タイトル
東京スカイツリーと鉄道情景
scene of TOKYO SKY TREE with RAILROAD
 pv

2012年5月22日ついに東京スカイツリー(634m)が営業を開始です.
この掲示板は約3年半前の2009年12月1日に開設以来,ニョキニョキと伸長するその姿と鉄道情景とのコラボレーションをリアルタイムで皆様のご協力を得て記録してまいりました.その点数は約500点に達し,一つのコレクションとして今後永遠に遺してゆきたい気持です.
完成によりひとまずこの掲示板の使命は終えたようなものですが、スカイツリーの姿は今後変わらずとも、新しい東京の景観の一部として公共の足である鉄道、電車との関わり合いは永久に続きますし、今度はその環境情景の変化、鉄道の姿の変化は常にあると思います.
今後発見される新アングルもあるでしょうし、またビル建設などで消えてゆくアングルもあるでしょう.新たなるアングルとして地上350m、450m二つの展望台からの大俯瞰による鉄道の電車や列車の撮影と云う楽しみもあります.地上からツリーをバックに撮影できると云うことは、上空展望台からも撮影が可能と云う場合も多いかと思います.そんな新しい鉄道情景も撮影可能になります.またライトアップされる夜景も楽しみですね.
「東京スカイツリーと鉄道情景」は私も写真趣味の一つのテーマ被写体として撮影を続けてゆくつもりですし、皆様が撮影された作品も拝見したいと思っています.

この掲示板はこのまま継続してゆきますので、今後も皆様のご協力をお願いいたします.

なお建設中の3年間の姿は,「東京スカイツリーができた鉄道風景」として時系列でコンテンツにまとめましたので、ぜひご覧ください.

ぜひスカイツリーの写った鉄道情景,展望台から見た大俯瞰の鉄道・列車の作品をご投稿くださいますようお願いいたします.
連続書き込みされる場合は、5点程度までは[返信]ボタンで同一スレッドでつなげるようお願いいたします.
なお画像掲示板ですので長文のコメントや、趣旨とは違うスカイツリーと鉄道に無関係な画像はご遠慮ください.

コメントにURLを入れるとエラーになります.リンクURLは投稿欄の参照URL枠に入れて下さい.

画像はクリックで拡大されますので、長辺800-1500ピクセル程度で貼付けて下さい.それ以上のサイズの場合はこちらでリサイズさせて頂くことがあります.

当掲示板サイトはオフィシャルとは無関係で、個人が開設しているものです.

この掲示板はリンクフリーです.宣伝・ご紹介をよろしくお願いいたします.連絡等不要です. バナーバナーはご自由にお使いください.
(共同管理人:田駄雄作/KO)

東京スカイツリー と 鉄道 の 情景写真.貴方 の 写真を募集中.


[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

634m到達 投稿者:村樫四カ 投稿日:2011/03/30(Wed) 21:24 No.423   
2011年3月30日634m
業平橋に所用を済ませた後、錦糸町まで歩き予てより目を付けていた場所からです。3月11日の地震の時ツリーは安定して居たがクレーンが大きく揺れ(荷物をつっていたかは聞き漏らしました)川縁で見上げていた見物人は真っ青になって逃げ出したと食堂のおじさんが説明していました。真上ですから怖かったでしょうね。
電車は二種類しか来ないのですが、ホームドアが出来ると配転(廃車?)される運命の6ドア車にしました。


Re: 634m到達 - 田駄雄作 2011/04/04(Mon) 16:23 No.426 投稿者のサイトorリンクURL
クレーンの天辺に居るオペレーターさんは怖かったでしょうね.
錦糸町,こちら側から見えるとは考えつきませんでした.


634m到達 投稿者:KO 投稿日:2011/03/20(Sun) 12:47 No.422 投稿者のサイトorリンクURL   
田駄さん 撮影意欲は皆無ですが、記録として残すためにも職場近くの両国橋付近で一枚押さえておきました。日没近くのコンパクト一眼での撮影。お見苦しいですがご容赦下さい。2011年3月19日 634m

Re: 634m到達 - 田駄雄作 2011/04/04(Mon) 16:11 No.425 投稿者のサイトorリンクURL
KOさん、記念すべき634m最初のカットをありがとうございます.
今後クレーンが撤去されるまでは建設中の姿が続きますね.


634m到達 投稿者:田駄雄作 投稿日:2011/03/19(Sat) 00:55 No.419 投稿者のサイトorリンクURL   
3.18 13:34 達成しました.
記録を残すことは大切だと思います.
しかし私は今カメラを持つ気にはなれません.これは私の事情ですので.撮影された方は大事な一枚のご提供をぜひお願いいたします.

東武東上線 投稿者:元・いきもの部長 投稿日:2011/03/09(Wed) 01:22 No.417   
東武東上線上板橋−東武練馬。環状8号線との交差地点にある跨線橋(歩道橋)より。
スカイツリーは小さく霞み、電車には思いっきりケーブルが横切る見苦しい画像で申し訳ありません。
推定609m 3月5日

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -