轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

池袋駅にメトロ出現 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2009/07/21(Tue) 12:52 No.1189   
7月20日に池袋線で事故がありダイヤが乱れました。その為に池袋駅に東京メトロの車両が入線しました。

Re: 池袋駅にメトロ出現 - 田駄雄作 2009/07/21(Tue) 17:04 No.1190 投稿者のサイトor参照URL
これは特ダネですね.どうもありがとうございます.
このような運用は規格的にも法律的にも問題ないんですね.なかなか融通の利いた扱いです.

西村さんがこの日何処に出かけたか、他板で見て判ってしまいました.


Re: 池袋駅にメトロ出現 - クハ1193@球場 2009/07/21(Tue) 23:36 No.1191
メトロ車の西武池袋行きや小田急新宿行きは過去に何度か例があります。
どちらかのダイヤが乱れた際の措置だそうですから、年に数回程度でしょう。
珍しい車両は歓迎したいような、ダイヤ乱れは歓迎したくないような複雑な気分ですね。


Re: 池袋駅にメトロ出現 - 老いて27000 2009/12/24(Thu) 12:09 No.1247
お世話になっております。
大分前の撮影で恐縮ですが、10月23日にダイヤが乱れ、メトロ車両が西武の池袋にまで来ました。
先ずはメトロ7000系。



Re: 池袋駅にメトロ出現 - 老いて27000 2009/12/24(Thu) 12:10 No.1248
メトロ7000系出発の後、僅か5分後に、メトロ10000系。
メトロ車両が池袋に来たのは何度も見ておりますが、メトロ車両は、いずれも7番線(特急ホームの所沢側)に到着。
池袋駅で他の番線は、いずれも両側のドアが開きますが、7番線のみ、片側のドアしか開かず、何か理由がありそう。
車両にお詳しい方に伺いましたら、やはり色々理由があるようです(メカに詳しくないので、良く理解できておりません)。

また、東武東上線では、ダイヤが乱れても、メトロ車両は東武の池袋には入らないようですね。
色々な方にお話を伺い、勉強になると共に、見聞が広がりました。



Re: 池袋駅にメトロ出現 - 田駄雄作 2009/12/30(Wed) 18:01 No.1249 投稿者のサイトor参照URL
老いて27000さん、先日は遅くまでありがとうございました.
メトロ7004は1974年製、御年35歳になりますね.今後東横線乗り入れまで生き残りそうです.
メトロ10000系・西武30000系は同じAトレイン.新幹線500系と同じくデザインにゲルマンの血が入っている、との話があります.
JRE233系タイプの車両は未だ西武線上を走っていませんが、東急からの乗り入れ車が来ますかね?


Re: 池袋駅にメトロ出現 - 老いて27000 2010/01/16(Sat) 14:47 No.1256
先般の投稿で7番線にしか停車しない旨をお書きしてしまいましたが、
昨日、5・6番線にメトロ7000系が停車しておりました。7番線限定ではないようです。
我が観察不足で、誤った情報を投稿してしまい、大変申し訳ございませんでした。

東急の車両が西武線を走ったら面白いですね。



Re: 池袋駅にメトロ出現 - 田駄雄作 2010/01/23(Sat) 18:36 No.1257 投稿者のサイトor参照URL
東武の方にメトロ車が来ることはないのでしょうか?

昔々の大昔、いつものように先頭の運転室後で見ていたら、オーバンランして車止め(当時は緩衝器もありません)まで後20cm!で停車したことがあったのはこのホームでした.
頭端式のホームでは結構暴進事故がありましたね.西武池袋でも何回かやっているはずです.


謹賀新年 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2010/01/01(Fri) 12:56 No.1250   
明けましてお目出とうございます。本年もお世話になります
今年は謹賀新年のHMを付けた電車がはしりました。


Re: 謹賀新年 - 田駄雄作 2010/01/03(Sun) 11:44 No.1251 投稿者のサイトor参照URL
西村鉄翁さん、おめでとうございます.本年も西武板ともども轍楽之路サイトをよろしくお願いいたします.

本年は秩父辺りでお会いする機会があれば、と思います.


4000系 投稿者:田駄雄作 投稿日:2009/11/30(Mon) 00:08 No.1244 投稿者のサイトor参照URL   
先日秩父鉄道三峰口駅構内にて西武4000系を撮影しました.
101系が風前の灯である現在、この4000系の先行きも気になるところです.
3扉クロスシートの格好良い後継車なんぞ現れてくれれば嬉しいのですが.


Re: 4000系 - 田駄雄作 2009/11/30(Mon) 00:09 No.1245 投稿者のサイトor参照URL
しかし、三峰口駅構内は博物館状態ですね.


ちょっと鮮度が落ちてしまいましたが 投稿者:やぶお 投稿日:2009/11/12(Thu) 19:34 No.1234 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、こんにちは。
ちょっとどころか大変鮮度が落ちてしまいましたが、
10月31日に偶然立ち寄った東海道線は浜名鉄橋で遭遇しました、西武の新車の回送シーンを貼らせてください。

最近の車両にはまったく疎く、側面に「SEIBU」とロゴを確認し、はじめて西武鉄道とつながりました。
ご報告が遅くなり申し訳ありません。


Re: ちょっと鮮度が落ちてしまいましたが - 老いて27000 2009/11/14(Sat) 15:47 No.1235
やぶお様、西武の新車ネタでお会いできるとは、びっくり、うれしいです!
浜名湖での西武30000系とは、本当に珍しい風景! 顔を覆われてしまっていて、なんだか連行されている犯人みたいですね(^_^;
こ〜いう新しい車両は、急行等に使われることが多く、普通電車しか利用しない私など、最近では殆ど乗っておりません。
浜名湖では覆われてしまった顔は、添付画像の如し。2009年05月の池袋駅です。



Re: ちょっと鮮度が落ちてしまいましたが - 田駄雄作 2009/11/14(Sat) 16:13 No.1237 投稿者のサイトor参照URL
やぶおさん、これはこれは珍しいシーンをありがとうございます.最初は投稿間違いかと思ってしまいました.
私の知っている時代の西武車両はすべて自社工場製で、このようにJR(当時は国鉄ですが)の機関車に牽引される姿は廃車後の譲渡回送でしかお目にかかれませんでした.
一級の撮影地で上等のお天気の中をEF66に牽かれる姿は、西武30000系にとっても栄光の回送シーンですね.

弊西武板でやぶおさんと老いて27000さんのご対面も珍しいシーンです.


御礼 - やぶお 2009/11/15(Sun) 08:42 No.1238 投稿者のサイトor参照URL
田駄雄作さま、老いて27000さま、お返事ありがとうございます。

いろいろ勉強になりました。
頭の古い私にとって、西武30000系(と言うのですね)が、
とても西武の電車とは思えません。
JRは元より、大手私鉄も車両イメージが刻々と変わっていくのですね。

老いて27000さまが貼っていただいたお写真によって、
はじめて30000系のお顔がわかりました。
新鋭の電車ながら、愛嬌のある顔つきが気に入りました。

私から西武電車の写真はタネ切れですので、
昨年12月に老いてさまとごいっしょしたとき撮影しました、
伊豆箱根鉄道は三島駅での、すてきなレディーのシーンを貼らせてください。



としまえん鉄道&バスフェスタ 投稿者:あずさ2号 投稿日:2009/11/08(Sun) 20:52 No.1232   
田駄さん、ご無沙汰しております。
本日、表題のイベントへ行ってまいりました。
出版社主催のイベントで、会場では鉄道グッズの販売等もありましたが、私のお目当ては西武関連の展示物でした。
中でもかつての行き先表示板の展示は圧巻でした。また、武蔵野鉄道の車両の車歴簿の公開もあり、なかなか見応えのあるイベントでした。
行き先表示板はこの他にも色々ありましたが、各停用の起終点併記(デザインで遠目からでも始発駅がわかったものです)のものはありませんでした。現物はもう残っていないのかも知れませんね。


Re: としまえん鉄道&バスフェスタ - 田駄雄作 2009/11/14(Sat) 16:05 No.1236 投稿者のサイトor参照URL
あずさ2号さん、お久しぶりです.
行先板はぜひ実車に取り付けてみてもらいたいものですが、考えてみれば取り付け枠の付いた車両はおろか、601系以前の赤電の保存車も皆無なんですね.唯一旧色に塗り替えられた351があるだけです.
こうして考えると小山病院の351カットモデルの解体は返す返すも残念です.


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -