轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

武蔵野の西武電車ーから 投稿者:西村鉄翁 投稿日:2010/04/25(Sun) 09:22 No.1414   
団塊鉄ちゃんの映像と解説を興味深く拝見しております。小生は昭和30年から通勤に池袋線を利用しておりましたが、茶電・赤電の頃は車両に興味が無く、単なる利用者でした。記憶に残っているのは、夏季の日中は猛烈な暑さに耐えて乗っていた事、それに、夜間は小手指あたりで何度も毒蛾にやられた事で冷房化が進むまでは難儀なことでした。

2枚窓進化の系譜−3 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/04/24(Sat) 14:49 No.1398   
昭和43年度からいよいよ初の高性能車101系が登場です。山にも街にも使えるオールラウンドカー
なので、会社としてはASカーと自称してましたが定着しませんでした。南海のズームカーや小田急HE車
を意識したのでしょうか?。
 写真は、竣工検査の日の101系第一編成101F  小手指検車区 S44年1月8日


Re: 2枚窓進化の系譜−3 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/24(Sat) 14:50 No.1399
 101Fは、ベージュ塗装が少し広かったですね。  小手指検車区  S44年1月8日


Re: 2枚窓進化の系譜−3 - 1411 2010/04/24(Sat) 17:17 No.1407
団塊鉄ちゃん様
いつもお世話になっています。
日々拝見させていただく画像に驚きと感動の連続です。

101系の写真、ベージュが広いことがよくわかります。
前面ステンレス飾りをベースに見ると、701系赤色のラインと101系のベージュ色下部がほぼ並びそうなので、赤電の赤部分と同じ幅でイエローに塗っていたように見えます。
これもすぐ塗り替えられてしまったのでしょうか。


Re: 2枚窓進化の系譜−3 - マクレー 2010/04/24(Sat) 21:10 No.1412
団塊鉄ちゃん様、いつも素晴らしいお写真ありがとうございます。
101の新製時の塗り分けがよくわかりました。手元の「鉄道ファン」93号のカラー写真を見た時はあまり違和感がなかったので見落としていました。
ところで検査表記の上にある○印は何なのでしょうか?


切妻型進化の系譜−2 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/04/24(Sat) 14:57 No.1403   
411系は701や801系と併行して作られた増結用の2連です。製造年度により車体側面が701タイプと801タイプの2通り
が有りました。台車は当初はDT10ですが、後にFS40に変更されましたね。
 写真は、完成当日所沢中線から上石神井に向けて発つ前の415F  所沢駅  S40年8月


Re: 切妻型進化の系譜−2 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/24(Sat) 14:58 No.1404
今回はこれにて失礼致します。多くの掲出申し訳有りませんでした。

2枚窓進化の系譜−2 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/04/24(Sat) 14:44 No.1395   
昭和37年製の601系は、551の車体に足回りを刷新して初のカルダン駆動車となりました。
在来車との連結が前提であった為、上記561Fで試用したレジンシューによる空制のみでした。
一時、501系の2M4Tサハ1563〜を601系に挟みTc.T.M.M.T.Tc化する検討をした事が有ったそうです。
勿論実現しませんでしたが。
 写真は、612F 清瀬ー東久留米間  S38年12月


Re: 2枚窓進化の系譜−2 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/24(Sat) 14:45 No.1396
昭和38年製の701系は、601系の足回りを用いて、車体の見直しを計りました。
窓割均等化、方向幕、化粧板などで近代的な装いです。製造年度によって細部の変化がありました。
 写真は、全盛期の頃の赤電701系  番号不詳  東村山ー久米川 S43年11月 



Re: 2枚窓進化の系譜−2 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/24(Sat) 14:47 No.1397
昭和42年度には、801系が5編成作られました。車体屋根部の張上げ化、TC台車のFS067エアサス化、
交流MGの採用等です。この車体は次の101系にそのまま引き継がれることになります。
 写真は、807F 東久留米ーひばりが丘 S43年5月



2枚窓進化の系譜−1 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2010/04/24(Sat) 14:38 No.1392   
西武の電車は、昭和29年の旧501系に始まり、昭和44年の101系まで車体と装備機器が
オーバーラップしながら進化しましたね。2枚窓の湘南型が主流なのですが、傍流として
400番代の切妻もありました。

昭和29年製初代501系 モハ17m、サハ20mの4両固定で520まで10編成製造。
後に新501系や新411系に押されて411系→351系に改番され2連になったのも有りました。
 写真は、更新後の353F 小手指検車区 S43年12月


Re: 2枚窓進化の系譜−1 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/24(Sat) 14:40 No.1393
昭和32年製の521以降は、モハも車長が20mとなり、530迄5編成がサハも同型のきれいな編成でした。
それ以後は旧501系を411系と改番し、新501〜520までモハだけ新造、サハは旧501系の物を挟み
ました。
 写真は、525F西武秩父行  S44年12月  東吾野ー武蔵横手



Re: 2枚窓進化の系譜−1 - 団塊鉄ちゃん 2010/04/24(Sat) 14:41 No.1394
昭和36年製の551系は451の側面と501の正面を持った折衷タイプで、車体はやや近代化されました。
正面連続2枚窓、アルミハニカムドア、グロベン、ファンデリア4ヶ、電連採用、切り抜き車番などですが、
足回りはDT10で501系より退化してしまいました。
 写真は、561Fの完成試運転、保谷ー秋津が一般的な試運転区間でした。秋津駅 S37年4月



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -