返信フォーム

クモハ320代張上げ屋根車 投稿者:団塊鉄ちゃん 投稿日:2012/04/16(Mon) 23:14 No.2518 投稿者のサイトor参照URL
田駄様 皆様お世話になります。いつも昔の写真で恐縮です。
私共の世代では、西武電車と言うとまず頭に描くのは、国鉄形の311形や1431形など
でしょう。中でもこの320〜330(除く325・326)は張上げ屋根形国鉄クモハ11400代と
同等の復旧工事を受けた優美な姿で、特に好きな車輌でした。
 写真は323+1324+501系   小手指区  昭和43年11月

添付:2518.jpg (364KB)
Re: クモハ320代張上げ屋根車 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2012/04/17(Tue) 07:11 No.2520
田駄さま、団塊鉄ちゃんさま、いつもありがとうございます。
久々にネット、復旧いたしましたので皆様またよろしくお願いいたします。
張上げ屋根の311形は美しかったですね。相棒の1311形には、張上げ屋根は1333のみしかなく、張上げ屋根同士の編成がなかったのは残念でした。
この張上げ屋根の311形が、10年位前まで弘南鉄道のモハ1122として残っていたのは奇蹟のように感じました。残念ながら解体されてしまいましたが…


Re: クモハ320代張上げ屋根車 - クハ415-1901 2012/04/17(Tue) 20:49 No.2521
団塊鉄ちゃん さま

はじめまして。張り上げ屋根の311形大変懐かしく拝見致しております。確かに- モハ1005−モハ1006−クハ2003 さまが仰っておられるように、同タイプのクハとの組み合わせがなぜ無いのか当時は思っていました。
当時の写真をこのような形で見ることが出来るサイトの素晴らしさにも感謝致しております。


Re: クモハ320代張上げ屋根車 - 団塊鉄ちゃん 2012/04/18(Wed) 02:22 No.2523 投稿者のサイトor参照URL
モハ1005−モハ1006−クハ2003さま お久しぶりです。
弘南に行った1122は張り上げ屋根でも露出形前照灯だったので、西武320だと思って
いたのですが、文献を見ますと328だったのですね。譲渡時に改造した様です。

クハ415-1901さま よろしくお願い致します。
西武の旧国電達は同時期の国鉄11系などと較べて、車室内が明るく綺麗でした。
アルミサッシ、ファンデリア、エンジ色の柔らかいシート、ペンキ塗り車内など国電
同系列車よりきっちり整備されておりました。
余談ですが、山手線が茶色ゲタ電の頃、クモハ11の内の何両かが、車内を全金車
並に更新された車が有り、これは西武車より近代的でした。


Re: クモハ320代張上げ屋根車 - 清68 2012/04/19(Thu) 23:18 No.2543
団塊鉄ちゃん様
張り上げの311、美しいです。実物を見たかったです。
物心ついた頃は多摩湖線の371の終焉期でした。
西武独特の極細サッシ窓で、ガラス面積は限界を超えるくらいまで広くなっていますね。二段窓の中桟は幅15oしかなく(流山で元サハ1509を実測)、模型で正確に再現するのは大変そうです。


Re: クモハ320代張上げ屋根車 - 団塊鉄ちゃん 2012/04/20(Fri) 01:15 No.2545 投稿者のサイトor参照URL
こちらは同型の329+1330編成です。既にATSも装備されています。屋根上の大型ベンチレータの
部分にはファンデリアが付いていましたね。
ブレーキシューもレジンになっているのが見えます。西武は荷電以外は吊り掛車も全てレジンシューを
採用しました。   小手指にて  昭和43年  (再掲です)


Re: クモハ320代張上げ屋根車 - 清68 2012/04/22(Sun) 01:33 No.2559
団塊鉄ちゃん様
お隣の東武7800などは鋳鉄シューで、制動時の音がすごかったです。西武はクモニだけだったので、なんで違うのだろうと思っていたものでした。
そういえば、昔、保谷の跨線橋の下に、使用済みのシューがたくさん集めて入れてある箱が置いてあったのを思い出しました。その中になぜか701の扉も混ざっており、怪しげな雰囲気でした。


おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色