311/371系妻窓の幅 投稿者:田駄雄作 投稿日:2012/04/19(Thu) 19:00 No.2535 投稿者のサイトor参照URL 尾張のパパさんから疑問が寄せられています. 311系張り上げ車だけの問題ではないようなので,ここにまとめさせて頂きます.この話題に関するレスはすべてこのスレッドにお願いいたします. Re: 311/371系妻窓の幅 - 尾張のパパ 2012/04/19(Thu) 19:02 No.2536
いつも楽しく見させていただいています。311系の話がでたところで、連結面妻窓の幅をご存知でしたら御教授ください。写真はクハ1316?(70年頃保谷)のもので、前面と同じ広幅です。張り上げ屋根車の妻窓はどうだったのでしょうか? Re: 311/371系妻窓の幅 - 池袋の小学生 2012/04/19(Thu) 19:03 No.2537 皆様 お元気でしょうか? 尾張のパパ様 始めまして、さて、311系の連結面の窓配置ですが、全車同一の窓・貫通路巾を使用していたと存じます。 古い記憶などで心配ですが、その後の趣味誌・模型化作品においても 差異は無いようです。 Re: 311/371系妻窓の幅 - 尾張のパパ 2012/04/19(Thu) 19:04 No.2538 池袋の小学生様、早速の御回答ありがとうございました。 更新修繕B前の入線ですので、貫通扉が引き戸ではありません。当然、全て広いはずとは思っていましたが、自信がありませんでした。そうなると371系は全て狭窓なのか?ところが、豊川分工場の試作更新車が多いので、そうも断定できそうもありません! Re: 311/371系妻窓の幅 - 田駄雄作 2012/04/19(Thu) 19:06 No.2539 非運転台側の妻面ですが,私にはとんと記憶がありません. 貫通路の幅はみな同じ規格ですから、広幅というのはありえませんが. Re: 311/371系妻窓の幅 - 尾張のパパ 2012/04/19(Thu) 19:08 No.2540 311系の張り上げ屋根車は大好きです。 私が気にしているのは、連結面の窓幅です。 更新修繕B施工車は、桜木町事件の影響から 貫通扉が開き戸から引き戸に変更され、柱の関係上窓幅が700mmから500mmに変更されたと思います。貫通路の幅自体には変化が無いはずでが・・・・ 写真は1316の貫通面です。幌枠が付いた関係で、窓幅がぎりぎりです。(70年ぐらいの保谷にて) Re: 311/371系妻窓の幅 - 清68 2012/04/19(Thu) 23:38 No.2544 尾張のパパ様 妻面の窓、車体外板の開口部寸法は、張り上げか否かでの違いはないと思います。 西武独特の極細サッシ窓で、ガラス面積は限界を超えるくらいまで広くなっていますね。二段窓の中桟は幅15oしかなく(流山で元サハ1509を実測)、模型で正確に再現するのは大変そうです。 Re: 311/371系妻窓の幅 - 団塊鉄ちゃん 2012/04/20(Fri) 02:05 No.2546 投稿者のサイトor参照URL お邪魔致します。参考になりますかどうか判りませんが、クモハ329とクハ1330の連結部を見ますと やはり幌枠際まで妻窓がありますね。恐らく窓幅は600乃至700mm位ではないでしょうか。 これは貫通路引戸の有る1411等でも同寸法と思われます。(写真は再掲です) 329+1330 昭和43年 Re: 311/371系妻窓の幅 - 団塊鉄ちゃん 2012/04/20(Fri) 02:09 No.2547 投稿者のサイトor参照URL こちらはサハ1426+クモハ366です。 昭和43年 Re: 311/371系妻窓の幅 - 尾張のパパ 2012/04/21(Sat) 07:36 No.2552 311系の妻は同じに作っても問題無いようです。貴重な資料やご意見をありがとうございました!1411は切り妻の分、窓が外にずれているようですね。 Re: 311/371系妻窓の幅 - 田駄雄作 2012/04/21(Sat) 11:58 No.2554 適当な画像が無いのですが,クモニ2の増設運転台側の妻窓は幅が狭かったと思います. 311、371ではないですが、更新後の入線なのでこれが該当するのではないでしょうか? Re: 311/371系妻窓の幅 - 団塊鉄ちゃん 2012/04/21(Sat) 14:45 No.2555 投稿者のサイトor参照URL 度々失礼します。クモニ2の貫通路側増設運転台の窓、確かに狭いですね。50cm位でしょうか、視界が悪そうです。 小川駅 昭和43年 Re: 311/371系妻窓の幅 - 田駄雄作 2012/04/21(Sat) 19:18 No.2556 団塊鉄ちゃんさん、ありがとうございます. 小川駅での荷電というのはレアですね.1968年当時は通学で国分寺線,多摩湖線を遊び歩いていましたが,見た記憶がありません. 以前荷電の方転が話題になったことがあったと思いますが,小川駅を使うとできてしまいますね. Re: 311/371系妻窓の幅 - 尾張のパパ 2012/04/21(Sat) 21:13 No.2557 クモニ2は運転台増設時にコーナー部分のRが無くなったようです。模型化時にはよく考えて寸法を決めたいと思います。 Re: 311/371系妻窓の幅 - クハ415-1901 2012/04/22(Sun) 08:01 No.2560 おはようございます。 荷電の方向転換の話題、ハッと思ってむかし撮った写真を確認してみたら、クモニ2ですが、確かに方転しておりました。年代はあまり確かではありませんが。 あと、小川駅の話題、以前駅舎の写真が載っておりましたが、私が東村山(回田)の自宅から小川駅まで歩いて、国立の小学校まで通っていた63年頃、橋上駅化されたのかと思います。萩山の方は幼稚園の帰りに同駅での玉川上水・多摩湖行きの解結シーンをよく見ていました。 Re: 311/371系妻窓の幅 - 清68 2012/04/22(Sun) 15:22 No.2564 クハ415-1901様 1970年頃、ひばりヶ丘から東久留米へ向かって下ってゆくクモニ2の後ろ姿が増設運転台側であった記憶がありました。 偶数車なので、自分の記憶が間違っているのかと思いながらも、釈然としないでおりました。お写真を拝見し、どうやら記憶は正しかったことを確認出来、42年間のもやもやが解消しました。本当にありがとうございます。 Re: 311/371系妻窓の幅→クモニの方転 - 田駄雄作 2012/04/27(Fri) 07:09 No.2582 みなさまありがとうございます. クハ415-1901さんの写真,右の所沢駅での向きが偶数番のもともとの正式なもので,そのまままっすぐ西武新宿方面へ進むと、武蔵関で左の写真とは逆向きになってしまいます. ジャンパ線の位置などから正式に方転使用されてはいないはずですから、考察するに新宿線方面の運用は所沢-東村山-小川-小平-武蔵関・・・→?. 帰りはその逆コースだったのではないでしょうか? とすると清68さんの目撃例とは整合しなくなってしまいますが. クモニ2以外の荷電の西武新宿線小平以東での写真が出てくれば裏付けがとれると思います. ※追記:ところが団塊鉄ちゃんさんのブログを拝見すると,小川駅でのクモニ2(萩山駅方面へ向かう後追い写真で判りました)、萩山駅でのクモニ1の向きが予想とは逆向きです.例えば逆向きのまま池袋線に行って,また戻って来るような,もっと複雑な運用があったのでしょうか?となると清68さんの目撃例も納得がゆきます.頭の中のHOゲージの回線が方向転換してショートしてしまいました. このような方転を伴う複雑な運用があったために、荷電は電連化されなかったのかな?とも思います. 西武新宿線もどこまで行っていたか私は知りません.高田馬場や西武新宿駅で荷電を目撃したこともなければ写真を見たこともありません. 逆に池袋線飯能方面,新宿線本川越方面もどういう運用だったのでしょうか? 西武関係の資料をそれほど見ているわけではないので,どこか雑誌などに掲載されていたかもしれません. どなたかご存知の方,ご教示いただければ幸いです.例えば西武秩父駅で見た!などという目撃例でも教えてください. Re:荷電の運用 - 団塊鉄ちゃん 2012/04/29(Sun) 17:21 No.2597 投稿者のサイトor参照URL 田駄様 皆様今晩は。 荷電の運行状況について、少し調べて見ました。資料は昭和45年の池袋線ダイヤなので、新宿線に ついては不明です。 運用@ 始発は飯能○8:05発・9:30池袋(列番6800)→11:32池袋・12:45飯能(列番6801)→12:58飯能・14:18池袋(列番6802)→ 15:08池袋・16:27飯能(列番6803)→16:31飯能・17:40池袋(列番6806)→18:33池袋・17:20所沢(新宿線へ列番6507) 運用A 17:57所沢(新宿線より)・18:40池袋(列番6506)→池袋21:02・飯能22:08・飯能22:11・高麗22:18(列番6807)→ 22:23高麗・22:29飯能(列番6808)△ 見落とし見間違えが有るかも知れませんが、池袋線では、高麗まで到達していた模様です。 Re: 311/371系妻窓の幅 - 清68 2012/04/30(Mon) 23:49 No.2602 団塊鉄ちゃん様 またまた貴重な情報をありがとうございます。 全く個人的な話ですが、荷物電車に関する記憶を確かにすることが出来ました。 ・1970年11月に父親が撮った8mmに東久留米駅に入線してくるクモニ1が映っていた→6800列車 ・1972年夏の夕方、パンタを寄せ合った2連が西日を浴びながら東久留米駅を池袋へ向けて発車していった→6806列車 ・1974年冬の夕方、暗がりになりかけた東久留米駅下りホームで徐行しながら新聞のようなものを車内から放り出し、再加速して下って行った→6803列車 また、1970年頃に見た、クモニ2が反対向きの記憶は6801列車と思われます。 個人的すぎてすみません。 |