返信フォーム

ありがとうございます 投稿者:田駄雄作 投稿日:2011/06/06(Mon) 16:55 No.2121 投稿者のサイトor参照URL
団塊鉄ちゃんさん、いろいろ話題を続けて頂いてありがとうございます.
ところで501系の貫通路は広幅ですが、351系は狭いです.これは2代目501系が登場時に広くなったんでしょうか?

以前に広幅貫通路用の塞ぎ板が話題になりましたが,この塞ぎ板に狭幅の幌が取り付けられるようなアタッチメントもあったような気がしますが,記憶違いかもしれません.
クハ1601にも後年そんなのが付いていたと思いますが,それ以前の話です.

西武ではないですが,国鉄70系にサロ85を連結するための特殊幌を思い出しました.
Re: 貫通路の事など - 団塊鉄ちゃん 2011/06/07(Tue) 01:23 No.2122
何時もお世話になります。
501系の貫通路幅の事ですが、初代501系(モハが17m)は501〜520ですが、これらは新製時は狭幅で登場、2代目521〜530(モハも20m)からは、
広幅貫通路ですね。2代目501〜520のサハは初代501系のサハを組み込みますが、この時に広幅に改造されています。
ただ記憶が曖昧なのですが、初代501系の511〜520(鋼板屋根の車)は初めから広幅だったかも知れません。そうだとすると後に1411型と組んだ
際に再度狭幅にされた事になりややこしいです。
写真添付します。
上は更新済み353F組込み後のサハ1414、貫通路は狭幅です。下は511Fのサハ1512、貫通路は広幅です。後に編成中央に両開きの貫通扉が設けられました。


Re:貫通路の事など - 団塊鉄ちゃん 2011/06/07(Tue) 01:26 No.2123
こちら上は、更新前の未だ411系を名乗っていた頃のサハ1411。下は単なる参考ですが、伊豆箱根クハ2003の仮蓋の様子です。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色