轍楽之路テキスト掲示板
タイトル
当サイトおよびブログのご感想、ご意見、ご質問、鉄道、写真、旅の話題などをお書き込み下さい.
貴方のサイトの宣伝、新作ご案内も大歓迎です.ご常連さんでなくてもOK、ご遠慮無用、堅苦しい挨拶も不要です.話しを盛り上げるような割り込みレスも歓迎です.
ただし、平和で楽しい趣味の世界を人殺しのための戦争やテロに例えるような出撃、後撃ちなどの言葉、他人他国などを差別蔑視する言葉、一部のサイトの間でしか通用しないような当て字や言い回しは、こちらには持ち込まないようご協力をお願いいたします.

100KBまでの小さい画像が貼りつけられます.大きい画像は300KBまで貼れる大画像掲示板 IMGBBSへどうぞ.

コメント内にURLを入れるとエラーになります.参照引用URLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.

テキスト掲示板


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

烏山山上げ祭り号拝見 投稿者:吉野富雄 投稿日:2007/08/04(Sat) 23:17 No.1324 投稿者のサイトor参照URL   
 こんばんは。新作拝見しました。
 今や希少種となったDD51牽引の客車列車、それも国鉄色に乗ったり撮ったりの2日間、充実していたのではないかと思います。このような列車が走るだけでもすばらしいのに、さらに線内を普通列車として1往復するなど、なかなか粋な計らいですね。
 東海地方でもちょっと前までは、熊野花火や樽見の薄墨桜花見などで臨時の客車列車が走ったものですが、全て思い出の彼方となってしまいました。
 それでも関西本線では貨物輸送にDD51が活躍しており、重連を含めた数往復の列車が撮影可能時間帯に通過します。名古屋のC57や稲沢のD51を置き換えて以来、35年以上にわたって同じ形式が活躍を続けているという点ではすごいですね。貴サイトでも置き換えが報じられている京浜東北線の209系は、登場して15年くらいでしたっけ?
 添付画像は、関西本線井田川〜亀山間で撮影した、臨時急行「熊野花火号」の回送列車です。(平成10年8月)
  
 最後になりましたが、弊サイトへのご訪問ありがとうございました。


Re: 烏山山上げ祭り号拝見 - 田駄雄作 2007/08/05(Sun) 08:14 No.1329 投稿者のサイトor参照URL
吉野富雄さん、ご覧いただきありがとうございます.
間合いの普通列車は定期の気動車を置き換えてしまった以上、その折り返しの列車も責任を持つということなのでしょうね.本来であれば気動車で運転すべき臨時列車なんですが、普通列車にも使うということで使用できる車両も無い、という苦しい台所事情なんだと思います.
JRFのDD51は更新機も増えていてまだまだ使われそうですね.機会があれば撮ってみたいですが、やはりどちらも遠くって・・・・.

今回は遊び半分で取材をして大変満足ですが、その分真剣さが欠けていて写真のミステイクも多かったです.来年も走ればいいなあと思います.絶対に一発勝負で撮りたいポイントがあります.


山上げ祭り号 投稿者:なにわ@懐かし蒸気 投稿日:2007/08/04(Sat) 21:45 No.1323 投稿者のサイトor参照URL   
密着取材楽しく拝見しました、撮影に出られているのは下のたまさんから王子北とぴあでお会いしたとの情報を得ていましたので、知っていました。私はネットの時刻表で臨時分しか見ていなかったため、定期列車で入ってきてどうやって帰りの列車を調達するのか気になりながらも真岡に行ってしまい、惜しい事をしました。きれいなDD51でした。

弊ページの現役リニューアルご来館ありがとうございました。
←写っています?


Re: 山上げ祭り号 - 田駄雄作 2007/08/05(Sun) 08:02 No.1328 投稿者のサイトor参照URL
滝駅手前の踏切ですよね.私は1両目前ドア後ろの最初の窓のところの通路に立っています.確実になにわさんのカメラの方を向いて見ていましたから、窓内を拡大すれば顔か体の一部が写っているはずです.
DJ誌なども見ていないので、JRのネット時刻表から運用を掴み上げました.この列車、今年は事前にネット上ではほとんど話題になっていませんでした.


烏山山あげ祭り号 投稿者:薫製工房 投稿日:2007/08/04(Sat) 21:45 No.1322 投稿者のサイトor参照URL   
ご案内ありがとうございました。

DD51の普通客レ実現だったのですね。

機関車モノがどんどん減るご時勢にあって、臨時列車は注目の的ですが、それを普通列車扱いで開放するとは、なかなか粋な計らいですね。

DD51 842さすがに元お召し機だけあってきれいですね。
風前の灯化していてなかなか出会うことのできない北海道の原色DD51、せっかく来ても粉吹きそうなカサカサ塗装で、
(;´д`) トホホ… だったりします。


Re: 烏山山あげ祭り号 - 田駄雄作 2007/08/05(Sun) 07:52 No.1327 投稿者のサイトor参照URL
薫製工房さん、ご覧いただきありがとうございます.
一見関東のローカルネタではありますが、全国的にも稀類の臨時列車ということで大々的に取材してみました.今やDD51牽引の普通座席列車といえばしぶとく残る「はまなす」だけですもんね.

40年以上も現役であり続けるDD51、特に原色機ばかり追いかけている方の気持ちがよく判ります.DD51842は夕日を浴びて惚れ惚れするような美しさでした.たまにはカメラにも刺激を与えてやらねばなりませんね.



先日はありがとうございました 投稿者:たま 投稿日:2007/08/04(Sat) 21:19 No.1321 投稿者のサイトor参照URL   
こんにちは!先日 北トピアでお会いしました。私あの後高速で烏山に向かった者です。現地ではいろいろありがとうございました。あの後高速で追っかけ何とか間に合うことができ 後半は真岡にて花火を鑑賞してきました

Re: 先日はありがとうございました - 田駄雄作 2007/08/05(Sun) 07:40 No.1326 投稿者のサイトor参照URL
あのときの方はたまさんでしたか.北とぴあ展望室の待ち時間にいろいろお話しできて良かったです.当日はお互いよい成果を得られて万々歳ですね.
また機会があればご一緒しましょう.


山あげ祭拝見 投稿者:隠密 投稿日:2007/08/04(Sat) 17:48 No.1318 投稿者のサイトor参照URL   
いゃ〜、これはすばらしいです(^^)
非電化+客レ=乗る撮る食べる見る楽しむ疲れる(^^;

やはり注目の列車とあって、駅などはファンがたくさん出陣していたようですね(^^)
チピッコカメラマン、この日撮った写真がン十年後、貴重な記録として蘇るのではないでしょうか(^^)

「後ろ●両、扉が開きません」…
たまにある話ですが、停車したのが踏切の上というのが…(^^;
踏切街の方と目が合うと、なんか気まずくなりそうですね(^^;

滝の写真、これは絵になりますね〜(^^)
田んぼの絨毯を行く姿もすてきです。
来年のカレンダーの題材にできそうですね(^^)

大宮での209との並び、これは間違いなく貴重な記録だと思います。
そして上野駅下のホームに停車するDD51。異色というか、別世界のように見えます。

すばらしいアルバム、たっぷり堪能させていただきました。

隠密からは先日近場で(^^;)撮った「夏の田んぼとEH200」をペッタンいたします。


Re: 山あげ祭拝見 - 田駄雄作 2007/08/04(Sat) 20:53 No.1320 投稿者のサイトor参照URL
隠密さん、早々のご来訪ありがとうございます.
こういう企画列車はとことん楽しむしかないですね.下手な飾りも無く素朴な未電化区間を走るDD51+12系の姿は本当にノスタルジックで魅力的です.

隠密さんには近場でも長野周辺は魅力的なところばかりですね.私も基本的には近鉄派(ちかてつは)です.今まで見過ごしてきた近場の鉄道の魅力を見つけ出して行こうと思っています.


DD51客車列車 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2007/08/04(Sat) 10:35 No.1317   
田駄雄作様
「烏山山あげ祭号」写真拝見いたしました。12系客車というと臨時急行のイメージが抜けないのですが、定期列車を置換える以上、今どき冷房なしというわけにはいかないでしょうし、普通列車として使える客車は12系しかないわけですね。

添付の写真は1978年夏、北海道・大沼で行われた大学鉄研の夏合宿のとき、函館本線・銚子口駅で撮影したひとコマです。当時はこのような風景は当たり前の時代で、特に思い入れを持って撮影したわけではありません。(目的は北海道特有の歯車式車軸発電機の写真を撮ることでした)でも、今この写真を見ると、列車も駅のたたずまいも乗客の姿も、過ぎ去った三十年の歳月を感じさせてくれます。そう思うと、DD51はずいぶん長寿の機関車なのですね。


Re: DD51客車列車 - 田駄雄作 2007/08/04(Sat) 20:48 No.1319 投稿者のサイトor参照URL
床下の仕掛人さん、早々にご覧いただきありがとうございます.
12系客車は大阪万博輸送用に登場しましたが、当初は冷房付き全座席指定の列車にしか使われない憧れの客車でした.
蒸機牽引もよい被写体でした.それがもうJR西と東に1編成ずつしか残っていないんですから実用客車としては最後の車両といえます.
DD51も1960年初頭の登場ですから、キハ58系とともに私の鉄道趣味暦の全時代にわたって現役なわけです.
30年以上前に消えてしまった蒸機よりも付き合いは長く、親しみ深くて当然ですね.


烏山山あげ祭り号アップ 投稿者:田駄雄作 投稿日:2007/08/03(Fri) 20:01 No.1309 投稿者のサイトor参照URL   
先週の土日に取材してきましたDD51842+12系、快速「烏山山あげ祭り号」をやっとまとめました.
今回は撮り鉄、乗り鉄、呑み鉄と堪能してまいりました.
例によって点数が多いですが、ご覧頂ければ幸いです.

また滞っておりますレスや、新作ご案内のコメントは明日必ず果たしますのでご了承下さい.


Re: 烏山山あげ祭り号アップ - 田駄雄作 2007/08/04(Sat) 01:24 No.1316 投稿者のサイトor参照URL
コメント等いただける場合はそれぞれ単独スレッドでお願いいたします.

虚構と事実 投稿者:床下の仕掛人 投稿日:2007/07/28(Sat) 22:08 No.1304   
田駄雄作様
PCトラブル復旧、近鉄名古屋線を手本に復旧される田駄さんの姿勢に敬意を表します。パソコン音痴の小生は、職場で何かPCのトラブルがあるとすぐに同僚の助けを借りて、ちっとも進歩がありません。

ブログに書かれていた津軽鉄道の自走するラッセル車、札幌駅構内のEF81、全く田駄さんと同感ですが、一般の読者は何の違和感もなく受け入れていることでしょう。我々は事実がわかっているだけに、違和感を通り越して拒否反応を示してしまいますが、"虚構"を素直に受け入れられない哀しい人種なのかもしれません。でも、最低限の"事実"は曲げないでほしいという感覚は、きわめて自然なことだと思います。

2ヶ月ほど前、『電車屋赤城』という小説を読みました。著者は実際に電車の整備に携わったことのある文筆家で、舞台は名前こそ仮名になっていますが実在する神奈川県下の私鉄です。小生は昔、仕事でこの鉄道と関わったことがあるので、かなりの思い入れをもってこの小説を読み始めました。
文章のそこかしこに、実際に電車のメンテに携わったことのある人でしか書けない細やかな表現があり、またその鉄道でしか通用しないスラング(俗語)が出てきて、小生としては興味津々、懐かしさに浸りながら読みふけりました。ところが、ちょうど全ページの真ん中あたり、下記のような記述に出くわした途端、小生の感情は醒めてしまいました。
「モーターは、電磁石となる回転子と、永久磁石のある外枠で構成されている。」
ちょっと待って、これは事実とは反するでしょ。残留磁気云々の議論をするにしても、永久磁石と言い切ってしまっては、読者は鉄道模型と同じようなモーターで電車が動いていると認識してしまうではありませんか。
最近は試験的に主電動機として使っている同期電動機の回転子に永久磁石を埋め込んだものがありますが、直流主電動機百年の歴史の中で、界磁に永久磁石を使用したものは皆無のはずです。(もしあれば小生の不勉強です。ご教示ください。)

ドラえもんの"どこでもドアー"が出てくるような小説は別として、やはりフィクションであっても事実からあまりかけ離れてしまうと、首を傾げてしまいます。これも小生の哀しい性(サガと読みます。はなわ君の故郷ではありません)なのでしょうか。

Re: 虚構と事実 - 村樫四郎 2007/07/29(Sun) 21:53 No.1307
床下の仕掛け人様
小説に現れる鉄道シーンには胸躍らされて来ましたが嘘っぽいと言うか明らかにおかしい描写に接するとしらけてしまいますね。
学生時代に読んだ中野重治著「汽車の罐焚き」の29637のキャブ内の描写、著者は部外者なのに良くここまで書き上げたなあと思います。
判りやすく表現する以前にドキュメントではなくても間違った情報を発しないよう作者に期待したいです。


Re: 虚構と事実 - 床下の仕掛人 2007/08/03(Fri) 00:17 No.1308
村樫四郎様
コメントいただきありがとうございます。先週末から海外出張しており失礼いたしました。
村樫様については田駄様から伺っており、また季刊『国鉄時代』の玉稿も拝見しております。小生は日本の現役蒸気機関車をカメラに収めた最後の世代ですが、村樫様はひと回り以上先輩とお察しいたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。


Re: 虚構と事実 - 田駄雄作 2007/08/04(Sat) 01:22 No.1314 投稿者のサイトor参照URL
床下の仕掛人さん、村樫さん、コメントありがとうございます.

テレビドラマなどでも鉄道が出てくると「こんな訳ねえよ〜」なんて叫びたくなることが多々あります.池田光雅さんが「拝啓○○川警部殿」という本を出され小説の中の矛盾を指摘されていましたね.
おそらく我々が知らない分野や時代劇などでは、そのようなことが多々あるのでしょうね.
村樫さんご紹介の「汽車の缶焚き」は親父の持っていた昭和文学全集の一冊に「蟹工船」などと共に収録されていて、厳しい労働の現実を子供ながら感動しながら読んだ思い出があります.


「復刻行き先板(サボ)」付寄付受付開始 投稿者:奥山道紀 投稿日:2007/07/25(Wed) 11:59 No.1302   
ご無沙汰しています。
南大夕張駅跡の保存車両については荒廃も激しく夕張市に本格的な修理を要望して来ましたが、昨年の同市の財政破綻により、それも困難な状況となりました。
特にブルーシートを被せ公開を避けてきた、三菱大夕張鉄道生え抜きのナハフ1の損傷は激しく、本格的な積雪期を迎える前に屋根の修理を行わないと落ちてしまうような状況にあります。修理に必用な所要資金は120万ほど見込まれ、8.000円以上の募金を寄せられた方、限定100人に復刻記念サボを贈呈する募金の受付を開始することにしました。
記念品の枚数管理や送り先により送料が異なるので郵送希望の場合はお手数ですが
069-0855 江別市大麻宮町4-6 今井一郎方 三菱大夕張鉄道保存会事務局
まで、往復はがきで「復刻サボ付募金申し込み」と記載して申し込みください。折り返し、送金方法、郵送料などを通知します。
また、保存車両近くの高橋商店さんにも常時5枚前後の復刻記念サボを用意していますので現地で希望の方は申し込み下さい。車両に実際に取り付け、記念撮影も出来ます。各月の活動日にも受け付けます。大夕張の記憶を残すためにも、よろしくご協力下さい。

写真は藤倉夕張市長と限定100枚の記念サボです。


Re: 「復刻行き先板(サボ)」付寄付受付開始 - 田駄雄作 2007/08/04(Sat) 01:12 No.1313 投稿者のサイトor参照URL
奥山さん、ご案内ありがとうございます.

ご賛同される方はぜひ、ご協力のほどよろしくお願いいたします.
夕張応援号撮影で渡道される方も、ぜひ南部まで足を延ばして保存車両をご見学ください.


古切符 投稿者:27系統 投稿日:2007/07/24(Tue) 22:47 No.1301 投稿者のサイトor参照URL   
お久しぶりで…。
山本コレクションの紹介に刺激されて私も引っ張り出しました。


Re: 古切符 - 田駄雄作 2007/08/04(Sat) 01:08 No.1312 投稿者のサイトor参照URL
27系統さんご無沙汰しています.ブログは毎日見てますよ.今年は本会が無かったので自主的に分会やりましょうか?

旧客時代の「みずほ」スハ43かナハ10か?昔だったら平気だったでしょうが、今では立ち席に匹敵するような行程ですね.しかも特急!


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -