返信フォーム

GIFアニメ 投稿者:田駄雄作 投稿日:2009/06/30(Tue) 01:22 No.1755 投稿者のサイトor参照URL
数年前のトップ写真

添付:1755.gif (262KB)
Re: GIFアニメ - 床下の仕掛人 2009/07/03(Fri) 06:56 No.1757
LEDが紙芝居のように順次入れ替わる表示は、651系が初めてだったでしょうか? JR発足直後に設計されたこの電車は、デザイナーからの要求がいろいろあって、「床下機器の色を薄茶色に塗れ」という指示は、床下の仕掛人の立場からすると「???」と感じたのを覚えています。

写真は、取手〜藤代間の交直セクションを通過中の「スーパーひたち」、補助電源停止中なので先頭のLEDが消えています。651系の補助電源装置はBLMG(ブラシレス電動発電機)で、交直セクションにさしかかると停止(といっても惰性で回り続けますが)して室内灯が消灯し、セクションを抜けるとBLMGが再起動して照明が元通り点灯します。BLMGが起動するときは「強制転流」という過程があって、そのとき「ビー」という摩訶不思議な音が発生します。床下にBLMGがあるのは、基本編成の両先頭車と付属編成の上野寄り先頭車、もし乗車されるチャンスがありましたら聴いてみてください。

常磐線の交直両用電車は、その後に登場した653系、501系、531系とも補助電源装置はSIV(静止形インバータ)ですが、室内灯は直流電源によるインバータ点灯で、バッテリーでバックアップされているので交直セクションでも消灯しません。取手〜藤代間の暗闇が昔の語り草になる日も、そう遠いことではないでしょう。


Re: GIFアニメ - 田駄雄作 2009/07/04(Sat) 18:42 No.1758 投稿者のサイトor参照URL
ヘッドライトが1つしか点灯していないのもその為でしょうか?

651系は最後部の表示が出発後は無くなってしまうのがもの足りませんでした.
途中駅を通過した時、ホームの乗客の眼は電車後部を追うことが多いはずですから.
未だにそのままですので、特に声も上がらなかったんでしょうね.


おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色