ的には101系は赤電と共用していたために「代走」を考慮して遠慮した走りだったように思います。

前頭部のデザイン、今見ても精悍な感じがとてもいいと思います。国鉄に185系が登場した時はただ事ではない感触を受けました。


Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/08/31(Tue) 22:48 No.1648
ホビぽっぽ様 今晩は
5000系、他の一般通勤車と一線を画し特急車らしく”華”が有りとても好きな車両でした。
デザイン的にも、後に登場した、国鉄185系や西鉄2000系に少なからず影響を与えていると思います。


Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 所沢市緑町3丁目 2010/09/01(Wed) 21:56 No.1649
皆様の5000系に対する思い入れを感じます。
最後の増備車となった5511Fは、電照式前面愛称表示板の採用などまさに完成の極みだと思います。写真は所沢工場出場直後の小手指までの回送風景(昭和53年2月、所沢〜西所沢間)。



Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 1411 2010/09/03(Fri) 19:14 No.1651
団塊鉄ちゃん様 所沢市緑町3丁目様 ホビぽっぽ様

毎回貴重な画像やお話しをありがとうございます。
初めて増備車を見たとき、愛称板が赤と白で驚いたことを覚えています。普段見慣れた黄色と青の愛称板も登場から10年近く経っていたせいか、色あせた板もあり(ちちぶ号で多かったような?)その中でみた電照式愛称板は斬新でした。
当時は「5000系第6編成」と呼んでました。
この編成の登場で、駅のポケット時刻表から特急電車についていた「※=不定期」の表示がぐっと減ったか、無くなった記憶があります。




Re: 5000系 レッドアローの思い出 - 田駄雄作 2010/09/04(Sat) 01:51 No.1653 投稿者のサイトor参照URL
ちょっと重くなってきましたので新スレでお願いします.

上げ機能は悪質なイタズラがあったのでしばらく殺します,


保谷駅近況 投稿者:西武の星 投稿日:2010/08/22(Sun) 16:30 No.1628   
田駄さんこんにちは。赤電の会以来ですが、保谷駅に降りました。下りホームがひばりヶ丘寄りに延伸されています。

Re: 保谷駅近況 - さとう 2010/08/22(Sun) 17:10 No.1629
ご無沙汰しています。
保谷駅、ひばりヶ丘方面に跨線橋もできていますか。
あれから保谷駅には行っていないので、知りませんでした。
と、言うことは、我が家は保谷駅に少し近づく?(駅が寄ってきた)
30年ほど前に「保谷駅はもっと西側に移動する」なんて噂が地元で蔓延していましたが、根も葉もない噂が現実になりました。
願わくば、辰巳庵の陸橋あたりまで来てくれるとありがたいんですが。^^;;;


Re: 保谷駅近況 - 西武の星 2010/08/24(Tue) 19:35 No.1630
跨線橋は先日保谷駅でお会いした時のままです。写真に写っている階段は乗務員用のものと思われます。残念ながら辰巳庵までは伸びそうにありません。昔の面影がほとんどなくなってしまったことはさみしい限りです。

Re: 保谷駅近況 - 清68 2010/09/17(Fri) 23:31 No.1662
ご無沙汰です。赤電の会以来初めて投稿します。よろしくお願いします。
明日9月18日から下りホーム停車位置が下り寄りに50m程移動するとのことです。車内放送で聞きました。
池袋寄りの先端は、今夜でお別れということになります。。


向日葵と電車 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2010/08/17(Tue) 13:56 No.1621   
飯能の近辺で向日葵を探しましたが、あいにくでした。線路際の盛りを過ぎたものがやっと見つかりました。

Re: 向日葵と電車 - 田駄雄作 2010/08/22(Sun) 00:58 No.1627 投稿者のサイトor参照URL
西村さん,暑い中のヒマワリ探しお疲れさまです.花そのものは咲いてから一週間くらいしかまともには見られないようですが,種がまかれた時期やその後の養分のやり方により開花時期を調節しているようです.
右の赤い花はもうコスモスでしょうか?
脚立などでもう少し視点を上げてみると,良いポジションになるのではないでしょうか.

ある人にヒマワリの花だけの写真だと大きさが実感できない,と云われました.西村さんの写真のように横に小さな花が添えられていると良いですね.

そういえば以前貼って頂いた西武園線のハナショウブ,その後にテレビの「地井散歩,一駅歩いてみよう」でやっていましたね.


残暑お見舞い申し上げます 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/08/15(Sun) 22:56 No.1611   
暑い日々が続いております。今年はまだまだ残暑が厳しいようです。相変わらずの降雪写真ですが、少しでも涼味を味わって頂けたらと思います。
 写真は大雪の中を行く751F飯能行 秋津ー所沢 S42年2月12日


Re: 残暑お見舞い申し上げます - 団塊鉄ちゃん 2010/08/15(Sun) 22:58 No.1612
クモニ2もやって来ました。


Re: 残暑お見舞い申し上げます - 団塊鉄ちゃん 2010/08/15(Sun) 23:08 No.1613
クモニ2の前身、旅客車時代のセミクロス352です。
1303+352のスキー急行 池袋行き 清瀬ー東久留米
 S38年12月  (既発表写真ご容赦下さい)




Re: 残暑お見舞い申し上げます - 団塊鉄ちゃん 2010/08/15(Sun) 23:17 No.1614
涼味と関係なくて申し訳無いのですが、401型が411型と編成を組んだ珍しい画像が有りましたので、掲出させて頂きます。写真モハ413+サハ1413−モハ401+クハ1402 所沢にて
 S37年



Re: 残暑お見舞い申し上げます - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2010/08/16(Mon) 20:09 No.1615
団塊鉄ちゃん様、こんばんは。
毎日厳しい暑さですね〜。練馬では38℃とか(^^ゞ
またまた素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございました。
やぱり赤電と雪景色は似合いますね。それと、今頃の季節は、2段窓がフルオープンの701系も快適(?)で懐かしいです。
411(351)形と401形の4連、本当に珍しいですね。西武では、中間車と運転台の連結は見た覚えが無いので… 1414と414は検査中だったのでしょうか?


Re: 残暑お見舞い申し上げます - 所沢市緑町3丁目 2010/08/16(Mon) 22:08 No.1616
 団塊鉄ちゃん様、一服の清涼剤ありがとうございます。
 確かに、昭和40年代前半の東京、埼玉はそこそこ雪が振り、速度規制の各駅停車のみの運行で、朝方通学時に難儀した思い出があります。
 また、所沢工場での工程や予備車の関係からか、351系(411系)、451系あたりの4両固定が、先に出場した2両と他の2両固定を暫定的につなげた4両編成をたまに見かけました。もちろん、連結面の貫通ドアにはつっかえ棒があって開かないようになっていました。ただ、私の記憶では新宿線のみで目撃で、池袋線では見かけませんでした。


Re: 残暑お見舞い申し上げます - 団塊鉄ちゃん 2010/08/17(Tue) 10:49 No.1619
モハ1005−モハ1006−クハ2003様 今日は
413+1413は全検出場直後で、1414+414は全検中でしたので、一時的な編成でした。当時は3扉と4扉の混結でも、さして問題無かったみたいですね。

所沢市緑町3丁目様 今日は
確かに、おっしゃるように新宿線系統だけだった様な記憶があります。ただ池袋線では、例の501系2M4T編成の中間サハを電動車負荷均等化のため、定期的に編成替していたのが大変そうでした。


Re: 残暑お見舞い申し上げます - 田駄雄作 2010/08/17(Tue) 11:55 No.1620 投稿者のサイトor参照URL
4両固定の分割使用,池袋線でも何回か記憶にあります.
501系の広幅貫通路には扉がありませんので,特別な塞ぎ板を被せていました,鉄製だったか木製だったかは判りませんが,車内からみると筋交いの補強板があったような.

ところで501系の広幅貫通路は何時から採用されたのでしょうか?新旧モハ501入替えの時はどんな情況だったのですか?


Re: 残暑お見舞い申し上げます - 団塊鉄ちゃん 2010/08/17(Tue) 20:16 No.1622
田駄様 今晩は。
501系の広幅貫通路については、初代501系の511〜からだったと思います。鋼製屋根で雨どいが最初から細くなったグループです。2代目20m車の501系501〜510のサハ1501〜1510は新旧入れ替え時に広幅に改造したと思われます。サハ1511〜1520は従がって最初から広幅でした。後年になって、サハ1501貫通路にも701系等と同様、両開きの貫通扉が設置されましたね。だだ開けるのに左右連動ですので、大そう力が必要でした。


広幅貫通路 - ホビぽっぽ 2010/08/20(Fri) 08:00 No.1623
幼少時、あの渡り板の真ん中にある八角形の踏み板がどうやってつながっているのか不思議に感じていました。
それは就職してから、分割された国電113系の連結面を見るまで謎でした。

両開き貫通扉は左右が連動するもの、とずっと思っていた私にとって“連動しない両開き”は逆に驚きで、京浜急行に乗った時に半分しか開けられないことが不便に感じました。


Re: 残暑お見舞い申し上げます - さとう 2010/08/20(Fri) 10:38 No.1624
ホビぽっぽさん、ご無沙汰してます。
私は、渡り板の真ん中の踏み板、どうつながっているのか、まだなぞです。
長年の謎です。上から見ていると、見事な動きをしますよね。
どこかに解説の図がないかしらん。


Re: 残暑お見舞い申し上げます - ホビぽっぽ 2010/08/21(Sat) 09:24 No.1625
さとう様

渡り板の謎
赤電と保谷の会MLにでも流してみましょうか?
PDFに落とせたら掲示板にアップしてみます。
少し時間をください。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -