轍楽之路 西武鉄道画像保管箱
西武鉄道好き達の掲示板

タイトル

「西武鉄道画像保管箱」は田駄雄作がスキャン済みの西武鉄道の画像をしまっておくストック箱としてスタートしました. しかも隠すことなく公開してしまいますのでご遠慮無しにご覧下さい.
さらにコメントや対抗画像、速報画像、自信作品などお待ちしています.西武鉄道関連であれば何でもOKです.最近の西武の車両や駅施設、地方私鉄に譲渡された車両、保存車両など、模型や乗車券の話題なども大歓迎です.過去の写真についてはなるべく場所と日付記入をお願いします.不明の場合は皆で鑑定しましょう.ご質問には判る範囲でお答えしますが、どなたでも判る方がお答えになって結構ですよ.

こちらにあります私の写真およびご提供頂いた写真を他のサイトに流す(リンク含む)ことはご遠慮ください.

なお最新ニュースや情報などの書き込みがあったり,続いている場合は,不急の話題で話の流れを断つことはご遠慮頂けると助かります.
ページが重くなりますので大きい画像は1スレッドに3-4点まででお願いいたします.またサービスサイズなどから無理矢理大きい画像にすると見苦しくなる場合があります.その写真が見やすいサイズでお送り頂けると有り難いです.場合によってはリサイズさせて頂きます.

コメント中にURLを入れると投稿エラーになります.URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.
エラーになって書き込みできない場合は、ご面倒でも管理人宛にご一報をお願いいたします.
ブログにも西武鉄道の話題があります.ぜひご覧下さい.赤電のイラストはh.kumaさん、こうやまさんからお借りしています.

西武鉄道画像保管箱


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

伊豆箱根鉄道赤電復活(8) 投稿者:田駄雄作 投稿日:2011/11/23(Wed) 22:33 No.2318 投稿者のサイトor参照URL   
25日から運用に入ります.運転日ダイヤは伊豆箱根鉄道のサイトで公開されています.

反対側にはモーターカーが連結されています.こちらの幕は「快速三島」.


伊豆箱根鉄道赤電復活(9) - 田駄雄作 2011/11/23(Wed) 22:34 No.2319 投稿者のサイトor参照URL
.


伊豆箱根鉄道赤電復活(10) - 田駄雄作 2011/11/23(Wed) 22:34 No.2320 投稿者のサイトor参照URL
.


伊豆箱根鉄道赤電復活(11) - 田駄雄作 2011/11/23(Wed) 23:12 No.2328 投稿者のサイトor参照URL
復活記念オリジナルピンバッジを購入してきました.
1100系にちなんで、1100個限定(シリアルナンバー付き)、1100円です.
なかなかの優れもんです.



伊豆箱根鉄道赤電復活(12) - 田駄雄作 2011/11/24(Thu) 14:16 No.2330 投稿者のサイトor参照URL
こんなもの売ってました.
1100系の戸袋窓の車内側の窓枠です.西武時代の広告がそのままです.
西武からの譲渡は1990年前後ですから,覚えている方も多いのではないでしょうか.東京の電話番号の局番が3ケタです.三宅裕司さん若いですね?女性は鈴木さん?
結構大きくて脚をつければガラステーブルになりますね.2000円はリーズナブルでしょう.
今気が付きましたが、左右で長さが違いますね.全部同じ大きさではなかった,ということでしょうか?
左にはパンタのすり板をカットした文鎮.30cmくらいのと20cmくらいの2種類ありましたが、どちらも一個100円.これもお買い得です、中央部分がすり減っているのがたまりません.
上はワイパーのシリンダーです.いくらか忘れましたが,これはなにか使い道があるでしょうか?
ちなみに私はピンバッジ以外買ってません.



アップ1 - . 2011/11/24(Thu) 14:18 No.2331
.


アップ2 - . 2011/11/24(Thu) 14:20 No.2332
.


Re: 伊豆箱根鉄道赤電復活(8) - 西 武雄 2011/11/26(Sat) 22:06 No.2341
田駄さま こんばんは
701系は 戸袋の客室側には3種類有りまして 
片側が蝶番になり開閉が出来る様になっていて、車内側にアルミ枠で作られていて、そこに 収まる小さいタイプ
その後 4箇所がビスで固定されて大きくなったタイプ
最終は流用されて現存し2000N系に見られる、片側が蝶番で大きくなった物 が有りました。
余談ですが
乗務員室の客室仕切り扉にも2種類有りまして
化粧板が貼られている登場時タイプ(最終的に廃車まで705F)とステンレスの板むき出しのタイプ(他の701系全てと それ以降の形式)
乗務員室の扉にも バランサー無しの登場時の物(最終的に廃車まで705F)
他の701系はバランサー付きに交換済み
が 有りました。


Re: 伊豆箱根鉄道赤電復活(8) - 西 武雄 2011/11/26(Sat) 22:10 No.2342
左側の戸袋ガラスは 倉庫になっていた 777の物でしょうね

秩父夜祭 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2011/11/22(Tue) 11:59 No.2312   
今年も夜祭が近くなって来ました。秩父線開業初年度の12月3日は当時直通だった定期の秩父行き(主に101系)の他に、多くの臨時電車が
運行されました。しかし当日の目玉は5000系臨時特急の8連で、この日が営業運転では最初の8両編成で、大層見応えが有ったことが
印象に残っています。飯能〜西武秩父間の区間電車は赤電の701系が入っておりました。
尚5000系の最初の8両運転は、開業前に招待客を乗せて運転された臨時列車が最初でした。
ところで、近日中に伊豆箱根の旧783Fとレッドアロークラシックの塗装変更が出場ですね。期待感と不安感が交錯してしまいます。
写真は、区間運転の701系785F S44年12月3日


Re: 秩父夜祭 - 団塊鉄ちゃん 2011/11/22(Tue) 12:02 No.2313
写真は、最初の5000系8両臨時特急ちちぶ 5501F+5503F S44年12月3日(再掲で恐縮です)  
尚、この第一編成と第七編成の車体は、両端クハと中間モハ1両が富山地鉄に譲渡されて現存しているのは幸いです。
余談ですが、富山地鉄への譲渡車に、当時廃車が進んでいた701系のFS072やMT54を一緒に譲渡しなかったのか不思議です。
地鉄はわざわざJR九州からMT54等足回りを購入していますが、西武701系も残った足回りのみ他私鉄に売却していたので、在庫
がなかったのでしょうね。



富山地鉄16010 投稿者:martillo 投稿日:2011/11/21(Mon) 23:18 No.2309   
先日、晩秋の風景を求めて富山へ行きました。
目的は元5000系の16010系です。
美しい立山連峰を背景に走るレッドアローは魅力的で年に数回、撮影にチャレンジしています。
今回は、紅葉が進んでいなかったり、天候があまりよくなかったりと成果はあがりませんでした。
この16010系や元京阪3000系の10030系がオリジナル台車になんとなく似ているDT32を履いているのを見ると、ロコモデルの模型を思い出します。


Re: 富山地鉄16010 - martillo 2011/11/21(Mon) 23:19 No.2310
そして、この16010系がパッケージになっている、しろえびせんべいを見つけました。


Re: 富山地鉄16010 - 団塊鉄ちゃん 2011/11/22(Tue) 01:31 No.2311
田駄さま 皆様今晩は
martillo様の撮られたレッドアロー懐かしいです。最近は専ら2連で運行されているようですが、導入当初は確かMc+M+Tcだったと思いますが、
編成縮小で2連運行が可能なように、Mc+T+Mcに改造したのですね。M・M’ユニット間のサハの引き通し線の増設や補機類の移設等大層大掛かりな
改造だったのでしょうね。


451系の記憶 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2011/11/14(Mon) 18:31 No.2299   
何時もお世話になります。今回は終始地味な存在であった、451系について辿ってみました。
 451系は501系二代目の後を継ぎ、昭和34年秋に登場した西武最初の両開き扉を採用し国鉄101系を模した
車体で、湘南形の在来車に比べ多分に工作の簡素化を意識した設計でした。直後国鉄で試作された貨車気動車
キワ90が当車に形状、塗色共に類似していました。
足回りも501系のMT30系128KwからMT15系100Kwにダウン、台車も当初DT10平軸受と取り合えず走れば良し
と言う性能で乗り心地も悪く、西武ファンと言えども人気は今一つで、終始地味な存在でした。
最初はモハだけの新造で相方はクハ1411型、1461代(正面広窓)と1451代(正面狭窓)とちぐはぐな編成で、モハは相方クハに
よって461代と451代に番号分けをしていました。
当初20両は新宿線に集中投入、池袋線には同型サハと4両固定編成とした471〜474が翌年から配置されました。
3本目からは赤電新塗装で出場しますが、何故か番号が飛んで481番代となります。これは481〜488までで、計6本の
4両固定編成が登場。その後はサハ1489〜1492の付随車のみが登場。これは当初371型と組みますが、程なく
CS化された社型301型と組み直し池袋線で暫く珍編成で活躍しておりました。
サハに引き続き今度はクハのみ6両(1451〜1456)を製作しますが、これらは551系の影響を受け451系唯一のグロベン
車で登場しました。451系は全部で54両が製作されたことになります。
その後は6両編成への組み換えに伴う中間モハへの改造や、二代目482の事故廃車、クモハのクハ化等、かなり複雑な変遷を辿って行き
最盛期(昭和44〜同50年)には、2R(旧型クハ1411)15本、2R(同型クハ1471)7本、6R(同型サハ1471・モハ491)4本の陣容でした。
 写真上は、459+1460 S41年8月  萩山付近
 写真下は、1469+470 S41年8月  萩山付近


Re: 451系の記憶 - 団塊鉄ちゃん 2011/11/14(Mon) 18:32 No.2300
 写真上は、475F(元481Fで新製時から赤電で登場) S39年 小平〜花小金井
 写真下は、モハ465 S43年12月 上石神井検車区  



Re: 451系の記憶 - 団塊鉄ちゃん 2011/11/14(Mon) 18:33 No.2301
 写真上は、最初の4両固定編成471F  S42年1月 綾瀬
 写真下は、黄茶塗装時代の1470+169  S37年3月 小平〜花小金井
 長文となり、申し訳有りませんでした



Re: 451系の記憶 - 清68 2011/11/16(Wed) 21:51 No.2302
団塊鉄ちゃん様、皆様。こんばんは。
451系全盛期の姿、素晴らしいです。
451こそが西武赤電中の赤電、と勝手に思っています。
1411を背負って走る姿が印象深いですが、最末期に池袋線に残った6連が、551や701と組んで10連になって朝の運用についていたのも昨日のことのように思い出します。
4連から6連への過渡期には、451だけの4連+6連という夢のような列車も存在したのでしょうか?


Re: 451系の記憶 - 団塊鉄ちゃん 2011/11/18(Fri) 12:59 No.2303
清68様 皆様お世話になります。
451系が去ってからもうすぐ30年経過しますね。当時池袋線で通勤しておりましたが、朝からいい年をしてよく
先頭でかぶりついて居りました。昭和54年頃は未だ451系6連が残存していました。10連急行で池袋から
下って来るのを度々見掛けました。ただ451系のみの10連というのは自分は見たことは無いような気がします・・・


Re: 451系の記憶 - 池袋の小学生 2011/11/20(Sun) 03:13 No.2305
先日は、皆様には大変お世話になりました。
真夏の451系 窓全開で武蔵野を走る姿懐かしいです。
風に帽子を運ばれて 親に怒られました。
Hゴムが灰色・黒色ですね! 赤電には灰色のHゴムが似合うと思います。 灰色・黒色では機能が違うのでしょうか?
毎度、質問になりすみません。


Re: 451系の記憶 - 団塊鉄ちゃん 2011/11/20(Sun) 06:37 No.2306
池袋の小学生様 皆様お世話になります。
Hゴムの色ですが、灰色のは確か断面が凹んで水切り機能が有ったように思うのですが。
参考写真になりますかどうか。上は459+1460 最初の全検で赤電に成った姿。S38年 所沢
写真下は、457+1458 S37年 上石神井
ところで所沢のこの跨線橋、全面改良でもう撤去されてしまったのでしょうね。



Re: 451系の記憶 - ホビぽっぽ 2011/11/21(Mon) 18:39 No.2308
451系、割り切りの良さというか経済性というか、今の目で見ると潔いほどですね。

さて、Hゴムの色ですが、黒いものは「カーボンブラック」(いわば炭)を配合してあります。
灰色のゴムは国鉄が好んで使用していましたが、耐候性が低く表面のひび割れや亀裂が目立ちました。
きっと古くなると雨漏りもしたと思います。
黒いものは長期の柔軟性や紫外線に対して灰色より強いと言われています。


Re: 451系の記憶 - martillo 2011/11/23(Wed) 02:16 No.2316
団塊鉄ちゃん さま

いつも貴重な写真をありがとうございます。
451系の最大の謎は、なぜ相方のクハが1411形なのかというところです。


ここは何処?(2) 投稿者:田駄雄作 投稿日:2011/11/01(Tue) 10:44 No.2286 投稿者のサイトor参照URL   
同じくポスター内の2カット目.
これも昭和30年代後半-40年初頭のおそらく橋上駅舎内だと思われます.
当時田無や保谷などが橋上駅化されたと思いますが,今ひとつピンと来ないと云うか,ピンと来すぎていて,とても懐かしい情景なのですが特定に到りません.

やはり原寸画像をリンクさせておきます.


Re: ここは何処?(2) - 清68 2011/11/01(Tue) 22:24 No.2289
田駄様、皆様こんばんは。
オフ会では大変お世話になりました。有難うございました。

早速ですが、この画像は東長崎ではないでしょうか。
改札のすぐ脇に階段があり、ホームは島式一面のようです。

最近改築される前まではこんな感じだったと思います。
改築寸前に似たような位置から撮った写真がありましたので
掲載させていただきます。



Re: ここは何処?(2) - ひろ 2011/11/05(Sat) 21:00 No.2295
はじめまして、ひろと申します。
東長崎駅を30年以上利用しておりますが、
私も、この画像は東長崎駅だと思います。

屋根が切妻で線路と直角方向に流れていること、
また改札と階段の位置が、合致しています。

なお、1980年代に駅舎の増改築を行っており、写真の右側(・・・保線車両留置線の真上になります)が拡張されて、そこにトイレなどが設けられました。
余談ですが、画像と直接の関係はありませんが、撮影者の背中側になる券売機・事務所側も拡張されています。


Re: ここは何処?(2) - kiyo 2011/11/19(Sat) 11:49 No.2304
はじめまして。kiyoと申します。・・といってもHNは本名の一部をもじっただけで赤電の会にも2回とも顔を出していますので
赤電の会参加の方なら自分が誰か「特定」されてしまうと思いますが。

ところでこの写真の駅ですが右の窓上のむかって左の電光看板の文字、私には「東京信用金庫」と読めます。
だとすると、当時から今も東長崎には東京信用金庫の支店がありますので、これもここが東長崎である、
という上のお二人の見解を押す材料になると思います。
ちなみに当時の橋上駅の田無と練馬の近くにも東京信用金庫がありますが、少なくともここは当時の練馬駅の構造とは
違うと思います。

東長崎というと駅の北側にあったボウリング場のネオンサインを覚えていますが、あのボウリング場もいつのまにやら
なくなりましたね・・・。


Re: ここは何処?(2) - ひろ 2011/11/20(Sun) 17:30 No.2307
この実物を見ました。
右側の電光掲示ですが
左はkiyoさんの仰るとおり「東京信用金庫」、
そして右は和菓子屋の「青柳」でした。

東長崎には数年前に閉店した鶴吉青柳がありました
(青柳なんて名前の和菓子屋はどこにでもあるとは思いますが)。
以上2点から、東長崎であると、確信するに至りました。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -