轍楽之路テキスト掲示板
タイトル
当サイトおよびブログのご感想、ご意見、ご質問、鉄道、写真、旅の話題などをお書き込み下さい.
貴方のサイトの宣伝、新作ご案内も大歓迎です.ご常連さんでなくてもOK、ご遠慮無用、堅苦しい挨拶も不要です.話しを盛り上げるような割り込みレスも歓迎です.
ただし、平和で楽しい趣味の世界を人殺しのための戦争やテロに例えるような出撃、後撃ちなどの言葉、他人他国などを差別蔑視する言葉、一部のサイトの間でしか通用しないような当て字や言い回しは、こちらには持ち込まないようご協力をお願いいたします.

100KBまでの小さい画像が貼りつけられます.大きい画像は300KBまで貼れる大画像掲示板 IMGBBSへどうぞ.

コメント内にURLを入れるとエラーになります.参照引用URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.

テキスト掲示板


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

アップのお知らせ! 投稿者:RRE 投稿日:2008/09/23(Tue) 06:12 No.1734 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作さん 今日は!
弊サイトは漸く、今年3回目4ヶ月振りの更新に漕ぎ着けました。今回のアップは、
比叡山麓を行く緑の電車
  −「京阪・石山坂本線−87年5月」
アルペンルートの古豪達
  −「富山地鉄・稲荷町−75年11月」
九州の赤い標準電機
  −「国鉄・ED76形電気機関車」
の3コンテンツです。どうぞご笑覧下さい。


Re: アップのお知らせ! - 田駄雄作 2008/09/25(Thu) 07:53 No.1735 投稿者のサイトor参照URL
RREさん、いつもお世話になります.
大陸や関東のご出張の合間に積極的に撮影をこなされ、さらにコンテンツを更新されるとは!大した仕事もせず、撮影もせず、更新もしない私は肩身が狭い思いです.

いつもは私の方には何の対抗画像もなくて失礼していましたが、今回はちょっぴり持っていました.幸いすべて記憶に残っていますので、懐かしく拝見しました.
石山坂本線は10数年前、高槻在住時によく乗りに行きました.濃淡グリーンの京阪旧色は本線の大型長編成よりも、小型車2両の方がお似合いです.ちっさくても歴史の郷の電車として品格が感じられます.
定速制御というのはあまり体験したことが無く、運転手がブレーキ操作していないのに減速して驚きました.歴史の教科書で習うようなな寺社や遺構が沿線に多く、路面区間も存在する関東の江ノ電と対比されそうですが、石山坂本線は立派な本線ですね.

富山地鉄はこんなに色々な塗装があったのか!と驚かされます.(モノクロなので色は見えませんが)その後、現在の湘南色風、西武レッドアロー色、京阪原色も加わりましたから並べたらバラエテイ豊かですね.雑誌では昔から見ていたはずですが、新車以外カラーで取り上げられることも無かったですから、色の情報は記憶にありません.一応全線乗車しています.

ED76は九州でお世話になっていますが、カメラを向けたのは1970年の夏、熊本駅で鹿児島電化をひかえてDD51と重連で急行の先頭に立った姿だけでした.中間台車付きなので東北のED75よりも貫禄がありますね.JRF所属のブルー塗装のED76が来日したオリエント急行を牽引する姿が一番の晴れ舞台だったでしょうか?




ハルビンの小田急 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2008/09/16(Tue) 21:26 No.1730   
田駄雄作様

小田急ロマンスカーの旧塗色に癒されたとのこと。田駄さんをお慰めするための1枚を貼らせていただきます。1984年10月、中国・黒龍江省・ハルビンの児童公園で撮影したものです。このときのツアーは田駄さんとごいっしょでしたが、小生ひとりで昼食を抜け出して児童公園に行ったように記憶しています。子供が運営する公園の小鉄道はお休みでしたが、車両の保守のためか入換作業に出くわし、思わず「あっ、ロマンスカーだ!」と叫んでしまいました。

田駄さんがおっしゃる「地面に吸い付くような落ち着いた乗心地」、昔横浜線が103系だった頃、弾むようによく揺れる103系から「原町田」で小田急に乗り換えると、まさにレールに吸い付くような乗心地で、天と地ほどの違いを感じたものでした。


Re: ハルビンの小田急 - 田駄雄作 2008/09/16(Tue) 22:06 No.1731 投稿者のサイトor参照URL
私が行ったのは1986年の4月だったと思います.北京駅でお会いした時ですね.
この車両も小田急NSEのパクリ(屋根上の運転台はダミー)ですが塗装は違いますね.後部はサロンエクスプレス東京のパクリでした.

HE車2400形の乗り心地は素晴らしかったですが、混用されていた2200などは派手にピッチングしてました.



「夜汽車」が輝いていたころ… 投稿者:O型台風 投稿日:2008/09/01(Mon) 21:53 No.1721 投稿者のサイトor参照URL   
田駄さん、ご無沙汰しております。宣伝で失礼致します。

当サイト内の“THOSE WERE THE DAYS”に、「Midnight Express Memorial」をUpしました。
1982年〜1983年にかけ、まだ重要な存在だった北海道内の夜行急行を追い掛けた記録です。ほとんどが「駅撮り」のショットばかりですが、ご笑覧くださいませ。
http://moving.la.coocan.jp/nightpcfront.html

運行を終えた臨時特急「まりも」へのオマージュのつもりで作成していたのですが…。
先週、私にとっての「お師匠さん」の一人が、まだ60代の若さで急逝。そのお師匠さんとの思い出を辿りながらのUpになりました…。

それにしても「大垣夜行」まで、臨時のみになるとは…。


Re: 「夜汽車」が輝いていたころ… - 田駄雄作 2008/09/05(Fri) 17:50 No.1724 投稿者のサイトor参照URL
O型台風さん、ご案内ありがとうございます.
我が青春時代に散々お世話になった北海道内の夜行列車が全廃というのは,時代が変わったと言うしかないですね.
現在首都圏からは「北海道フリー切符」というのが利用できますが、夜行列車が無いと,これで道内を自由に旅することがほとんどできなくなってしまいます.
これから何回渡道出来るか判りませんが、どんな旅ができるでしょうか?
それにしても各列車を詳細に撮影されていますね.乗車は何十回もしていますが,夜は疲れていて客車にカメラを向けたことはほとんどありません.



C62の画像の投稿をおまちします。 投稿者:汽笛 投稿日:2008/08/08(Fri) 09:17 No.1712 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作様、暑中お見舞い申し上げます。
この度C62の全兄弟のデータをアップしました。
C62の分類、C62製造一覧表、C621号機〜C6249号機履歴のデータです。
合わせてC62の各号機の写真投稿をお待ちしております。
お持ちでしたら是非投稿をお願いします。
田駄雄作様のD51,9600写真集と美味くリンクできればいいデータべーすになりますね。


Re: C62の画像の投稿をおまちします。 - 汽笛 2008/08/08(Fri) 16:51 No.1713 投稿者のサイトor参照URL
田駄雄作さん、有り難うございました。
C62の画像ですが今有る物で結構ですよ。600〜800ピクセル程度を考えておりました。
出来れば形の違いが分かる形式がいのですが、走行写真でも結構です。


Re: C62の画像の投稿をおまちします。 - 田駄雄作 2008/08/09(Sat) 22:32 No.1716 投稿者のサイトor参照URL
微力ながら手持ちのC62機番すべて送らせて頂きました.
ご覧になっている方の中でも「現役C62あるぞ」という方はぜひご協力のほどを.
特に1960年代の画像がどこまで集まるか、ですね.


"37年目の同窓会"に寄せて 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2008/08/06(Wed) 22:40 No.1711   
田駄雄作様

残暑お見舞い申し上げます。
ブログの"37年目の同窓会"、いいお話ですね。偶然というのはけっこうあるとは思いますが、それが37年間それぞれの記憶に残り、写真という形で集合できたのは素晴らしいことだと思います。

"96"ではないのですが、隣に写っていたD50140を見て、小生も昔の記憶がよみがえってきました。39年前になりますが、筑豊本線で蒸機を追いかけたとき、当時3両残っていたD50を全てカメラに収めることができました。中でも化粧煙突の140号機は美しい存在でした。写真は中間駅から遠賀川の鉄橋に向かうカーブで、背景のボタ山が印象的でした。今、この場所はどうなっているのでしょうか。


Re: "37年目の同窓会"に寄せて - 田駄雄作 2008/08/09(Sat) 22:29 No.1715 投稿者のサイトor参照URL
ニアミスっぽいというのは結構ありますが、実際記憶にある方に今になって再会したことは今のところありません.
しかし、僕らの頃の中学生はまだ完全なガキで、写真も稚拙でしたが、数年後の中学生は大人顔負けの機材で、顔どころか腕まで負けるような写真を撮っていたんですね.
自慢できるのは精々「D62を見た」というところでしょうか.よく「あと5年早く生まれていれば」と言いますが、実際は撮る対象が多すぎてその希少性というか価値が判らなかったり、経済的にも時間的にも厳しかったと思いますよ.
年齢的に撮れなかった、よりも撮れたのに撮れ(ら)なかった方が後々悔しいものです.札幌市電なんか駅前をガンガン走っていたのに・・・・.


拝見しました 投稿者:鈴屋 投稿日:2008/08/03(Sun) 22:18 No.1707   
田駄雄作さん
ご案内ありがとうございます。
「江ノ電」拝見いたしました。
江ノ電は比較的身近な存在でありながら撮影に出かけることは少ない路線で、機会があればきちんと撮影しなくてはと思っている路線の一つです。
小動神社天皇祭は私も最近知ったのですが江ノ電沿線に神輿が繰り出されるのですね。ただでさえ狭い腰越付近の通りが祭りともなると物凄い人出となり江ノ電の撮影も一筋縄ではいきませんね。
来年はぜひとも出かけてみたくなりました。有難うございました。

Re: 拝見しました - 田駄雄作 2008/08/04(Mon) 17:49 No.1709 投稿者のサイトor参照URL
鈴屋さん、いつもご覧頂きましてありがとうございます.
江ノ島鎌倉など湘南地区は遊びに行くことは多くても、いざ撮影となると、観光と掛け持ちは難しくて中途半端になってしまいそうです.
お祭りの場合は中に入って撮影しますから、自分も参加した気分になれます.でも連れがいたり、仲間で行った場合は思うように個人行動がしづらいものです.

私も今年が初めてでしたが、思い切って神輿巡行列の中に飛び込んでカメラを振り回しました.被写体としては最高ですね.


江ノ電2008拝見 投稿者:isobe201 投稿日:2008/07/29(Tue) 02:43 No.1703 投稿者のサイトor参照URL   
遅くなりましたが拝見しました。
江ノ電のハイライトの1つは腰越の併用軌道ですが、普段でも狭くて窮屈そうなのが、お祭りともなると尚更狭くて面白い風景になりますね。
鎌倉高校前から江ノ島が良く見え、これもTVドラマやCM、ポスターなどでお馴染みですが、江ノ島側から江ノ電を撮影したのはあまり見たことがありません。
併用軌道とは言えませんが、私の地元の京急には幹線道路を斜めに横断する場所が多く、北品川など、自動車や通行人を横目に悠然と電車が通るのは見ていて楽しいものです。


Re: 江ノ電2008拝見 - 田駄雄作 2008/08/01(Fri) 09:43 No.1705 投稿者のサイトor参照URL
isobe201さん、いつもありがとうございます.
元来天の邪鬼な性格ですから、人と同じことをするのが大嫌い、人と同じ写真を撮るのも避けたいと常日頃思っています.
でも江ノ電のようにメジャー?な路線で見所ポイントもほぼ出尽くしている場合は、逆に他の人の作品は意識しないで、自分の足で歩き、自分で見つけたポイントで撮影するようにしています.もちろん多くの場合は、既出作品と同じようになってしまう場合の方が多いのですが「真似をした」という気持では無くなりますね.
江ノ島俯瞰は過去に撮影している人は皆無ではないですが、意外なウイークポイントではありましたね.多くの人はこんな遠い俯瞰はあまり興味が無いのかもしれません.足回りも柵で隠れていますし.


江ノ電2008拝見! 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2008/07/28(Mon) 22:06 No.1700   
田駄雄作様
江ノ電の3部作、拝見いたしました。猛暑の中、精力的な撮影に脱帽です。特に神輿と電車の組合せは、一度撮影しようと思いながら未だ果たせず、来年こそはと大いに刺激になりました。
添付の写真は32年前の夏、極楽寺〜稲村ケ崎間です。当時はタンコロが現役で、早朝やラッシュ後の入庫電車の繋ぎ役(稲村ケ崎→江ノ島)として、細々とですが活躍していました。


Re: 江ノ電2008拝見! - 田駄雄作 2008/07/28(Mon) 22:32 No.1702 投稿者のサイトor参照URL
床下の仕掛人さん、ご覧頂きましてありがとうございます.
朗報です.お祭りの神輿は来年まで待たなくても、8月27日(確認して下さい)にも片瀬諏訪神社の例大祭で併用軌道区間で神輿が見られるようです.

32年前ですか〜.車両は変われど沿線の雰囲気や情緒はあまり変わりませんね.


江ノ電3部作拝見しました 投稿者:T島 投稿日:2008/07/28(Mon) 12:52 No.1699 投稿者のサイトor参照URL   
田駄雄作様
 暑い日が此れでもかとばかりに続いています。季節感に富む3部作を楽しく拝見いたしました。また幣HPの「水牛鉄道」をご覧頂き有難う御座いました。
紫陽花と江ノ電の組み合わせはいつ見ても艶やかです。江ノ電は観光客向けに色々工夫を凝らしたデザインの電車を走らせていますが良いものです。狭い町並みをかき分けるような併用軌道は他ではもう見られないですが、電車に向かって若い女性が携帯を構えているのは現代の定番風景ですね。
 打って変わって八坂神社の神輿は暑苦しくて迫力があって、此れもまた日本のエネルギッシュな原風景です。何コマかに登場するおっちゃんの、歯をむき出して神輿を担ぐ力のこもった表情がいい味を出していました。
 そのあとの涼しげな青い海沿いの風景にホッと一息。夏の「撮り鉄」は決して楽では無かったと思いますが、様々な夏の江ノ電風景を有難う御座いました。

Re: 江ノ電3部作拝見しました - 田駄雄作 2008/07/28(Mon) 22:27 No.1701 投稿者のサイトor参照URL
T島さん、いつもお世話になります.
この時期の江ノ電は絵になる情景ばかりで、1回では撮り足らずに3度も足を運んでしまいました.
祭りとの遭遇は偶然でしたが、神輿巡行と一緒に移動していているとこちらまで熱くなってしまいます.あの神輿の前担ぎのおっちゃん、神輿を後から押されるだけでなく、電車側からと壁側、両側から押されているので(どちらにも接触したら大変ですからね)複雑な力がかかり、相当な負担のようでで必至の形相でした.
涼しげな海の写真、いいでしょう.でも梅雨明けの日ですから猛暑の初日、撮ってる方は全然涼しくないのがつらいところです.


拝見しました 投稿者:なにわ@懐かし蒸気 投稿日:2008/07/27(Sun) 18:44 No.1694 投稿者のサイトor参照URL   
何も考えずにシャッターを切るように写真を拝見しました。(最近のブロードバンドは快適になりました)
アジサイの中を走る電車の迫力と景色の美しさ、楽しませてもらいました。
祭りのシーンは更に迫力がありましたね、列車との接触の混雑振り、みこしを担ぐおっちゃん。
遠くからの遠景は前回の京葉線の江ノ島編ですね、夏の風景が楽しめました。

Re: 拝見しました - 田駄雄作 2008/07/27(Sun) 22:52 No.1698 投稿者のサイトor参照URL
なにわ@懐かし蒸気さん、ご覧頂きましてありがとうございます.
アルバムや写真展などで同じようなカットを並べたら顰蹙ものですが、ウエッブではカチカチと連続写真のように、クリック、クリックで流れを感じて頂くのも一つの表現方法かと思います.これも仰る通りブロードバンドの成せる技ですね.最近は重くて見られない、との苦情もなくなりました.

京葉線も江ノ島も午後がずっと順光というのが好いですね.ゆっくり起きてから決心して、のんびり出かけられるのが何よりです.


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -