旧性能車における疑問 投稿者:451系オヤジ 投稿日:2012/02/01(Wed) 02:25 No.2425 投稿者のサイトor参照URL 田駄様、皆様、お世話になります。 初めて投稿させて頂きます。いつも素晴らしい写真を感動しながら拝見しております。 あまり上手くないですが、551系の写真が出てきましたので貼らせて頂きます。 写真と関係ないのですが、気になっている事があり、分かる方が居られましたら教えて頂ければ幸いです。 @西武の吊り掛け電車で照明(蛍光灯)の片側が暗い事があったのですが、理由は当時の電源事情でしょうか。 A2代目501系の連結部の幌が前後に長く、金具で吊ってあったと思いますが、やはり重い為でしょうか。 添付:2425.jpg (62KB) Re: 旧性能車における疑問 - 清68 2012/02/01(Wed) 23:05 No.2429
こんばんは。 Aの幌が長いのは車体が短いためです。 2代目501系は20m車ですが、車体長は現在の標準である19.5mより短いのです。先頭車は19.4m弱、中間車は19.2mのようです。その分連結面間が長くなり、幌も長くなります。 幌吊りは当時は標準的に装備されていたと思います。 @はわかりませんが、蛍光管の劣化のような気がします。 Re: 旧性能車における疑問 - 団塊鉄ちゃん 2012/02/02(Thu) 00:34 No.2430 投稿者のサイトor参照URL @直流電動発電機の場合、当然直流蛍光灯を使用しますが、この場合蛍光管の 電極消耗が早く、そうすると管の片方しか明るくならないそうです。 西武の場合、20W蛍光灯は全て直流式でした。 Re: 旧性能車における疑問 - 451系オヤジ 2012/02/02(Thu) 19:55 No.2431 投稿者のサイトor参照URL 清68様、団塊鉄ちゃん様、ご回答有難うございます。長年の疑問が解けました。 電車に興味を持ち始めて石神井公園の駅で眺めていたのは40年近く前で、ここまで知る由もありませんでした。 うろ覚えですが、551系で40W蛍光灯に変更された編成に乗った事があり、この時の明るさの偏りは半端でなかったです。 |