轍楽之路テキスト掲示板
タイトル
当サイトおよびブログのご感想、ご意見、ご質問、鉄道、写真、旅の話題などをお書き込み下さい.
貴方のサイトの宣伝、新作ご案内も大歓迎です.ご常連さんでなくてもOK、ご遠慮無用、堅苦しい挨拶も不要です.話しを盛り上げるような割り込みレスも歓迎です.
ただし、平和で楽しい趣味の世界を人殺しのための戦争やテロに例えるような出撃、後撃ちなどの言葉、他人他国などを差別蔑視する言葉、一部のサイトの間でしか通用しないような当て字や言い回しは、こちらには持ち込まないようご協力をお願いいたします.

100KBまでの小さい画像が貼りつけられます.大きい画像は300KBまで貼れる大画像掲示板 IMGBBSへどうぞ.

コメント内にURLを入れるとエラーになります.参照引用URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.

テキスト掲示板


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

青大将 投稿者:KO 投稿日:2007/07/21(Sat) 14:14 No.1295 投稿者のサイトor参照URL   
田駄さま いつもお世話になっております。

青大将フリークの私にとって今日は最高の一日でした。
江戸東京博物館で<大鉄道博覧会>なるものが開催されて
おり、本日行ってきました。
入館するといきなり青大将のマイテ49が出現し驚かされ
ました。デッキ部分は考証もしっかりしておりかなり精巧に
出来ています。
もっと驚いたのは本物の<つばめ>のテールマーク、画像の
サボも本物です。交通博物館を凝縮したような展示内容で
昭和20年代生まれの田駄さまにもお気に召す展示物の
数々だと思います。
9月9日までやってますので、月曜以外の平日にゆっくりと
楽しんではいかがでしょうか。


Re: 青大将 - 田駄雄作 2007/08/04(Sat) 01:03 No.1311 投稿者のサイトor参照URL
KOさん、お返事遅くなり失礼いたしました.
大鉄道博覧会は糸魚川活性白土の2号機を見に行きたいと思っています.
KOさん好みのマイテ「つばめ」関連の展示が多いんですね.行ったときはじっくり見てみます.
どうもご案内ありがとうございます.


アップのお知らせ! 投稿者:RRE 投稿日:2007/07/20(Fri) 20:33 No.1293 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さん ご無沙汰です。
弊サイトは、2ヶ月振りの更新に漕ぎ着けました。
今回のアップは、
 玉電の面影が残る軌道線 −「東急・世田谷線」
 林檎畑の中の電車博物館 −「弘南鉄道・大鰐線」
 旧客走る大都会のローカル線 −「国鉄・福知山線」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。


Re: アップのお知らせ! - 田駄雄作 2007/08/04(Sat) 00:56 No.1310 投稿者のサイトor参照URL
RREさん、大変遅くなりました.ご案内後すぐに拝見していたのですがボロMacのトラブルがあり、すぐにお返事できず失礼いたしました.
緑一色時代の世田谷線はあまり記憶にありません.沿線には複数の友人が居て、クルマの中からよく見かけてはいましたが、カメラを向けることはありませんでした.デハ80の印象が強かったですが、70や150なども存在していたことを改めて思い出させて頂きました.
弘南大鰐線、弘前電鉄時代のレンガ色の電車が記憶にありますが、弘南になってからも魅力的な車両ばかりですね.今に至るまでこの線は私鉄電車の博物館のようです.RREさんの各カットを拝見していると、吊り掛けモーターの唸りが聞こえてきそうです.(大鰐線のページだけちょっと重いですね)
福知山線、学生時代に神戸の親戚(山の街に住んでいた)を訪ねたとき、まっすぐ向かわずに大阪駅からDF50牽引の列車に乗り三田経由で行ったことがあります.
そういえば生瀬あたりで一度DD51やDCを撮影したような記憶がありますが、残念ながらネガは残ってないようです.
今回も記憶をくすぐるニッチな企画に感激しました.


PCトラブル 投稿者:田駄雄作 投稿日:2007/07/20(Fri) 21:42 No.1294   
ボロMacのPCトラブルのため、システムの再インストールを行いました.
メール関係他、一部というよりも多くのバックアップが生きておらず、再設定に時間がかかりそうです.

しばらく、レス、返信、ブログの更新など不義理をいたしますがご容赦下さい.

Re: PCトラブル - 田駄雄作 2007/07/24(Tue) 19:58 No.1296
少しずつ復旧しています.
近日中にOSの入換(併用)を敢行するつもりですが、果たしてどうなることやら.
あまり詳しくないので少々不安です.

しばらく見守ってやって下され.


Re: PCトラブル - 田駄雄作 2007/07/25(Wed) 23:40 No.1303 投稿者のサイトor参照URL
MacOS-Xをインストールしました.当分はOS9と併用してゆきます.
ブラウザはサファリが標準ですので今までのIEとは、勝手が違うかもしれません.

ブログも長いことお休みしていますが、来週はじめから再開したいと思います.


この付近でしょうか? 投稿者:ゴンパパ 投稿日:2007/07/20(Fri) 18:34 No.1292   
田駄雄作さま
今晩は、今日もお邪魔致します。
いよいよ夏の臨時列車シーズンに入りますね。 関東方面では何か珍しい(懐かしい)列車などの運転があるのでしょうか? 私の住んでる兵庫県(山陽本線)では、九州と京阪神を結ぶ列車「ムーンライト九州」14系リゾート車8両編成とか四国と京阪神を結ぶ「ムーンライト高知・松山」12系又は14系客車等の運転があります。下りは夜遅く、上りは早朝の運転になってるので、写そうと思えば5:00には構えていなければなりません。若い頃だと早起きは全く問題はありませんでしたが、流石にこの年になってくるとちょっと辛いですね。でも折角の列車なので話題収集に何度か写そうと思ってます。

話は変わりますが、DD54画像に、こんなショットがありました。 1977年.生野にて撮影。 もしや田駄さまが立たれた場所が写ってるかも!?と思い、貼らせて頂きます。 


Re: この付近でしょうか? - 田駄雄作 2007/07/24(Tue) 20:30 No.1300 投稿者のサイトor参照URL
ゴンパパさん、こんにちは.レスが遅れてしまい申し訳ありません.
関東では今度の土日、上野-烏山間に今年もDD51牽引の12系臨時列車が走るようです.間合いで烏山-宇都宮間に1往復、普通列車として定期DCの代走をします.
撮りに行くかどうかはまだ未定です.

生野トンネル飛び出しカットの後追いです.



ブログ拝見 投稿者:やぶお 投稿日:2007/07/18(Wed) 21:52 No.1291 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、ご案内いただきました天理参考館ネタのブログを拝見させていただきました。

山本氏と天理参考館の関係・・・よくわかりました。
そのような事情で天理参考館に山本氏のコレクションが収納されているのですね。

それにしましても田駄雄作さまがその山本氏のコレクションを鑑定、助言に赴いたと言うお話を
ブログで拝見させていただきましたがすばらしいことでありますね。
デジカメの普及した今なら、めぼしい資料をデジカメで撮影ができたでしょうね。
出版されました御本も一度拝見させていただきたいと思います。

私から友人E氏自慢のコレクションを一枚を貼らせてください。
四国特急急行列車の車内売りグリーン券です。

車内売りのキップには珍しく、愛称が入りのキップであることが気に入っています。
でもなぜか(南風)だけが仲間はずれなのです。


Re: ブログ拝見 - 田駄雄作 2007/07/24(Tue) 20:22 No.1298 投稿者のサイトor参照URL
やぶおさん、レスが遅れて申し訳ございません.
天理参考館関連の仕事は、私の今まで手がけてきた仕事の中では強く印象に残っているものの一つです.
>めぼしい資料をデジカメで撮影ができたでしょうね。
コピーや撮影は編集用と実際に印刷原稿に使う物以外は禁止されました.出版後はそれも提出したはずです.
信者になったわけではありませんが、幾度と無く天理に通ったおかげであの街がとても好きになりました.
高校野球などで天理高校を自然に応援するようになってしまいました.
本は初版のみで絶版になってしまいましたが、たまにネットオークションには出るみたいです.実は手元にあるのもカバーのとれたボロが一冊だけです.
一時は私も入場券、記念乗車券を中心に大量に蒐集したのですが、事業が上手く行かなくなったときに手放してしまいました.まさか普通の人にはゴミ屑にしか見えない紙片が数十万円に化けるとは、当の本人も驚きました.


天理参考館の山本コレクションに触れてきました。 投稿者:なかっちょ 投稿日:2007/07/17(Tue) 18:47 No.1288 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さま、こんにちは。
やぶおさんの掲示版では、コメントをいただきましてありがとうございます。
山本コレクションが公開される話は新聞記事になっておりましたので、台風の通過を待って奈良まで出向いてきました。

よく、美術館に行って「名画に酔う」という話は聞きますが、私は「切符を見て乗物酔い(笑)」してきました。
天理参考館の交通資料コレクションはもちろん存じていますが、山本不二男氏が収集・整理されたことも、田駄雄作さまが、過去にその資料をもとに著作や展示会をされていたことも知りませんでした。

もう少し、事前に勉強してから行けばと、悔やんでいます。まだ会期はありますから出来ればもう一度じっくり眺めたいです。

Re: 天理参考館の山本コレクションに触れてきました。 - 田駄雄作 2007/07/18(Wed) 14:49 No.1290 投稿者のサイトor参照URL
なかっちょさん、こんにちは.
私がブログで取り上げると同時に、なかっちょさんがやぶおさんの板に書き込まれたので驚きました.
もう20年以上前にその全貌を脳裏に焼き付けたはずでしたが、その画像の記憶もだいぶ薄れてしまいました.ムックに使った写真以外にも少し複写をしたのですが、そのネガやプリントは提出してしまったようで、手元にありません.
近ければ天理にも出かけて、また見てみたいものですが.


只見線アップしました 投稿者:鈴屋 投稿日:2007/07/15(Sun) 22:52 No.1287 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さん
宣伝モードで失礼します。
試運転を含め3日間撮影することの出来た只見線の模様をアップいたしましたのでお時間のある時にご覧ください。


Re: 只見線アップしました - 田駄雄作 2007/07/18(Wed) 14:43 No.1289 投稿者のサイトor参照URL
鈴屋さん、ご案内ありがとうございます.
この時期の只見線の復活運転は初めてかと思いますが、目にしみるような緑が美しいですね.以前ほどは騒がれなくなったような気がしますが、今後も運転が定常化されると良いと思います.


ロマンスカー50周年 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2007/07/10(Tue) 22:08 No.1278   
田駄雄作様
ブログのNSEの写真を拝見、小生はLSEの写真を貼らせていただきます。大画像掲示板のとれみょうさんの美しいカラー写真を拝見したとき貼ろうと思ったのですが、あまりの美しさに気後れしておりました。
さて、この駅はどこでしょう? 先頭の表示は「試運転」となっています。ヒントは右端に小さく写っている電車と、左側の山を背にした長いホーム上屋です。もう四半世紀前、1982年12月の撮影です。


Re: ロマンスカー50周年 - 田駄雄作 2007/07/13(Fri) 16:46 No.1282 投稿者のサイトor参照URL
床下の仕掛け人さん、LSEありがとうございます.

>この駅はどこでしょう?
もちろん床下の仕掛け人さんがまともな写真貼るわけないので、小田急線内じゃあないですよね.右の電車は小さすぎてよく判りませんが、常識で考えれば熱海でしょうか?
京葉線に投入された連接車にはこの時の試験結果は活かされているのでしょうか?
連接車はぜひ総武・中央緩行線に入れて頂いて飯田橋駅の危険なホームに対処してして貰いたいものです.

※文中に行き過ぎた表現がありましたらお詫びします.


Re: ロマンスカー50周年 - 床下の仕掛人 2007/07/14(Sat) 23:06 No.1286
田駄雄作様
「熱海」正解です! 連接車の比較試験をするため、当時の国鉄が小田急からLSEを借りて東海道本線で試運転を実施したのです。比較対象は183系で、同じ区間で同じ試験をしてデータを比較しました。結果は"大差なし"ということで、国鉄が連接車を採用することはありませんでした。
もう1枚"まともでない"写真を貼らせていただきます。根府川鉄橋を渡るLSE第1編成の回送です。前半分が日本車輌製、後半分が川崎重工製で、兵庫の川重から豊川の日車までは、特別な控車で中間車体を支えて回送しました。

>連接車はぜひ総武・中央緩行線に入れて頂いて飯田橋駅の危険なホームに対処してして貰いたいものです.
この案、残念ながら小生は効果なしと思います。京葉線の331系連接車は台車中心間距離13400mm、片や中央線の233系20m車は13800mm、たった400mmしか違いません。331系は車体中央にドアがあるので、カーブ外側にホームがある場合(飯田橋駅なら三鷹方面ゆき)、ギャップはむしろ増える方向だと思います。(計算したわけではありません。違っていたらごめんなさい)
電車とホームのギャップ対策、現状では"ギャップフィラー"しかありません。たとえば、丸の内線(荻窪支線)中野新橋・中野富士見町のホーム(一部の箇所)に設置されています。これは電車の側に設置することも可能です。実用するとなると、ドアの開閉とどう連動させるか、故障して引っ込まなくなったときどうするか、車体と大地の電位差にどう対処するかのど難しい問題がいろいろあります。でも急カーブの駅でヒヤリとした体験があるので、今後は必要な仕掛であると思います。
ロマンスカーの話から外れて申し訳ありません。



ありがとうございました。 投稿者:ゴンパパ 投稿日:2007/07/11(Wed) 14:31 No.1280   
田駄さまこんにちは。いつもお世話になります。
特集「北とぴあ俯瞰画像集」じっくりと見させて頂きました。東の車両は種類も多くてカラフルですね。一こま一こま「HOTEL・カリフォルニア」を聞きながら…こんな時は何も考えずに見入ってるのが一番ですね。心が洗われる気持ちになります、あぁ事務所の電話鳴るなよ!と祈りながら…。 

ps こんな画像がありました。田駄さまのコンテンツC11特集の中に同じ場所での画像がありましたね。播但線の野里駅で撮影したDD54(1977年9月撮影)。 ありがとうございました。


Re: ありがとうございました。 - 田駄雄作 2007/07/14(Sat) 03:17 No.1285 投稿者のサイトor参照URL
ゴンパパさん、こちらこそお世話になります.
北とぴあの俯瞰、ご覧頂きありがとうございます.
イーグルスの曲など6.7.80年代のポップスはいつも、自宅やクルマの中で流れていましたので、自分の写真にもしっくり合います.

播但線のDD54、私も同じ12号機を生野で撮っていました.



遅くなりましてスミマセン 投稿者:O型台風 投稿日:2007/07/11(Wed) 02:55 No.1279 投稿者のサイトor参照URL   
田駄さん、ご案内ありがとうございます。
王子のスナップ、かなり前に拝見させて頂きながら、こちらへの御礼がすっかり遅くなりました。失礼致しました。

実はこの建物、某路面電車愛好団体の例会場になっていますので、何度か足を運んでおります。良いロケーションだなぁとは思っていたのですが、腰を据えて撮影するとこんなに面白いスポットなのですね。
ただ、撮りに行くなら200mm以上がないと、ちょっとつまらないでしょうか。最近は体力負けして、135mmまでしか持ち歩いていませんので…。いずれにせよ、今度は400系狙いにでもお邪魔してみようかと思っています。
…それにしても、JR東日本の車のライフサイクルは短いですねぇ。
「王子つながり」で、当サイトの定点写真もひとつUpしましたので、お時間がございましたらお立ち寄りくださいませ。

鉄道地図も、ずっと拝見しておりました。今は無い私鉄や路線が次々出て来て、楽しませて頂いております。
国鉄線は流石にきちんと訂正されていても、意外と私鉄線はラフな所がありますね。名鉄岡崎市内線・平坂支線(それどころか、戦時中に休止されていた旧西尾線のルートも載っている)や阪神海岸線、琴平参宮など、既に廃止されていた筈の路線もまだ載せられています。何よりも「西武鉄道(東上線)」には苦笑いでした。

今回もいろいろと楽しませて頂きました。ありがとうございました。
このほかにも当サイト、ボチボチと更新しておりますので、ぜひまたお越しくださいませ。

Re: 遅くなりましてスミマセン - 田駄雄作 2007/07/14(Sat) 03:07 No.1283 投稿者のサイトor参照URL
O型台風さん、こんばんは.
あえてレンズは書きませんでしたが、17-300mmを駆使しています.やたらと望遠を多用しても架線柱やビームが邪魔になるだけ、編成を入れるなら35-100mmが撮りやすいと思います.
都電は飛鳥山のカーブを狙うなら200mm以上があるとアップで撮れます.

O型台風さんのサイトもボチボチ拝見しています.また掲示板の方へたまにお邪魔します.



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -