轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

西武立川駅新駅舎姿を現す 投稿者:つのすけ 投稿日:2011/03/09(Wed) 08:59 No.2077 投稿者のサイトor参照URL   
おはようございます。つのすけです。
西武立川駅は現在、エレベーター・エスカレーター設置工事を含む大規模工事が行われております。
バリアフリー化に併せて新たな橋上駅舎の設置、南北自由通路と新たに北口の設置・駅前広場の整備が行われる模様です。
工期は来年3月までとなっておりますが、早くも新しい駅舎やホーム上のエレベーター・エスカレーターが姿を現しました。
開業以来40年以上使われた現行駅舎も引退のときが近付いているようです。


Re: 西武立川駅新駅舎姿を現す - 団塊鉄ちゃん 2011/03/09(Wed) 16:04 No.2080
西武立川も駅舎の建て替えと駅前付近の整備が実施中なのですね。開業40年以上経っていますが、これから変革が始まりそうですね。
写真添付させて下さい。玉川上水から、拝島まで開業した頃の様子です。日中は基本2両編成でしたが、ATS使用必須路線でしたので、未だATS未整備の2連が多かったので、
701系等の4連も走りました。
 写真は、開業翌日の拝島行き414+1453の2連です。 玉川上水付近 昭和43年5月16日



Re: 西武立川駅新駅舎姿を現す - 1411 2011/03/09(Wed) 21:14 No.2083
つのすけ様 団塊鉄ちゃん様
いつもお世話になっています。
西武立川駅の取り残されたような駅の雰囲気が好きだったので、ちょっと残念です。利用者にとっては良いことでしょうね。
拝島線開業後、10年以上経っていた昭和57年に訪問したときも駅前には何もなく、構内踏切が残り、切符も硬券しか売っていなかったと思います。
記憶が正しければ当時、券売機の無い硬券のみ発行していた駅は、山口線と東飯能以降の各駅(西武秩父は除く)しかないなかで、(青梅街道駅も?)なぜ??と思った記憶があります。違ったらすみません。

詳しいことは知らないのであくまでも憶測ですが、駅名にJR立川駅から離れているにも係らず、「西武立川」と名付けたのは、ここに西武による第二立川都市(?)を開発しようとしていたのでしょうか。駅前の広い土地も地主は西武のものらしいですしね。
余談ですが、西武柳沢駅もなぜ柳沢駅でなく、「西武」と付ける必要があったんでしょうねぇ。ご存知の方がおられたらご教示ください。


Re: 西武立川駅新駅舎姿を現す - 団塊鉄ちゃん 2011/03/10(Thu) 12:24 No.2084
1411様 お世話になります。
西武柳沢の駅名の件、一寸調べて見ました。
柳沢(やぎさわ・やなぎさわ)と称する駅は、他に2件あったようです。
@長野電鉄木島線(廃止路線) 柳沢駅 大正14年7月開業  平成14年3月木島線廃線により、廃止。  
A十和田観光電鉄 柳沢駅 昭和7年12月開業
 西武柳沢駅開業は、@より後の昭和2年4月旧西武鉄道村山線開業と同時なので、混同を避ける為「西武」を冠したものと思われます。


Re: 西武立川駅新駅舎姿を現す - つのすけ 2011/04/01(Fri) 04:53 No.2088 投稿者のサイトor参照URL
3月30日から、西武立川駅の新駅舎が使用開始しました。
詳細はリンク先のブログをご覧ください。


上信電鉄 500形 投稿者:tekken 投稿日:2011/04/01(Fri) 01:01 No.2087 投稿者のサイトor参照URL   
こんにちは、tekkenです。元気の出る写真を貼らせていただきます。

N101系の移籍車は999のラッピングを施され、元気に快走していました。写真は根小屋@上信電鉄です。

. 投稿者:田駄雄作 投稿日:2011/03/12(Sat) 16:41 No.2085 投稿者のサイトor参照URL   
まだリプライしていないスレもありますが,気が落ち着くまでご容赦ください.

申し訳ありませんが,しばらくこの板はお休みにします.
地震関係のコメントのみ,テキスト板へお願いします.

再開 - 田駄雄作 2011/03/30(Wed) 11:44 No.2086 投稿者のサイトor参照URL
4月1日から再開します.どうぞ今まで通りのお書き込みをお願いいたします.

赤電快走 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2011/03/09(Wed) 16:35 No.2082   
西武線から吊掛モーター音が消えて、もう何年経つでしょうか?。
昭和36年までは、全ての車両が吊掛車でした。それも皆戦前の省線電車の足回りを器用にたらい回しして新車に充填
していましたね。走り装置は最古の物でも、車体が新しければそれで良かったのです。
写真は上から、528F2M4T編成、高麗から回送で吾野休日急行復路送り込みです。 高麗〜武蔵横手 S37年
写真中段は、朝の池袋線急行551系8連。石神井公園で満員となっています。窓枠に摑まっている人も見えます。池袋までじっと我慢です。
高度成長時代、急増する通勤客対応に精一杯の西武線で、昭和36年から朝の急行で551系の8連が始まりました。
石神井公園〜富士見台 S37年
写真下段は、木造モニ1型です。初代モニ1は何時も単行でした。台車は当初DT10でしたが、暫くして新車に取られてしまいブリルタイプ
に格下げ、出力もダウンとなっています。 石神井公園〜富士見台  S37年

改良工事が進む所沢駅 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2011/03/09(Wed) 09:23 No.2078   
西武鉄道本社ビルに隣接する系列ビルの8階で古書市が行われ、そこから眺めた所沢駅です。橋上化される部分の柱が建ち揃い工事たけなわで、特大のクレーン車も控えておりこの先が楽しみです。

Re: 改良工事が進む所沢駅 - 団塊鉄ちゃん 2011/03/09(Wed) 16:06 No.2081
所沢駅もようやく西武鉄道の中核駅にふさわしく、建て替えが行われているのですね。
従来は簡易ホームに、継ぎはぎのホーム上屋、南北階段の後からの増設等、統一感の無い駅で少々貧弱でしたからね。
 添付写真は、新宿線2番ホームに進入する、モハ475+サハ1475−クハ1442+モハ461。モハ475Fは481Fからの改番
で、かつ4両固定のサハ1476+モハ476をはずした分割使用中でした。 昭和37年 所沢駅



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -