轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

非冷房701系 投稿者:番茶犬 投稿日:2012/04/15(Sun) 15:50 No.2517   
先日の書き込みのコメントありがとうございました

懲りずに、スキャンした写真をアップさせて頂きます


Re: 非冷房701系 - 団塊鉄ちゃん 2012/04/17(Tue) 00:41 No.2519 投稿者のサイトor参照URL
番茶犬様 今晩は
お写真は富士見台の変電所横あたりでしょうか?。


Re: 非冷房701系 - 番茶犬 2012/04/17(Tue) 20:57 No.2522
団塊鉄ちゃん様

コメントありがとうございます。
現在と全く違う風景ですのに、場所がお判りになるのって凄いです。仰るとおり写真の右手辺りが現在スポーツクラブになっている場所です


Re: 非冷房701系 - 田駄雄作 2012/04/19(Thu) 19:17 No.2541 投稿者のサイトor参照URL
雪の中を急行灯を点灯させて走る赤電色701系,なかなか味がありますね.

KUSUさん、先日の撮影会では急行灯を点ければよかったですね.


Re: 非冷房701系 - 清68 2012/04/21(Sat) 00:42 No.2548
番茶犬様

こんばんは。
1974年頃でしょうか。
無線アンテナが付いていないようです。
方向幕の文字はずいぶん小さいですね。
貴重な記録をありがとうございます。


流鉄5000系「あかぎ」 投稿者:田駄雄作 投稿日:2012/04/13(Fri) 01:34 No.2514 投稿者のサイトor参照URL   
西武N101系277Fである、流鉄5000系第3編成「あかぎ」を初めて撮影しました.
遠州鉄道の電車みたいです.

2012.4.12 馬橋-幸谷


Re: 流鉄5000系「あかぎ」 - 団塊鉄ちゃん 2012/04/13(Fri) 22:25 No.2515 投稿者のサイトor参照URL
田駄様今晩は。流鉄の(あかぎ)走り始めたのですね。初代は確か551系
でしたね。赤いN101系ダイナミックな塗装で、西武の真っ白なN101系より
格段に見栄えがすると思います。


クハ1411形 貫通窓(広)タイプ 投稿者:クハ415-1901 投稿日:2012/04/12(Thu) 20:14 No.2512   
田駄様、みなさま、こんばんは。

先日は早速レスをありがとうございました。前回は真ん中の窓が狭いタイプのクハ1411形(恐らくクハ1437かと思いますが)をアップしましたが、今回は遅くまで残っていた広窓のタイプです。新宿線、鷺宮付近の大変懐かしい写真を番茶犬様がポストされているので、こちらは池袋線東長崎で撮った豊島園行きの姿です。時期は1976年頃かと思います。グロベンスタイルの近代化されたスタイルです。
先のクハ1437ですが、鉄道ピクトリアル誌の記事(1975.6時点での配置表)によれば1437は458と編成を組んで上石神井に配置となっていますが、こちらは351形との編成です。時期は1976年かと思います。

何度か、こちらの掲示板で話題になっているように、1/3のスペースの運転台で、残り2/3に関しては車掌用のスペースが鉄棒で仕切ってあり、逆上がりの練習をするにはちょっと太すぎる鉄棒だったように記憶しています。

この東長崎の駅も2008年頃、配線が変わり、江古田駅の追い越し機能を担うようになったのですね。先週末に久しぶりに池袋線に乗車してその変貌ぶりに驚いたところです。


Re: クハ1411形 貫通窓(広)タイプ - 田駄雄作 2012/04/14(Sat) 13:54 No.2516 投稿者のサイトor参照URL
続けてありがとうございます.
湘南型の前頭部を惜しげもなく中間で突き合わせた、クモハクモハ連続パンタ編成が個人的にはお気に入りでした.


クハ1411形 貫通窓(狭)タイプ 投稿者:クハ415-1901 投稿日:2012/04/10(Tue) 18:42 No.2507   
田駄雄作さま、みなさま こんばんは。

こちらには初めての書き込みとなります。クハ415-1901と申します。
HNから常磐線沿線住民と想像され、もしかしたら20歳代かと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、昭和31年1月生まれの56歳のオヤジです。

現在は仕事の関係で茨城県つくば市に住んでおりますが、幼少の頃から大学院修了まで西武線沿線(最寄り駅は八坂〜井荻〜保谷)で過ごしました。幼稚園は萩山の暁星幼稚園で、裏を新宿線が通過し、通園では八坂〜萩山間をお世話になっておりましたので、赤電の前の黄色と茶色の頃から西武線は見ておりました。小学校で国立に通っていた頃も小川から国分寺線を利用しておりましたので151系は良く憶えております。でも今回話題の701系登場時のV字カットは全く知りませんでした(笑)。
写真を撮りだしたのは高校2年の頃(1972年)からですから、西武電車で写真的に最も古いのはクハ1411形やクモハ351形となります。
こちらのサイトで昔の西武電車の写真を拝見すると懐かしさがいっぱいといった状態でしたが、手元の写真をなかなかスキャンする機会と、満足する結果に恵まれず、これまで見るのみでしたが、折角の場ですので、出てくることに致しました。
当初はネガで撮っており、1979年からポジに換えたのですが、ネガの方は印画紙からのスキャンですのでどうしても退色やホコリの処理がうまくいっておらず、お見苦しい点をお詫び致します。
それでは、1976年頃の写真で場所は武蔵関〜東伏見間です。クハ1411形でしかも真ん中の窓が狭幅のタイプ(前期鋼体化車?)です。広幅のタイプ(後期鋼体化車)は最後まで残っていましたが、狭幅のタイプは早く廃車されたように記憶しています。


Re: クハ1411形 貫通窓(狭)タイプ - 田駄雄作 2012/04/10(Tue) 22:37 No.2508 投稿者のサイトor参照URL
クハ415-1901さん、ようこそお出で下さいました.いつもやぶおさんの板でお世話になっています.
私は1963〜69年まで西武柳沢-萩山-国分寺-国立と中高に通学していましたので、どこかでニア ミスしていたかもです.現在は同じ常磐線沿線在住ですから,何かのご縁があるのかもしれません.

昔の西武線は2両編成でいくら頑張っても60km/hちょっとしか出ないようなのんびり電車の世界.今の常磐線は普通電車が15両編成で120-130km/hでぶっ飛ぶ世界なんですから隔世の感があります.

今後とも懐かしい西武電車の話題をお待ちしています.


車内補充券/スイッチャー 投稿者:老いて27000 投稿日:2012/04/09(Mon) 17:29 No.2506   
こんばんは。1976(昭和51)年当時の車内補充券の画像がありましたので、貼り付け申し上げます。
以前吾野の内燃機関車の写真を貼り付けましたが、それを撮影した時に入手したもの。
「多摩湖」「狭山湖」「秋津」のように既に改称となったものもあれば、「練馬高野台」が無かったり、30年以上経つと、矢張り変わりますね。そもそもこのタイプの車内補充券は現在あるのでしょうか? 
「事由」の部分で「片道」「往復」「紛失」「誤購入」「特急」と共に「分岐」「別途」「区変別」と言うのがありますが、何なのでしょう? 「区変」なら分かりますが、「区変別」? 「分岐」とは?

尚、昨年12月に投稿しましたが、スレッドが上がらなかったので、再度記しますと、ブリヂストン萩山小川工場の入換機に関して、『トワイライトゾーン』によりますと、ブリヂストン萩山小川工場の入換に使用されていたのは、西武運輸所属のKATO。同書をそのまま写しますと
「軌間:42吋、形式:P7、機関:DB5C−5111、自重:10t、製造:昭和29年7月、製造番号:291058」
東京都水道局に納入され、小河内ダム建設に使用、その後、西武に来たもののようです。
レイル・マガジン中の「トワイライトゾーン」をまとめた『トワイライトゾ〜ン・メモリーズ1』(2005年09月03日発行)の第98頁を参照致しました。


Re: 車内補充券/スイッチャー - 田駄雄作 2012/04/10(Tue) 22:45 No.2509 投稿者のサイトor参照URL
老いて27000さん、ありがとうございます.
西武線は車内改札はあまり行われていなかったような記憶で,車内補充券はあまり見かけませんでした.ただし片隅運転台のオープンな車掌室?では車掌さんに気さくに声をかけやすく,定期からの乗り越し券を発行してもらったことが何回かあります.

このような鉄道路線図のデザインを手がけていたこともあるのですが、国分寺駅の表現方法が今ひとつもの足りませんね.

スレッド上げ機能は復活したいのですが,よからぬ嵐ちゃんにグチャグチャにされてしまうと復元不可能なのでやむを得ず殺しています.ご理解ください.


Re: 車内補充券/スイッチャー - つのすけ 2012/04/12(Thu) 21:57 No.2513 投稿者のサイトor参照URL
老いて27000様、ブリジストンのKATOについて書かれてくださりありがとうございます。
私が写真を撮影した1974年当時、すでにこのKATOは動いていなかったようです。以来40年近く、素性がわからなかったKATOの正体がわかりました。
プリントをスキャンしたものでお見苦しいですが、当時の写真を載せます。もしかしたら以前も出したかもしれません。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -