クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 投稿者:クハ415-1901 投稿日:2012/04/18(Wed) 19:33 No.2525 みなさま、こんばんは。 同じ張り上げ屋根でもこちらは411形の後期タイプ(423〜)、801系と似た張り上げ屋根タイプです。 私が写真を撮りだした頃には、台車もFS-40台車(でも吊り掛け方式だったのですね)、ライトもシールドビーム2灯に変わっておりました。 同じ頃、撮った先輩の451形は多くがガーランド式ベンチレーター、台車もライトも古いままでしたから、似たタイプでも明らかに差が付けられていたようです。 後年、冷改HSC化で401系化された際に台車は551系、571系に転用されたのですね。76年頃 武蔵関〜東伏見間にて 添付:2525.jpg (207KB) Re: クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2012/04/18(Wed) 21:05 No.2526
クハ415-1901様、はじめまして。 451形は改番やクハ→クモハ、クモハ→クハなど、複雑でした。グローブベンチレーターのクモハは、クハ1471形(当初はクハ1451形)として製造、後に電装されたものでした。最後はクモハ456を名乗り、クハ1485とグロベン同士で組んでいましたね。 411系は、製造年も長いため、701・801系の製造時期に合わせ、変化してゆきました。 411〜418が一次車、419〜422は乗務員室横の縦ドイが無くなり、そしていよいよ後期タイプの423〜は機械洗浄の効率化のため張上げ屋根となり、非常に美しい姿でした。 411系→401系改造時に、一時的に番号が重複してしまうため、440番台に改番され、真ん中の"4"のみ上から鉄板にビス止めされていたのを覚えています。残念ながら写真を撮りそこなってしまいましたが… 後期タイプは塗り分けが美しく、レモンイエロー一色の401系になってしまったとき、残念でした。 Re: クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 - つのすけ 2012/04/18(Wed) 21:54 No.2527 投稿者のサイトor参照URL 411系の後期型、本当に美しいですね。 私も古い写真から、シールドビーム化される前の写真を探しました。クハ415-1901様と同じ「拝島・多摩湖」行きの前2 両拝島行きです。FS-40化されています。 撮影日は1975年8月31日、場所は萩山です。後ろのクモハ352 も懐かしいです。 池袋線の411系 - 尾張のパパ 2012/04/19(Thu) 07:25 No.2530 池袋線には428・429Fの2本が配置され、私はFS40とTR25Cを選んで乗っていました。一色塗りになった時はとても残念でした。 Re: クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 - モハ1005−モハ1006−クハ2003 2012/04/19(Thu) 08:09 No.2531 411系、401系化される前にも、クモハのFS40台車化、方向幕の取付、列車無線のアンテナ取付など、変化が多かったです。 画像のクハ1463は、冷房改造されたのが1980年1月ですので、おそらくそれまでシールドビーム化されなかったようです。 画像は 1979年4月4日 小手指車両管理所 左:クモハ575,右:クハ1463 Re: クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 - 田駄雄作 2012/04/19(Thu) 19:29 No.2542 411系は451系と較べてボディの作りもクオリティが高く,始動時のモーターによるビビリ音もかなり少なめでした.特にクモハ411号はモーター音も低くて,モーター側にも何か細工がしてあったのかもしれません.また惰行時のカランカラン音もほとんどなくて静かでした. 余った大量のFS40はほとんどが近江鉄道へ譲渡されたと思います.近江の在来車両はモハクハともほとんどが履き替え,さらに何両分もが彦根に転がっていました. Re: クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 - 清68 2012/04/21(Sat) 01:46 No.2549 モハ1005−モハ1006−クハ2003 様の写真で気が付きましたが、411と571では前面の連結器上部の欠き取りの寸法が違うようですね。 左右のステップ位置は、床高さに合っているようなので両者同じとすると、塗り分け線も変わらないはずですので、欠き取りが違うという結論になります。 411の顔は元から前面ですが、571は連結面妻板を改造したものなので、それによる違いということのようですね。571の方向幕を取り去ってみたら451や411になるはず、と画像をいじってみても、何か重量感が足らずに違和感があったのでなぜかと不思議に思っていたのですが、理由がようやくわかりました。 衝撃の事実を発見させていただきありがとうございます。 張り上げと関係ない話ですみません。 Re: クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 - クハ415-1901 2012/04/21(Sat) 07:23 No.2551 おはようございます。 411と571、確かにステップの切り欠きの位置関係が違うのですね。私も正面気味の写真を比較することで分かりました。 Re: クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 - 田駄雄作 2012/04/21(Sat) 11:33 No.2553 みなさん細かいことによく気付かれるものだと感心いたします.模型を作られる方には真剣な問題ですよね. 私が気になったのはオデコの赤塗装の下端の位置です.801系と701系と較べれば若干801系の方が高いのですから,411系張り上げ車もあらためて考えれば若干高くて当然です. 基本の701系や451系,411系初期型などはサイドの雨樋の上端の位置を正面赤塗りの下端とするのが原則のようなのですが,そう思ってこの掲示板の過去画像で見比べると,そうでもないものも結構あります.451系などではあきらかに雨樋下端線と揃っているものもあれば,その中間のものもあります.701系でさえも若干の違いが見られます.撮影レベルの差もあるとは思いますが,実際差はあったのだと思います. もちろん雨樋の高さがみな同じだと云うことが前提になりますが. 方向幕左右の尾燈,急行灯のケーシングが全部ベージュに塗られた701系もあるんですね. ↓ 一番左の顔が隠れているのは411系ですが、雨樋と正面おでこ赤下端の位置が微妙に異なります. みなさん周知のことでしょうか? Re: クモハ411+クハ1451 張り上げ屋根車 - 清68 2012/04/22(Sun) 01:23 No.2558 クハ415-1901様 明快な比較写真、ありがとうございます。明らかに違いますね。正面窓両脇の手すりの位置も違うのがわかりますね。 奥が深いです。 田駄様 仰るように切り妻の方が低めのようですね。 雨どい自体の位置は連結した状況から推察するに、各車で誤差はあまりなさそうですので、おでこのマスキングの加減でしょうか。 塗り分けの違いといえば、正面下部の逆台形の部分の斜めの角度が挙げられます。殆どの場合は同じようなのですが、最末期の501系に限っては斜め加減が強かったです。この角度の決め方は何だったのか、気になっています。 |