轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

601系の想い出 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/04/12(Mon) 12:10 No.1340   
当掲示板に巡り会えて大変嬉しく思っております。手持ちの写真を数回に別けて掲出させて下さい。(中には既に発表済みの写真もありますが、ご容赦下さい。)
601系は待ちに待った西武最初のカルダン駆動車ということで、出場まで大変期待しました。クハのTR11には正直がっかりしましたが、とにかく在来車と較べ格段の進歩で用も無いのに良く乗りに行きました。写真は出場直後の601F S37年12月30日保谷検車区


Re: 601系の想い出 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/12(Mon) 12:19 No.1341
昭和の頃は、4年毎の全検は下回りまで全部塗り替えで新車のように大変綺麗になって出場して来ましたね。昨今は全塗装はしてないようですが。
写真は全検直後の614Fの雄姿です。S43年12月31日 上石神井区



赤電・保谷車庫を語る会 投稿者:田駄雄作 投稿日:2010/04/06(Tue) 07:00 No.1325 投稿者のサイトor参照URL   
あらためてご案内です

5月16日(日)15時から、保谷辰巳庵(蕎麦や)にて行おうと思っています.

参加ご希望の方はこちらにご表明頂くか、私宛にメール(↑の田駄雄作をクリック)をください.
4-5名以上集まるなら催行しましょう.

保谷車庫に限らず、赤電時代の西武電車を語れる人(もちろん若い方でも)なら何方でもご参加をお待ちしています.今集まろうとしている方々とは何方とも今まで面識がありません.みな初対面同士ですのでお気軽にどうぞ.

ちなみに辰巳庵さんは保谷車庫に近いところにある、昔からのお蕎麦屋さんです.(旧武蔵野のはす向かい) 私が保谷に住んでいた時代にも出前を取っていました.

現在のところ、ホビぽっぽさんを入れて5名が参加予定です.4月半ばにさとうさんに予約を入れて頂くことになっていますので、それまでに(なるべく)ご表明を頂くとありがたいです.

Re: 赤電・保谷車庫を語る会 - 田駄雄作 2010/04/09(Fri) 16:41 No.1326 投稿者のサイトor参照URL
4.9現在7名となりましたので催行決定です.
一応4月の25日頃までにお報せ頂ければ間に合うそうです.(もちろんその後でも大丈夫と思いますが)
当板で参加表明の場合でも、できればメールを頂きたいと思います.

メールで参加表明頂いた
赤坂のOさん、SaRyさん、Kaさん、保谷のSaさん、詳細決定次第ご連絡申し上げます.


Re: 赤電・保谷車庫を語る会 - さとう 2010/04/11(Sun) 15:17 No.1337
こんにちは
5月の日曜午後なら、辰巳庵は余裕で入れるそうです。
まぁ、あそこのお座敷はこれくらいの人数ならびくともしないですけれども。
ご都合の合う方は、この機会にお目にかかれたら楽しいなと思います。
ほぼ全員が初対面ですので、ご遠慮せず楽しく有意義な時間を過ごしましょう。


さよならE31-1 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2010/03/28(Sun) 14:17 No.1316   
今日は凍える様な寒さでしたが、横瀬は熱気ムンムンでした。
保谷の車庫裏工場さんが先日見た101系電車も横瀬に来てました。


さよならE31-2 - 西村鉄翁 2010/03/28(Sun) 16:17 No.1318
ラストランの様子です。


Re: さよならE31-1 - 田駄雄作 2010/03/30(Tue) 00:01 No.1319 投稿者のサイトor参照URL
西村さん、速報をありがとうございます.
考えてみたら私はE31型を1度も見たことがないかもしれません.最後の機会を失ってしまったようです.
大井川鐵道へでも行ってほしい気もありますが、蒸機列車で旧客の補機としては似合わないですね.いずっばこに行くと凸電が廃止になってしまうだろうしです.

80系300番台ゆずりの足回りを流用して、旧型性能電車を作ってくれれば最高です.

朝に武蔵ケ丘から横瀬まで、前2・後1のE31型で囲んで回送したようですね.
これが判っていれば腰痛をおして行ったかもしれません.
どなたか撮影されていませんか?


Re: さよならE31-1 - 西 武雄 2010/04/10(Sat) 19:48 No.1332
横瀬までの101系 回送写真をと 云う事で
当日は 寒くて 4重連は 撮り逃しました。



はじめまして 投稿者:池袋の小学生 投稿日:2010/03/16(Tue) 13:34 No.1288   
小学生の時、池袋⇔大泉学園を西武電車で通っていた私も50歳を過ぎました。懐かしい西武電車のあれこれ、武蔵野風景を楽しんでおります。
701系の大量増備の渦中で、連結面に『住友信託車両』と言う表示がありました。今で言うリースの事かもしれません。時計もありました。夏には、窓ガラスに『窓を開けましょう』のシールが貼って在りました。
書けば長くなる思い出でございます。
田駄様 是非 辰巳庵での語る会をお願いします。

Re: はじめまして - 田駄雄作 2010/03/18(Thu) 01:55 No.1289 投稿者のサイトor参照URL
国立車両さん、池袋の小学生さん(何度打っても小額清算になってしまう)、マニアックな細かな点をよく覚えていらっしゃいますね.云われてみればそうだったと思い出すこともありますが、全く記憶に残っていない(最初から入っていない?)こともあります.

そんなこんな、昔の記憶を脳から引っ張り出すことは楽しいかもしれませんね.
例えば昭和40年代(もっと後ですか?)の保谷車庫を知っている人中心に「語る会」実現します?
皆さん日曜日が良いんでしょうね?実は私は日曜日が完全オフになることがあまりありません.前々から判っていれば調整して休むことは可能です.

4月の後半かGWすぎに、何方かセッティングして頂けるとありがたいです.
メンバーは10人くらい集まると面白いですね.

貼付けの写真は昭和49年頃だと思います.何処かって?



Re: はじめまして - 保谷の自転車屋 2010/03/18(Thu) 23:19 No.1291
懐かしいですね。

同じ頃の国土交通省のカラー写真です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c22a/ckt-74-15_c22a_13.jpg

この2〜3年後にモデルハウスが出来て
実家のベランダからホームが見えなくなりました。

地主さんたちが亡くなって畑を手放したりしているので
この頃の面影は残ってないですね。


Re: はじめまして - ホビぽっぽ 2010/03/19(Fri) 10:58 No.1292
保谷談義、いいですね〜
ぜひ参加させていただきたいと思います。

小手指講談、所沢分科会、秩父サミット・・・すごいことになるような気もします。

心配なのは、もう何年も池袋線に乗ってないこと・・・
電車の形式も2桁も多くなっているし。
お恥ずかしながら、高架線を疾走されると現在地がどこだかさっぱりわからなくなってそうです。
昔は居眠りから覚めてもジョイント音や景色でわかったものでしたが、まるっきり浦島太郎状態かもしれません。



Re: はじめまして - さとう 2010/03/27(Sat) 06:40 No.1314
この写真、元は800kくらいあるのですが、大きすぎて貼り付けられないので,300k程度の縮小してしまいました。
これは戦後直後あたりだと思います。保谷の自転車屋さん近辺も一面畑ですね。うちの周りも全部畑です。



Re: はじめまして - さとう 2010/03/30(Tue) 08:34 No.1320
保谷を語る会をおこないたいですね.
辰巳庵は店主をよく知っているので,よろしければ私が予約を入れましょうか.
GWが終わってからの日曜日あたりがよろしいかなと思いますが.私も日曜オフがあまりないもので.


保谷車庫を語る会 - 田駄雄作 2010/03/30(Tue) 14:15 No.1321 投稿者のサイトor参照URL
さとうさん、私は日曜日は5月16日と23日が空いています.
時間は15時から、くらいがよいでしょうか?
参加ご希望の方はこちらにご表明頂くか、私宛にメール(↑の田駄雄作をクリック)をください.
4-5名以上集まるなら催行しましょう.

保谷車庫に限らず、赤電時代の西武電車を語れる人(もちろん若い方でも)なら何方でもご参加をお待ちしています.今集まろうとしている方々とは何方とも今まで面識がありません.みな初対面同士ですのでお気軽にどうぞ.

ちなみに辰巳庵さんは保谷車庫に近いところにある、昔からのお蕎麦屋さんです.


Re: はじめまして - さとう 2010/03/31(Wed) 23:08 No.1323
私が23日は出張で不在のため、5/16の開催でよろしいでしょうか。
予約が取れるか聞いてみたいと思いますが、まずは何人くらい参加出来ますでしょうか。
こちらに参加表明して頂ければ幸いです。


Re: はじめまして - ホビぽっぽ 2010/03/31(Wed) 23:38 No.1324
5月16日 私はいまのところ、これといった予定は入っていません。
浦島太郎ゆえお店の場所がいまいち不明ですが、調べてみます。
赤電時代からあるよ、と言われたら立つ瀬がありませんが・・・

お蕎麦屋さんが15時に営業しているのでしょうか?それも不安ですが、とにかくお伺いする方向で他に超・重要な予定が入らないことを期待しています。
よろしくお願いいたします。


飯能駅にて 投稿者:保谷の車庫裏工場 投稿日:2010/03/25(Thu) 21:02 No.1311 投稿者のサイトor参照URL   
こんばんわ
たまたま目撃いたしましたので投稿させていただきます。
ラストランですね、静かに見送ることが出来て良かったです。
長い間ご苦労様でした。


Re: 飯能駅にて - さとう 2010/03/26(Fri) 23:37 No.1312
保谷の車庫裏工場様、初めまして。
ついにラストランだったのですね。
古い車両がどんどん消えて行ってしまって寂しいですね。


Re: 飯能駅にて - 保谷の車庫裏工場 2010/03/30(Tue) 23:06 No.1322 投稿者のサイトor参照URL
さとう様
こちらでは・・・・はじめまして、ですよね
保谷会楽しみにしていますのでよろしくお願い致します。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -