轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

551系 保谷〜ひばりヶ丘 投稿者:クハ415-1901 投稿日:2012/05/05(Sat) 19:20 No.2631   
みなさま、こんばんは。

今回は551系と参ります。
方向板を使用した池袋線ですが、場所は保谷〜ひばりヶ丘で、カーブの手前ですね。時期は1972年と思います。


Re: 551系 練馬 - クハ415-1901 2012/05/05(Sat) 19:24 No.2632
こちらは練馬での撮影です。

551系と601系は一見共通の顔のように見えますが、なんと551系はワイパーの軸が上に付いているのですね。501系、601系以降はずーと下についているのですが、この形式だけ上ですね。



Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - 尾張のパパ 2012/05/06(Sun) 08:15 No.2633
走行写真は皆さんにおまかせして、過去ログにあったFS40交換車のブレーキシリンダーに決着をつけてみましょう??
 クモハ553の部分写真です。時期は中間車が571系に改造されて4連に戻った頃ですので80年ぐらいで保谷駅での撮影です。分配弁や保安ブレーキが追加されていますので、市販パーツは無く自作する必要があります。



Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - 尾張のパパ 2012/05/06(Sun) 08:27 No.2634
続けてサハ1554のブレーキまわりをごらんください。動作弁がシリンダーから無くなり、クモハと同じ制御箱が追加されています。ただ、TR11Aのままなので配置は異なります。シリンダー径も小さい様な気がします。模型製作の参考にしてください。私は411系の製作の参考にしています。


Re: 551系 保谷 - クハ415-1901 2012/05/07(Mon) 20:22 No.2638
尾張のパパ さま、こんばんは。

411形も551系もFS40タイプへ台車交換を行っていますが、Wikipediaの記述では
411形の場合は
>同台車は台車側にブレーキシリンダーを有するため車体側の基礎制動装置は撤去され、また同時に手用制動の廃止ならびに保安制動の新設が施工されているが、これはFS-40台車には手用制動が取り付け不可能であったための措置である。
と書かれているのに対して、
551系の場合は
>台車交換を行った車両はブレーキシリンダーが台車側装備となったことから、制動装置に中継弁を追加している。

ということで、お写真の通り、シリンダーはお腹に残したままだったのですね。

こちらからは1980年の保谷駅と571系が独立して、4連に戻った551系の姿です。
今は、新たな上りホームが出来てしまい、電留線は無くなってしまいましたね。
1980/10/9



Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - 尾張のパパ 2012/05/08(Tue) 18:30 No.2640
皆さんこんばんわ!模型製作の参考シリーズを続けます。
551系は早くに補助電源装置がAC化されました。MGは冷改された101系のものを転用したと聞いた覚えがあります。
サハ1554に交流MGが搭載されました。



Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - 尾張のパパ 2012/05/09(Wed) 07:53 No.2643
続けて、DCMGが撤去された1553をご覧ください。空気側のAK3CPの枠が反対側から見えます。奥行きのある装置なので良いパーツを使いたいですね。
1554との連結面に見える貫通扉戸袋清掃蓋が見えますが、501・551系では貫通路の位置が高く、蓋が塗り分け線にかかるのが特徴です。



Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - クハ415-1901 2012/05/09(Wed) 17:21 No.2644
尾張のパパさま、こんばんは。

さすが模型をやっておられる方は細かい点まで観察されていますね。

>1554との連結面に見える貫通扉戸袋清掃蓋が見えますが、501・551系では貫通路の位置が高く、蓋が塗り分け線にかかるのが特徴です。

そもそもあの蓋がそういった目的だったとは、言われるまで分かりませんでした。

因みに、素人質問で恐縮ですが、お写真に写っている下向きの三角印は何を示しているのでしょうか? 赤電現役の頃から気になっていたのですが、改めて写真を拝見して興味が沸いてきました。
こちらのサイトでの昔の写真を見ても、あの三角が付いている車輌はごく限られた形式(吊り掛け式?)のように思えるのですが。


Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - 尾張のパパ 2012/05/09(Wed) 17:48 No.2645
クハ415-1901様
 三角印はDコック(扉を手で開けられるように空気を抜くバルブ)の場所を表示しています。通常は赤の三角なのですが、「赤電」の場合色が混じって判らなくなってしまいます。それで白い枠を書いたと思います。101系以降はDコックの位置が妻に移動したため、車端部分に目立つ様に黒枠で表示されています。国鉄の車輌は車体に開閉蓋があり、その中にバルブがある事が多いですね。三角は白い場合もあります。


Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - クハ415-1901 2012/05/09(Wed) 18:08 No.2646
尾張のパパさま、早速ありがとうございます。

お写真見ていて何かコックの位置と対応しているのではと思っていましたが、D(ドレイン)コックでしたか。

ありがとうございます。疑問が解決してすっきりしました。


Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - ホビぽっぽ 2012/05/15(Tue) 00:52 No.2678
>クハ415-1901様

Dコックは「デルタ」(三方)の意味です。
空気の通路が三方にある構造で、このうち一個がハンドルを操作した時 放出口につながるようになっています。

桜木町事故を受けて、車外からも一斉にドアエンジンの空気圧を抜いてドアを手で開くことができるように装備が義務付けられたものです。
座席蹴込のものは直近のドアだけ、車内の窓柱のものは車両全部、側板のものはその側のドアすべてが開放できます。

いまどきの車両のドア開閉はエアーではなくリニアモーターですから、この辺の構造も一変していますね。


Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - 田駄雄作 2012/05/15(Tue) 01:48 No.2679 投稿者のサイトor参照URL
そういえば、当時の西武電車は非常時用のドアコック(座席端の赤丸内)は付いていたものの,それ用の説明表示が無かったですね.
国鉄では三河島事故の後に「もし線路に降りる場合は・・・」の表示が付け加えられたものでしたが.


Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - クハ415-1901 2012/05/16(Wed) 05:28 No.2702
ホビぽっぽ さま、おはようございます。

Dはデルタでしたか、それで表示も下向きの三角形なんですね。ありがとうございます。田駄様がフォローされているように国鉄の場合は、後で追加されたのがよく分かりましたね。
ありがとうございます。


Re: 551系 保谷〜ひばりヶ丘 - 床屋の倅 2012/06/03(Sun) 21:27 No.2750
こちらにもお邪魔させていただきます。
自宅より撮影の最末期の551系です。
この頃は701赤電は無く、唯一残った479の相手は551だけでした。



501系 池袋線 練馬 投稿者:クハ415-1901 投稿日:2012/05/02(Wed) 21:32 No.2619   
先輩方のお写真に較べると、方向幕になり、最晩年の姿ですが、池袋線豊島園運用に入る501系です。

練馬駅も高架、地下鉄接続で大きく変化しましたが、豊島園線の分岐・合流の様子は立体化されたとは言え、当時の様子が今でも残っていますね。時期は1977年頃です。


Re: 501系 新宿線 - クハ415-1901 2012/05/02(Wed) 21:38 No.2620
一方、晩年には新宿線で活躍もしました。

351系、501系、551系、601系がネズデコ塗装と言われる、グレーのおでこの時代があったことは、こちらの掲示板で初めて知りました。



Re: 501系 秩父線 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2012/05/03(Thu) 09:31 No.2622 投稿者のサイトor参照URL
既に4月から使用されるN101系が大量に小手指に留置されていましたが、3月のダイヤ改正時に暫く休車となっていた501系4本が奇蹟の復活。
それもこの改正から使用された大型の種別板を掲げての1日だけでした。

1980年3月30日 高麗駅附近 クモハ512他 準急池袋行



Re: 501系 秩父線 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2012/05/03(Thu) 09:36 No.2623 投稿者のサイトor参照URL
こちらは大型種別板『急行』

1980年3月30日 高麗駅 クモハ513 急行池袋行



Re: 501系 池袋線 練馬 - 尾張のパパ 2012/05/03(Thu) 12:45 No.2624
77年はまだ活躍していました。保谷−ひばりヶ丘の大カーブには70年代初頭にかなり通いました。もっともオリンパスEEではまともに写りませんでした。お兄さん達が持っていた大きなカメラが欲しかったのを覚えています。ひょっとしたら、自転車に乗ってきてそばにいた小学生を覚えていませんか?


Re: 501系 国分寺 - クハ415-1901 2012/05/04(Fri) 11:55 No.2629
まだ国分寺にE851がいた頃ですから、1976年3月以前の撮影かと思います。


Re: 501系 池袋線 練馬 - 清68 2012/05/10(Thu) 00:00 No.2652
クハ415-1901様、モハ1005−モハ1006−クハ2003様、尾張のパパ様
方向幕になった時、はなもげらになってしまったことを嘆きながら、共に過ごした年数は方向幕の方が長いため、愛着はあるという複雑な心境です。501系の方向幕姿は最末期の大活躍を目の当たりにしているので皆様のお写真すべてストライクゾーンで完全にノックアウトです。ありがとうございます。
501系、一両も保存されていないのが本当に残念です。


Re: 501系 池袋線 練馬 - つのすけ 2012/05/18(Fri) 22:22 No.2712 投稿者のサイトor参照URL
ハイキング急行の501系の画像が見つかりました。
撮影は1977年3月だと思います。撮影場所は吾野。
後ろにトムが写っています。



N101系 2+2+4連 投稿者:tekken 投稿日:2012/05/01(Tue) 21:24 No.2610 投稿者のサイトor参照URL   
こんにちは、tekkenです。

先日(4/29)珍しく西武池袋線の沿線に鉄道ファンが大勢いました。何かと思ってしばらくすると、N101系の2+2+4連が登場! 豊島園行きの各停運用は久し振りだと思われます。


Re: N101系 2+2+4連 - 田駄雄作 2012/05/01(Tue) 23:59 No.2612 投稿者のサイトor参照URL
tekkenさん、ありがとうございます.
この2編成が近い将来の流鉄「なのはな」「青空」でしょうか?


Re: N101系 2+2+4連 - クハ415-1901 2012/05/02(Wed) 21:03 No.2618
tekken さま、はじめまして。

私も28日の土曜日ですが、練馬高野台で301系1309Fを撮影しました。
鼻柱の無い3000系はまだよく見ますが、新101系や301系はかつてはよく見たものですが、残り少なくなってくると思わずカメラを向けてしまいますね。

果たして301系の場合、長すぎるが故に流鉄のように第二の職場があるかどうか、悩ましいところですが。



保谷駅西側の踏切 投稿者:田駄雄作 投稿日:2006/12/23(Sat) 11:05 No.785 投稿者のサイトor参照URL   
ちょっとひどい写真ですみません.
1962年頃の保谷駅西側の踏切です.今も車がすれ違えないような狭い幅員ですが当時もそのままです.
しかし驚くのは西武池袋線本線に貨物線、折り返し線、そして車庫への出入り線など5-6線を渡るのに
遮断機はおろか警報機もない第4種(当時そういう区分けがあったかどうか)だったということです.

下り電車が行った後、中線に折り返し電車が停まっているとひばりケ丘方面から来る上り電車の接近が
見えず、危ないシーンに幾度も遭遇してます.一度はバイクが猛スピードで突進し、折返し線で停車中
の電車の影から現れた木造時代のモニ1の後の台車(ボールドウィン台車)のイコライザーの部分)にぶつ
かり、激しく転倒するシーンを目撃しました.悲惨な事故になるかと思いきや、バイクのおにいちゃん
はバイクを起こすと照れくさそうにそのまま立ち去ってしまいました.ぶつけられたことも知らない
モニもそのまま行ってしまった.という「なんだったんだろう?」という事故?でした.
運良く台車に当たっていなかったら、直前でも直後でも間違いなく私はトラウマを引きずってる筈です.
鉄道は嫌いになっていたかも・・・・.

ところでこの電車351系のようですが、電連未取付ですね.


電連 - 田駄雄作 2006/12/23(Sat) 11:13 No.786 投稿者のサイトor参照URL
同じネガに601系が写っていますので1962年頃だと思いますが、当時はまだ電連が全車に付いていませんのでジャンパ線
も併用していました.栓下の箱に挿してあるジャンパを栓に接続すると電連に繋がります.

写真あまりにもカビの付着がすごい薄いネガなので修正し切れません.

最初裏焼きで貼ってしまいました.



Re: 保谷駅西側の踏切 - 1411 2006/12/23(Sat) 12:42 No.787
本題から外れてすみません。
自動ワイパー化は正面窓の改造と同時に行われていたと思ってましたが、
2枚目の写真のように正面窓改造+手動ワイパーの組合せ時期もあったんですね。
手動ワイパーの仕組みを知らないのですが、
窓内側にワイパーレバーついていると想像できます。
とすると、大雨の中での力行時、左手はマスコンでふさがるため、その間運転士は大変だったでしょうね。



Re: 電連 - モハ1005-モハ1006-クハ2003 2006/12/23(Sat) 22:45 No.788
新造車以外にも電連が取り付けられたのは、1963年頃のようです。
萩山駅の改良工事が完了し、「玉川上水・多摩湖」の分割・併合が一番の理由と考えられるのですが…
手元にある資料では、クモハ529、530(→伊豆箱根 モハ1009、1010)への電連の取付は、
1964年3月9日となっています。

余談ですが、伊豆箱根鉄道モハ1005、モハ1006、クハ2003には
最後まで中間に電連が付いていました。


手動ワイパー - 田駄雄作 2006/12/24(Sun) 15:22 No.789 投稿者のサイトor参照URL
311系、451系など手動のクルマ多かったですね.
もちろん動力式と同じように頻繁に動かすわけじゃあありません.もう見えなくなって辛抱できない、というときに右手で一回拭う程度でした.
エアー式になってからもうっとおしいのか、手動で動かしてる運転手さんもいました.


Re: 保谷駅西側の踏切 - さとう 2006/12/25(Mon) 11:54 No.790
351系が写っている踏切ですが,これは南側から北側を向いて撮られた写真でしょうか.
写っている空き地は,その後美鈴自動車があったところでしょうかね.非常に懐かしく思えます.当時は広大な空き地だったのですね.
この踏切を,近所では「大踏切」と呼んでいました.


Re: 保谷駅西側の踏切 - saimon 2006/12/25(Mon) 21:48 No.791
「西武といえば電連」が当たり前の私にとっては、電連なしやジャンパー栓は新鮮です。
私がこの世に生を受けたくらいの頃の写真ですから当たり前ですが・・・
空気式ワイパーを手で動かす運転士さん、結構いらっしゃいましたね。


Re: 保谷駅西側の踏切 - 田駄雄作 2012/05/01(Tue) 19:56 No.2608 投稿者のサイトor参照URL
4種踏切の話題が出てきましたので,古い記事を上げてきました.
おおらかな時代とはいえ、よく大事故が起こらなかったものです.


Re: 保谷駅西側の踏切 - クハ415-1901 2012/05/01(Tue) 20:27 No.2609 投稿者のサイトor参照URL
早速、昔のスレッドをあげて戴きありがとうございます。

実は先週の土曜日、池袋線撮影行を敢行したのですが、保谷駅でも写真を撮りました。

私が保谷駅を利用していたのは、大学の学部後半の76年4月から、83年3月まででしたが、今では新しく上りホームも造られ、検車区の様子も大きく変わりましたね。

ひばりヶ丘方面を見ると今でも細い踏切のようなものが見え、地図で調べると確かに線路を横断していますが、もしかしてまだ踏切は残っているのでしょうか?



Re: 保谷駅西側の踏切 - 尾張のパパ 2012/05/02(Wed) 07:26 No.2613
皆さんこんにちわ!70年当時の踏み切りの写真をどうぞ!養老の瀧もありますね。カメラはオリンパスEEになりましたが写し方が良く解っていません。


Re: 保谷駅西側の踏切 - 尾張のパパ 2012/05/02(Wed) 07:47 No.2614
反対側からも!新製直後のE851が入れ替え作業中です。


Re: 保谷駅西側の踏切 - 団塊鉄ちゃん 2012/05/02(Wed) 13:53 No.2615 投稿者のサイトor参照URL
クハ415-1901さま 皆様こんにちは
No,2609の参照URLに収められています「小平の昔の画像」とても興味深く拝見いたしました。
昭和30年頃の東京西郊はどこもこの様な風景でしたね。西武電車も沢山出て来ます。
懐かしくも貴重な写真集有難うございます。
 それから、私もあの踏切から写した保谷庫の様子を挙げさせて下さい。昭和42年2月の撮影です。



Re: 保谷駅西側の踏切 - クハ415-1901 2012/05/02(Wed) 18:14 No.2616
尾張のパパ さま、こんばんは。

1970年と言えば、101系もE851もまだ登場したての頃ですね、私が写真を撮るようになってから保谷でE851を見かけたことはなく大変興味深いお写真です。


Re: 保谷駅西側の踏切 - クハ415-1901 2012/05/02(Wed) 18:21 No.2617
団塊鉄ちゃん さま、小平の昭和30年代写真集への早速のコメントありがとうございます。

特にあの中でも萩山駅に停まっている車輌はガソリンカーなのか気動車なのか、こちらのサイトでも見たことのない古めかしい車輌ですね。


351形 3連 本町信号場 投稿者:クハ415-1901 投稿日:2012/04/30(Mon) 11:18 No.2598   
みなさま、こんにちは。

連休前半、如何お過ごしでしょうか。

351形の写真、今回は多摩湖線の本町信号場で2本の編成が交換する様子です。1980年5月18日に撮影したものです。

この時点では予想だにしていませんでしたが、結婚して家内の実家が浦安から一橋学園に引っ越して、この場所に歩いてこれるようになるとは思いもしませんでした。


Re: 351形 3連 本町信号場 - クハ415-1901 2012/04/30(Mon) 11:22 No.2599
つのすけ 様、先般は早速レスをありがとうございました。

2591のご発言で出てくる、多摩湖線車輌の留置線とはこの写真で401系が停まっている場所でしょうか。



Re: 351形 3連 本町信号場 - つのすけ 2012/04/30(Mon) 22:42 No.2600 投稿者のサイトor参照URL
クハ415-1901様、連休も仕事のつのすけです。
この写真は現在の留置線ですね。これ以前、昭和50年頃まであった留置線のことです。
現在は線路が撤去され、駅構内の資材置き場と独身寮への入り口となっていますが、駅南口から小平霊園に向かう道路を踏み切りを渡ってすぐに2線の留置線があり、371形が留置されていました。子供時代なので写真はありません。
351形が引退する頃は、記念のヘッドマークを付けた姿を撮影していて、本町信号所での交換風景も撮影していました。
ネガやポジが未整理なのでお見せできないのが残念です。


Re: 351形 3連 本町信号場 - 老いて27000 2012/05/01(Tue) 17:49 No.2603
古い西武電車は勿論、新宿線系統も良く分かっていない人間の投稿で失礼致します。
1968(昭和43)年前後、多摩湖に行く時に車内から撮った写真がありました(父が撮ったかも)。
場所がどこだか分からなかったのですが、もしかして、萩山でしょうか? 違うかな?
写っている車輌は、勿論私には分かりません。乗っている車輌は、701又は801系なのでしょうか?
的はずれの投稿でしたら、大変失礼致しました。



Re: 351形 3連 本町信号場 - クハ415-1901 2012/05/01(Tue) 18:43 No.2604 投稿者のサイトor参照URL
老いて さま、こんばんは。

こちらでも宜しくお願い致します。

まさにアップされたお写真、萩山ですね。しかも電留線に401系(初代)が停まっているのが見えますね。これがつのすけさんが言っておられたかつての電留線かと思います。

私もこの掲示板でかつて田駄さまがポストされた単線時代のお写真No26のクハ1411形の陰に隠れているのがかつての電留線かと思っていたのですが、ドンピシャのお写真が出てきてホッとしました。

因みにネットで調べていたら昭和30年頃の小平の写真があるのが分かりました。
こちらに出てくる写真にも萩山駅構内の写真がありますが、車輌が古すぎてよく分かりません。

今でもそれほど変わらないのは青梅街道駅かと思います。小川の中宿商店街など、よく買い物しましたが昭和30年代後半でもあのような感じが残っていました。


Re: 351形 3連 本町信号場 - 田駄雄作 2012/05/01(Tue) 18:51 No.2605 投稿者のサイトor参照URL
クハ415-1901さん、つのすけさん、老いて27000さん、ありがとうございます.

老いて27000さんの写真の場所は間違いなく萩山駅です.正面401系が停車しているのが件の留置線ですね.
私の記憶では右へカーブしてゆく国分寺方面の多摩湖線に沿っていたような気もしていたのですが、勘違いでした.
添付は再掲ですが,1965年頃の同じようなアングルです.対向電車からの撮影です.



Re: 351形 3連 本町信号場 - 老いて27000 2012/05/01(Tue) 19:13 No.2606
クハ415-1901さん、田駄さん、超特急並みに素早く、ビックリ! ご確認いただきまして、大変ありがとうございました。
矢張り、萩山でしたか。クハ415-1901さんのお写真を拝見して、「あれっ、もしかして…」と気付きました。
「初代401系」が分からず、Wikipediaを見ましたら、国鉄63系だったんですね。「初代」とか「二代」とかあると混乱しますが、あと30年も経てば、東急、小田急、京急、京成も混乱するんでしょうね。


Re: 351形 3連 本町信号場 - クハ415-1901 2012/05/01(Tue) 19:34 No.2607 投稿者のサイトor参照URL
田駄 さま、こんばんは。

前からこのお写真は不思議だなと思っていたのですが、
手前の踏切は構内踏切ですよね。

そして奥の踏切は一般の踏切かと思いますが、遮断機も警報機もありませんね。さらに向こうからやってくる電車の右には自転車の後輪のようなものが見えますね。もしかして自転車は列車の直近で通過待ちをしているのでしょうか?

あの当時はこんな感じだったのかとは思いますが、今では信じられない風景でもありますね。

老いてさま>早速レスをありがとうございます。偶然にも401系の初代、3両は旧国鉄、1両は西武の新製、そして2代目の401系、こちらは411形−1451形の冷房改造が電留線に停まっていましたね。


Re: 351形 3連 本町信号場 - つのすけ 2012/05/01(Tue) 22:56 No.2611 投稿者のサイトor参照URL
老いて27000様、懐かしいお写真をありがとうございます。
私が見た頃も、周りの景色はだいぶ違って、家が建て込んで
おりますが、この配線は変わっていないと思います。
今は西武新宿方面の3番線から国分寺に向かう亘り線が増設され、もちろん留置線もなくてかなり景色が変わってしまいました。
話ははずれますが、萩山の3番→1番線の亘り線が作られるという話は、当時勤めていた会社がこの工事にかかわっており、会社の人から聞かされて驚いたものです。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -