轍楽之路テキスト掲示板
タイトル
当サイトおよびブログのご感想、ご意見、ご質問、鉄道、写真、旅の話題などをお書き込み下さい.
貴方のサイトの宣伝、新作ご案内も大歓迎です.ご常連さんでなくてもOK、ご遠慮無用、堅苦しい挨拶も不要です.話しを盛り上げるような割り込みレスも歓迎です.
ただし、平和で楽しい趣味の世界を人殺しのための戦争やテロに例えるような出撃、後撃ちなどの言葉、他人他国などを差別蔑視する言葉、一部のサイトの間でしか通用しないような当て字や言い回しは、こちらには持ち込まないようご協力をお願いいたします.

100KBまでの小さい画像が貼りつけられます.大きい画像は300KBまで貼れる大画像掲示板 IMGBBSへどうぞ.

コメント内にURLを入れるとエラーになります.参照引用URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.

テキスト掲示板


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

スカ色の115系 投稿者:やぶお 投稿日:2007/04/15(Sun) 11:35 No.1120 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、こんにちは。
ちょっと報告が遅くなりましたが、先月に出かけてきた
甲府のスカ色115系をお目にかけます。

私事で恐縮ですが、これで113系(湘南色、スカ色)
115系(湘南色、スカ色)ともにデジカメに収めることができました。

113系湘南色が間近に見られた静岡で生活しながら
実はスカ色のファンだった私です。


Re: スカ色の115系 - 田駄雄作 2007/04/22(Sun) 00:20 No.1129 投稿者のサイトor参照URL
はっきり言って113系115系は、通勤形と同じで日常過ぎて好きとか嫌いとか言う範疇ではなくなってしまっています.
その生活の一部であった乗り物が新型に代替わりして、いつの間にか消えてしまうのは複雑な気持ちです.
18日、銚子電鉄訪問の帰路は久しぶりのスカ色113系に乗車しました.ボックスシートを一人占めして靴を脱いだ足を投げ出す、という至福のひとときを過ごすことができました.


大井川の桜をアップしました 投稿者:鈴屋 投稿日:2007/04/14(Sat) 23:17 No.1113 投稿者のサイトor参照URL   
最近更新をサボっておりましたが5カ月振りに新作をアップしました。
先週訪問した「2007年大井川桜」です。
お時間のある時にどうぞご覧ください。



Re: 大井川の桜をアップしました - 田駄雄作 2007/04/15(Sun) 11:05 No.1119 投稿者のサイトor参照URL
鈴屋さん、ご案内ありがとうございました.
先日の「国鉄時代9」では大活躍でしたね.評判良かったようですよ.

大井川鐵道のサクラ、楽しんでこられたようですね.今年のサクラは近所でも力が無い、というかボリュームが今1つだったようです.1つ1つの花が咲くとすぐに散ってしまうためか、地上に落ちている花びらも少な目でした.
それでも桜並木を行く長編成の旧型客車牽引蒸機が未だに見られるなんて、平成の時代ももう20年近いとはとても思えません.


Re: 大井川の桜をアップしました - やぶお 2007/04/15(Sun) 11:42 No.1121 投稿者のサイトor参照URL
鈴屋さま、はじめまして。
お写真素晴らしいですね。期間限定のさくらのHMも気に入っています。

あまりに綺麗なのでどの駅からの撮影だろうとずっと考えていましたが、駿河徳山駅北側の踏切からの一枚でしょうか。
いいアングルを教えていただきました。
今年はもう無理ですが来年は出かけようかと思います。

私から鈴屋さまのお写真とほぼ同じ地点で
反対側を撮影した一枚を貼らせていただきます。
昨年11月の撮影です。



ソ連製FD型 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2007/04/14(Sat) 18:59 No.1111   
田駄雄作様

ブログの「パシシ」、「FD」の写真拝見しました。あのツアー(1983年)では田駄さんと同行したので、私が撮ったほとんどのカットは田駄さんも撮影されていると思います。でも、どうやらこの「FD」の写真は私だけが撮影したようなので、掲示板に貼らせていただきます。

田駄さんが南京でブログの写真を撮られている頃、私は複線の線路の反対側に居ました。「前進」はもちろん、「解放」、「勝利」など、蒸機牽引の貨物列車・旅客列車が次から次へとやって来ます。その中で一風変わった機関車がやってきたのでシャッターを押し、あとでソ連製の「FD」とわかりました。数日前に杭州の銭塘江鉄橋を渡る「前進」+「FD」を見て、先達から「FD」の由来を説明してもらったばかりでしたが、正面から見たのは初めてでわかりませんでした。

21世紀になってから中国の蒸機に魅せられた方々にこの頃の話をすると、たいへん羨ましがられるのですが、当時の感覚では「前進」は山手貨物線のEF15、「解放」はEF13、「FD」はヒサシ付のEF10といったところでしょうか。

南京訪問で印象に残っているのは、長江大橋の取付橋を駆け上るため、南京駅を全速力で通過する「前進」牽引の貨物列車です。ローカル線で急勾配に挑む「前進」の姿は文句なしに迫力がありますが、幹線を高速で疾走する「前進」にも捨てがたい魅力があります。


Re: ソ連製FD型 - 田駄雄作 2007/04/15(Sun) 10:35 No.1117 投稿者のサイトor参照URL
蒸機に例えれば前進はD51(本当はD52でしょうが)、解放は9600、FDはD50がしっくり来ます.

床下の仕掛け人さんが撮られたFD、私はこんな角度から撮影していました.線路脇にこだわる某カメラマン氏から距離を置くようにしていた結果です.
これはこれで○でしょう.



保存SL「C11331」 投稿者:ゴンパパ 投稿日:2007/04/12(Thu) 13:14 No.1110   
田駄さまこんにちは
C11meetingでは大変お世話になり、ありがとうございました。
一度にたくさんのSL画像をお見せ頂いた上に参加までさせて頂き、よき思い出が出来ました。

実はちょっと気になったので、加古川市内に保存されてるC11331号機を写して来ました。ご存知かと思いますが、場所は、JR加古川駅南へ約1.5Km程の位置にある鶴林寺(かくりんじ)の景内に保存されてます。地元に住んでてカメラを向けたのは何十年かな!? 結構綺麗な状態に見えましたが、ご報告させて頂きますのでご笑覧くださいね。もう一枚は播但線の野里駅で撮影(1977年9月)した、DD5412号機の画像です。 田駄さま企画の「C11meeting」様様です、いい刺激を頂きました。


Re: 保存SL「C11331」 - 田駄雄作 2007/04/15(Sun) 10:26 No.1116 投稿者のサイトor参照URL
ゴンパパさん、こんにちは.
当サイトのコレクションは一人の力は微力でも、ネットを介した底力というものをを感じされてくれます.今回は私のストックも大したことありませんでしたが、本当に良く集まったと思っています.
この鶴林寺で保存のC11331もぜひC11meetingに出席させてください.つきましてはちょっとサイズが足りないので、横700ピクセル以上でご提供頂けないでしょうか?

DD54は私も播但線で撮影しています.ちょっと異色のDLですが、短命に終わったこともあり人気がありますね.



ご案内 投稿者:隠密 投稿日:2007/04/14(Sat) 21:49 No.1112 投稿者のサイトor参照URL   
弊サイト「姨捨山でござる」に「春のアルバムその1」をUPしました。

いつものように「お手軽、出勤しながら撮り」のため4ページと少な目ですが、よろしかったらお立ち寄りくださいませ。

ブログにも同時UPしましたので、携帯閲覧の場合はブログをご覧くださいませ。

Re: ご案内 - 田駄雄作 2007/04/15(Sun) 09:53 No.1115 投稿者のサイトor参照URL
隠密さん、ご案内ありがとうございます.
日本三大車窓の1つがテリトリーとは羨ましい話しですね.サクラといろいろな列車とのコラボというかアンサンブルというかハーモニー.単なるツーショットではない、とても素敵な作品です.
素朴と言っては失礼かも知れませんが、長閑な春の暖かさ、純心で優しい隠密さんのお人柄が良く現れていると思います.新米の313系も充分溶け込んでいますね.

どうもありがとうございます.


D51 96ピッカピカ 投稿者:隠密 投稿日:2007/04/11(Wed) 21:47 No.1108 投稿者のサイトor参照URL   
文化むらでピッカピカに整備されたD51 96をペッタンいたします。
いままで、じっくり見たことがありませんでしたが、よく見ると、これって切りデフだったんですね(^^;

それにしても、ちょっとピカピカしすぎでしょうか(^^;


Re: D51 96ピッカピカ - 会津のけむり 2007/04/11(Wed) 23:09 No.1109 投稿者のサイトor参照URL
ちょっとピカピカすぎですねm(_ _)m

現役時代のD5196号機は赤プレートではなかったようです。
室蘭本線社台駅交換待ちの1カットです。
1975年8月撮影



Re: D51 96ピッカピカ - 田駄雄作 2007/04/15(Sun) 09:44 No.1114 投稿者のサイトor参照URL
屋外保存ですからこれくらいにしておかないと、すぐ汚れが目立ってしまうかも知れませんね.
現役の頃でもたまに全検上がりでピカピカのカマがいて、周囲の景色に溶け込めないでいました.露出時間も違うので撮影に苦労した想い出があります.



グリースリーブス号 投稿者:隠密 投稿日:2007/04/09(Mon) 00:15 No.1103 投稿者のサイトor参照URL   
今年初めて「文化むら」に立ち寄ってきました。
信濃の国(善光寺付近)とは違い、桜は満開寸前、気候も暖かく、春〜♪と言う感じでした。
園内を1週する2フィートゲージのSL「グリースリーブス号」が碓氷の山をバックに元気よく煙を吐いていました。
SLの煙って独特の匂いがしてイイですね(^^)

園内で静態保存されているD51半流も化粧直しされ、ピカピカでした(^^)


Re: グリースリーブス号 - 田駄雄作 2007/04/10(Tue) 01:44 No.1105 投稿者のサイトor参照URL
碓氷峠鉄道文化むらのグリーンブリーズ号ですね.今の季節に相応しいような、鮮やかなブリティッシュ・グリーンのボディとサクラが、素晴らしいハーモニーを奏でているようです.
この機関車は重油焚きでしょうか?重油併燃で姨捨を登ったD51重連の香りの片鱗に浸れるかも知れませんね.


Re: グリースリーブス号 - 隠密 2007/04/11(Wed) 21:43 No.1107 投稿者のサイトor参照URL
この機関車は石炭だけだそうです。
機関士は運転しながらカマタキもするそうです(^^)
構内には石炭ガラの山もあります(^^)
グリーンスリーブスの機関士さんたちは、かつてEF63の機関士だった方々だそうです。



やっとめぐり逢えたEF66国鉄色 投稿者:やぶお 投稿日:2007/04/08(Sun) 14:42 No.1102 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、こんにちは。

ゴンパパさまの情報からEF66国鉄色がまだ健在であることを知り、めぐり逢うチャンスを狙っていましたが
念願かなってやっと7日(土)に名古屋は尾頭橋でその姿をとらえる事ができました。

頭にエアコンを載せてはいるものの、一番美しい国鉄色です。
EF66の国鉄色が貨物を牽くのを見たのは何年ぶりでしょうか。


Re: やっとめぐり逢えたEF66国鉄色 - 田駄雄作 2007/04/10(Tue) 01:33 No.1104 投稿者のサイトor参照URL
このアングルから見ると「こだま」号151系電車の意匠を引き継いでいることがよく判りますね.
登場時からブルトレの先頭に付くことが待望され、ファン誌には合成写真まで載ったくらいでしたので、いざ実現したときは喜んだ人も多かったと思います.
しかし、そのブルトレも短編成化された現在、当時の塗色のまま長編成のコンテナ編成の先頭に立つ姿は懐かしく、凛々しく見えます.
尾頭橋駅といえばかつてのナゴヤ球場、中日球場の最寄り駅でしたね.


【国鉄時代9】拝読しました 投稿者:青列車 投稿日:2007/03/27(Tue) 01:07 No.1088 投稿者のサイトor参照URL   
御無沙汰しておりますm(_ _)m
さて、先日書店にて表題の書籍購入しました。貴稿拝読しました。
八高線も川越線も今や都心直結の4ドアロングシート車の長大編成が走る路線となりましたが、つい30年余り前はこんなに長閑な路線だったのですね。首都圏では比較的遅くまで蒸機の見られた路線として、当時田舎の小学生だった私も文献やテレビ番組などでささやかな知識は得ていました。
9600にはたとえ定員の200%乗車であっても、客車7両程度重荷ではなかったでしょうが、果たしてスピードは?旅客列車としてはさぞかし物足りなかったのでは?という気がしないでもないです。
9600といえば小学生時代の修学旅行、日豊本線行橋駅にいた(おそらく田川線用)のを見かけたのが現役機一期一会でありました。
九州には保存状態の極めて良好な9600があるとのこと。叶うものなら本線復帰させたいものです。
(豊肥本線の3段スイッチバックに挑ませるなら8620より絵になりますから…しかし平坦線区間でどれほどスピードが出るか?は難しいところでしょうけど…)(^^);
生憎9600の画像(に限らず現役時代の蒸機の画像は全くといっていいほど)の持ち合わせがありませんので、C11繋がりで、大井川鉄道のC11227です。
トラストトレイン用のC12164がATS取付工事が必要となり本線運転が出来なくなってしまったので代役を務めてくれた時のものです。


Re: 【国鉄時代9】拝読しました - 田駄雄作 2007/03/28(Wed) 14:39 No.1089 投稿者のサイトor参照URL
青列車さん、お書き込みありがとうございます.
国鉄時代ご購入、拙作をご覧頂いたとは感激です.
長大な貨物列車牽引に較べれば7両の客車など軽い仕業だったと思います.ご心配の速度ですが、これが以外と俊足でパワーを活かした急加速で楽々と60km/h以上まで、時には本来の最高速である65km/hを超えるような速度も感じられました.明治製も使われていた10m、30kgレールではキハであっても同様の速度でした.そのような規格であったゆえの9600
使用だったのでしょう.

しかし、速いとはいっても現代の高速列車の中では相当な鈍足です.回送速度も制限技術的にも動輪の左右の位相が違っていたり、その他にも近代蒸機などとは一味も二味も違っているでしょうから復活というのはなかなか難しいかも知れませんね.


千頭には北海道の9600が置かれていますね.当時の川越線の線路規格は大井川鐵道と同等かと思います、



私も 【国鉄時代9】拝読しました - なかっちょ 2007/03/30(Fri) 23:37 No.1090 投稿者のサイトor参照URL
田駄雄作さん、こんにちは。
わたしも遅ればせながら、「国鉄時代9」の川越線の9600の記事を見せていただきました。

私もSLの最後に間に合った世代ではありますが、ついに生きたSLにカメラを向ける機会のないまま、終焉を迎えてしまいました。

私が東京勤務になり、川越線へ初めて乗った頃はまだ非電化で、駅によっては、通票閉塞や腕木信号機が残る単線の線路を、キハ35系の気動車数両が走っていました。

新幹線の工事の進む大宮駅や接続する東上線、西武線との落差が大きかったのでびっくりしました。当時は、関西でも奈良線や福知山線のように、私鉄に圧倒されて、近代化の遅れた路線はよく見ましたので、首都圏でも事情は同じかと変に感心もしました。

9600型は国鉄の現役SLとして最後まで活躍した割には、現在は走れるカマが一台もありませんね。梅小路のも止まったままです。本線運転は無理でも、大宮の新交通博物館とかで構内運転でも良いので生き返らせて欲しいですね。



Re: 【国鉄時代9】拝読しました - 田駄雄作 2007/04/05(Thu) 11:57 No.1101 投稿者のサイトor参照URL
なかっちょさん、国鉄時代9の拙作をご覧頂きましてありがとうございます.
浦和、保谷と住んでいましたので川越線、八高線は一番身近な蒸機走行路線でした.毎週のように通う友人に影響されて時々足を運びましたが、やはり東北北海道の蒸機に較べると今1つの感があり、あまり真面目には取り組めなかったと思います.
D51重連の走る八高線はそれなりの線路規格でしたが、川越線は古い30kg10mレールで、スカスカの枕木などお世辞にも立派な線路ではありませんでした.
蒸機時代は西武線も東上線もそれなりで、バランスは取れていたかもしれません.

関西都市圏のローカル線はほとんど電化、高速化されていますね.ほとんどが私鉄併走区間である事情もありますが、住宅圏は驚くほど広がっています.

9600の復活、あの歯切れの良いドラフトをまた聞けたら最高です.


「くりでん」ラストデイ! 投稿者:坂ノ下田村麻呂 投稿日:2007/04/03(Tue) 17:34 No.1097 投稿者のサイトor参照URL   
田駄様 こんばんわ!
3月31日に「くりでん」の約90年の歴史に終止符が打たれてしまいました!残念至極です!
最終日には、多くの鉄道ファンの方々が参集して、大変な賑わいでした!私は、未収録であった各駅(停留所)を主に収録してきました。午後16時頃から涙雨が降り出したこともあり、最終列車のセレモニーと旅たちを見送る事も出来ずに、帰ってきました!

我が鉄友が、4月2日に細倉に出向いて、レールに錆が出始め、駅舎は鍵が掛けられ、無人のホームは寂しげにしていたとの報告を聞きました!

我が宮城県には、仙台空港鉄道が開通して脚光を浴びていますが、反面歴史的建造物と思える「くりでん」が31日に終幕を向かえ、複雑な気持ちでいます。

4月14〜15日に羽越線DD53の収録を、気持ちを切り替えて、頑張って出向いてきます。
1月から3月31日まで「くりでん」ラストランで、多少センチメンタルな状況になっていましたので・・・!


Re: 「くりでん」ラストデイ! - 田駄雄作 2007/04/05(Thu) 08:10 No.1100 投稿者のサイトor参照URL
坂ノ下田村麻呂さん、くりでんラストデイのご案内ありがとうございます.長年お気に入りの路線、撮影被写体であったわけですから、その気持ちはお察しいたします.
最終日はその空しさとともに、最後まで気丈に列車運行に勤しむ従業員の方々にカメラを向けるのも辛いものです.
まして廃線後の姿は長い時間が経過しないと訪れたくありません.

気を取り直して、という言い方は不謹慎かも知れませんが、新たなる被写体に向かって自分を取り戻すことが一番ですね.


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -