轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

今年の 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2008/05/04(Sun) 18:07 No.988   
今年の芝桜ラッピング電子やをようやく捕捉しました。6000系車両で、札所総開帳のPRも兼ねております。

Re: 今年の - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2008/05/04(Sun) 21:18 No.990
西村様、はじめまして。
芝桜の人気本当に凄いようで、夕方の2163Fの快速急行、通勤電車のような混雑でした。
「芝桜ラッピング」秩父をPRするには綺麗で良いですね。新木場や和光市まで足を伸ばしてPRが行われているようですね。来年は渋谷、そして何年か先には横浜みなとみらいにまで顔を出すことでしょう。
昨年は白い車体の4000系4011Fもラッピングされましたが、今年は秩父線本家を走らないのがちょっぴり残念です。

画像は昨年の4000系芝桜号
2007年4月14日 12時12分 高麗駅 クハ4011他



Re: 今年の - 田駄雄作 2008/05/09(Fri) 00:56 No.995 投稿者のサイトor参照URL
西武も小田急のように新木場発西武秩父や長瀞、三峰口行の直通特急を運転したらいいですね.

高架化工事 投稿者:1411 投稿日:2008/03/21(Fri) 21:05 No.980   
今でこそ高架複々線は当たり前の光景となりましたが
わたしの少年時代はまさに夢でした。
ちょうどその第1期(?)工事にあたる石神井公園〜富士見台間の高架が姿を見せた頃の記録です。
昭和60年5月19日 当時は駅ができることを知らなかった
練馬高野台駅付近で、現在の駅から池袋方面を見た構図にあたると思います。

あれから23年、有楽町線7000系が当たり前のように走行し、
この6月には、渋谷までの相互乗入開始・・・。
改めて過ぎた年月を感じます。


Re: 高架化工事 - 田駄雄作 2008/04/29(Tue) 23:34 No.985 投稿者のサイトor参照URL
「売らぬ土地.飛んで電車が走れるか」なんていうスローガンが懐かしいです.
石神井公園-富士見台間は直線距離が長くて、601-801系のカルダン車なら当時最高速の85km/hが出せました.今は複々線上を100km/hですよね.まさに隔世の感があります.


本日の30000 投稿者:831列車 投稿日:2008/04/16(Wed) 23:40 No.981 投稿者のサイトor参照URL   
30000系も試運転に熱が入っているようです。

このお面はそのうち何かのニックネームを貰うのでしょうね。怒っているような顔にも見えます。

しかしここ数年の通勤車に限ってみても車両塗色の変化が激しい西武ではあります。コンセプトがあるようなないような・・・。

西武線画像初参加 投稿者:831列車 投稿日:2008/03/14(Fri) 23:07 No.978 投稿者のサイトor参照URL   
田駄さん 御無沙汰しています。
西武線沿線に40年も住んでいながらあまり近くを撮影していなかった(例によって「いつでも撮れる」という認識で)ので、あまりストックはありませんがこの板にも参加させていただければと思います。

1971年の春に桜がきれいだった武蔵関駅付近に散歩にいった時のスナップです。白黒が残念ですがこれで精一杯のところ。


Re: 西武線画像初参加 - 田駄雄作 2008/03/15(Sat) 11:34 No.979 投稿者のサイトor参照URL
831列車さん、ご無沙汰しています.
隠れ西武ファンは結構多いのに驚きます.昔はどう見ても他の私鉄に置いて行かれている西武が好き、なんて恥ずかしくてなかなか言えなかったもんです.

1971年だったらまだ保谷に住んでいた頃、この武蔵関公園までは自転車で10分くらいでした.

またどうぞご参加お待ちしています.


新マークが登場 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2008/03/10(Mon) 14:22 No.973   
3月9日から新たに、西武のコーポレーテッドマークを車両に掲出した。この車両は併せて練馬区アニメフェアのHMもつけている。

Re: 新マークが登場 - 西村鉄翁 2008/03/11(Tue) 23:52 No.976
ヘッドマークは、スタンプラリーのキャンペーンが正当です。

Re: 新マークが登場 - 田駄雄作 2008/03/12(Wed) 01:41 No.977 投稿者のサイトor参照URL
サンシャイン劇場でケロロ軍曹を上映している関係で、展望台にもケロロ軍曹があちこちに居ます.
西武線のカーブがよく見えますが、300mmでアップに撮ると架線柱やビームがまず先頭部にかかってしまいます.
都電優先で撮影してるので、なかなか西武は真面目にカメラを向けられません.

中野サンプラザくんが見えるということは、この画面の中に西武新宿線と中央線があるということですね.ひょっとしたら京王線も.



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -