轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

教えて下さい 投稿者:tekken 投稿日:2013/09/23(Mon) 01:13 No.3015 投稿者のサイトor参照URL   
こんにちは、tekkenです。

今日は久し振りに椎名町で撮影していたら6000系と6050系も来ました。両方とも基本的に地下鉄直通用だと思いますが、列車本数の少ない土休日にも、あえて池袋行きに6000系と6050系を運用する理由が分かりません。どなたか、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。写真は本日の椎名町@池袋線です。


Re: 教えて下さい - tekken 2013/09/23(Mon) 01:25 No.3016 投稿者のサイトor参照URL
こちらが6050系で、同じく椎名町@池袋線です。


Re: 教えて下さい - イナゴ幕府 2013/10/21(Mon) 00:59 No.3024
みなさまこんばんわ。

この理由ですが、特に無いと思います。
気になったので調べてみましたが、6000系列は池袋線に
23編成在籍しており、平日は20運用、土休は16運用あります。
23編成に対してこの運用ですから、かなり余裕があります。
しかも中には一往復だけのものや、朝夕に運用の無いものも
あり、これらの車両が予備車に充てられている可能性があります。ただでさえ車両不足と言われている西武線ですから、
地上運用にも差支えの無い6000系が地上運用に入るのは
至極当然のことと思います。
ちなみに私は関係者ではないので念のため。

画像は直通初日の武蔵小杉行各停です。東久留米にて撮影。
この運用は朝小手指を出庫、武蔵小杉到着後は元住吉検車区
へ入庫し、深夜に出庫して小手指へ帰る一往復だけという
なんともやる気のない運用です。



Re: 教えて下さい - tekken 2013/10/23(Wed) 22:19 No.3025
初めましてtekkenです。イナゴ幕府さま、ご教授いただきどうもありがとうございます。

不思議に思ったのは、関東の大手私鉄は地下鉄直通用と地上運用の車両を峻別して(または保安機器などの制約で自然に)誤乗防止する方が多いのに、土休日に小手指や保谷に地上運用車が昼寝している西武が峻別していなかったからです。

ご教授いただいた車両不足が理由なら鉄道ファンとしては理解できますが、池袋線をたまに利用する身としては、列車種別や行き先が複雑奇怪になったので、6000系は地下鉄直通という分かりやすさが欲しいところです。

一般乗客も6000系に乗って地下鉄に行くつもりが池袋に着いて、戸惑うことは少なくないと思います。30000系が増備された暁には、シンプルで分かりやすい運用になることを望みます。


Re: 教えて下さい - イナゴ幕府 2013/11/03(Sun) 01:30 No.3026
tekkenさん、みなさまこんばんわ。

関東の大手私鉄は地下鉄直通用と地上運用の車両を峻別して・・・
とおっしゃいますが、近年では寧ろ分けている例の方が少ないと思われます。
小田急や京王をはじめ、保有本数の少ない東上線ですら地上運用に就いている姿が散見されます。
完全に専用車としてしまうと運用上効率が悪くなるからでしょう。

誤乗防止という観点では、一般乗客にとっては6000系も20000系も同じに見えるようですし
(銀色に青い線と言う単純な解釈)、きちんと行先を見る以外に誤乗防止策は無さそうですね。
何といっても形で判別できるのは我々愛好家だけですから・・・
それに、黄色・白・白にライオンズカラー・銀色(グレー)に青帯・銀色に緑のグラデーションと、そのどれもが西武線な訳ですから、
色だけで判別している乗客は極めて少ないと思います。
カラフルすぎて分かりにくいといえば分かりにくいですよね。
そういえば、西武の電車がすべて同じ色で統一されていた時代
って、101系の登場以来無いのではないでしょうか?
西武線利用者は、色だけで電車を区別するのは難しそうです。


Re: 教えて下さい - たこ さん 2014/01/22(Wed) 00:25 No.3053
朝小手指を出て、一日武蔵小杉で昼寝している運用にもそれなりの理由はありそうですね。事故や故障等に備えているとかじゃないんでしょうか?

鉄研三田会351系の旅色付き 投稿者:KP62A 投稿日:2013/09/08(Sun) 20:10 No.3013   
こんばんわ。先日の「赤電を語る会」でお持ちした、鉄研三田会の351系臨時電車のカラー写真が見つかりましたので、UPします。時は1988年11月3日、小平

またやってしまいました。すみません。 投稿者:KP62A 投稿日:2013/09/01(Sun) 17:56 No.3011   
肝心な写真を添付し忘れました。

さよなら351 幻のHM 投稿者:KP62A 投稿日:2013/09/01(Sun) 17:53 No.3010   
こんにちは。先週は第三回「赤電を語る会」に参加させて頂きありがとうございます。西武に関して有名なゲストの参加があり、とても楽しい一時を過ごさしていただきました。私が持参した資料により、赤電の塗色が分かる手掛りになり、うれしく思います。I氏がお持ちいただいた、351さよなら運転の写真の中にあった、2日位しか付いていなかったとゆう、HMの写真をUPします。残念ながら「南入曽」の文字が欠落していました。

第3回 投稿者:寺田牧夫(田駄雄作) 投稿日:2013/08/26(Mon) 01:39 No.3006   
昨日、保谷検車区があった場所にほど近い辰巳庵さんで総勢20名のマニアックな「第3回西武赤電ファンの集い(ネコパブ西武100年ムックを肴に)」が開かれました。ネコパブの名取編集局長、西武鉄道の西尾恵介さん、「西武の赤い電機」著者の後藤文男さんをお迎えして楽しいひと時を過ごすことができました。
参加者のあまりのマニアックぶりに、私もゲストの方々もビックリ、ビックリです。日頃から、あまりオタクではないつもりでしたが、昔の西武鉄道を熱く語っている自分にもビックリなのでした。

今回は前回までの参加者で定員に達しましたので、一般の方の公募は行いませんでした。


Re: 第3回 - 寺田牧夫(田駄雄作) 2013/08/26(Mon) 23:25 No.3007
名取さんからメールを頂きました。

昨日はたいへん楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
皆さんにもよろしくお伝えください。

なお、その際に車両部の塗り分け指示にありました“赤電”の「薄茶9号」と「赤10号」を添付しますので、皆さんに御回覧ください。

ちなみに「薄茶9号」はマンセル値「9.5YR7.3/1.8」で「メラミンプラスチツク化粧板:固定編成客車(日車)の化粧室内張り」、「赤10号」は同じく「5.5R4/8.5」、「固定編成客車(日車)の食堂車の壁燈カバー、2等車の読書燈カバー」と工作局指示にあります。

ただ、これはあくまで国鉄色で、“赤電”色の呼称は不明のままですね…。

名取拝



Re: 第3回 - MiO 2013/08/30(Fri) 00:17 No.3009 投稿者のサイトor参照URL
寺田牧夫(田駄雄作)様、こんばんは。

大変貴重なお話を有難うございます。
マンセル値をRGB変換すると、薄茶9号 R197 G179 B167 (C5B3A7)、赤10号 R161 G70 B68 (A14644)、になります。それで色を塗ってみたのがこの画像です。

画面で見る発光している色は、実物とはなかなか比較できないのですが、ラズベリー色はこんなものだろうと思える一方で、ベージュがかなり灰色に思えました。101系で使うウオームグレイ、との表現にも納得してしまう色になりました。実車が晩年までこのままの色だったかどうかは存じませんが、大変参考になりました。



Re: 第3回 - つのすけ 2013/09/01(Sun) 23:19 No.3012 投稿者のサイトor参照URL
車両塗装について、探したところこんなものが出てきました。
昭和50年前後、E41が所沢で休車になっているころ、(写真の頃です)はがれた塗膜が落ちていたのを拾ってきたものです。スキャンして若干色味が異なってしまいましたが、電車の色と同じかと思います。40年近く経つのに、さほど褪色していないのが驚きです。



Re: 第3回 - 清68 2013/09/08(Sun) 21:50 No.3014
寺田様、皆様こんばんは。
集いに参加させていただきました。楽しい時間をありがとうございました。また、赤電色の貴重なデータ、ありがとうございます。
遅ればせながら、小生も手持ちの赤電色を探し出しましたのでスキャンしてみました。お見苦しい画像ですがご笑覧ください。
右の楕円形のは351系のさよならイベントの際にユネスコ村で販売されていたレプリカ銘板の裏側です。塗色はオリジナルと思います。表面が荒れているのでちょっと白っぽくなっていますが、色相はご確認いただけると思います。
その右の長方形のはガイコツテールの取付座側です。上毛に行った351の廃車解体部品です。入手時は白く粉が吹いていましたが、コンパウンドで磨いて地色を出そうとしたものです。銘板より濃い感じですが、銘板も磨けば同じくらいになりそうです。
左は模型です。銘板、テールライトと比較した感じを記します。
上から
エンドウ411系:オレンジが強いです。
フクシマ1411:ほぼ同じです。
鉄コレ351:ほぼ同じです。
GMクモハ11改の371(1982年塗装のGMラズベリー):かなり近いです。
鉄コレ571:ちょっと紫寄り。
鉄コレ451:かなり紫寄りな上に濃い。

フクシマの塗装が一番近いですね。これは日光モデル製の塗料を使っているそうです。
鉄コレは下から上に向かって新しくなります。最新の351はさすがに良い感じです。
GMもかなりいい線行ってます。実物が存在した頃の強みでしょうか(最近の製品はかなり紫っぽいです)。
見方によって様々に変化する赤色ですが、同じ条件で比較して初めて違いがわかりました。ご参考になれば幸いです。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -